• ベストアンサー

He seems that he is ill. はなぜダメですか?

It seems that he is ill. と、「ほぼ同じ内容になるように書き換えなさい。」とありました。 He seems to be ill. はOKで、 なぜHe seems that he is ill はダメですか? よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数9
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

すいません先程の、 >He seems that he is ill.の場合、これを間違いとする文法的理由としては、 の次に「He seems to be ill.の」を加えてください。書き落としていました。 次のようになります。 He seems that he is ill.の場合、これを間違いとする文法的理由としては、 He seems to be ill.のseemsの意味上の主語はHeではなく、he-to-be-illつまりthat he is illで、seemsなのは「彼」ではなく、「彼が病気であること」なのだそうです。したがって...

rittoe
質問者

お礼

haruwaspring さんもMさんも何度もありがとうございます。 どなたにお礼を言っていいものやら… 英語の文法って何かややこしい話です。 ともあれ、今日のテストとりあえずできました。 理解できずにテストに臨んだ事は、ちょっと引っかかりますが、 今後、勉強していく中で、同じような英文に出会ったときに いつか、頭の整理ができることを信じています。 ありがとうございました。

その他の回答 (8)

回答No.9

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 (45も住んではいない者です、死んじゃうよ!) まず、He seems that he is ill. はちゃんと言いますね。 seems that(seems to)で「この後の部分はそうであるように見える」,と言う事なんですね。 ですから、文法的には、確かに二重のことを言っているようになってしまい、この言い方を嫌う人が多いです。 もちろん多いから、文法という分類学的学問が出来上がるわけですがね。 つまり、文法では、こういうのが普通、例外もある、ということになるんですね。 また、話し言葉でよく使われて、書き言葉だと使わないと言う「頻度」であれば、これは口語的言い方だとするんですね。 少し、横道にそれてしまいましたが、答えとしてはいろいろとでてきます。 He seems like he is ill. He looks like he is ill. He looks (to be) ill. seemsの変わりにappears, is thought, 咳などしていればsounds等が使えますね。 用法は全く同じです。 このlooks/appearsは「―の様に見える」、つまり、雰囲気だけでなく、顔色なんかが悪い、と目で見えるんですね。 seemsの方は、体温なんか調べたら微熱があるとか、なんとなく、そう思える、と言う事なんですね。 ここでは、it is saidのご質問でもありましたように、itとthat以下の文章が同じ事なんですね。 itでthat 以下をまとめた形とっているんですね。 つまり、It seems thatで、that以下のようだ。と言う一般的に認められているフィーリングなんですね。 でも、このHe seems that he is ill.は、「彼はthat 以下のようだ」というHe seems (to be) ill.のseems の使い方をしているんですね。 文法と言う枠にいれたら使えない(教養を見せびらかせるためならーアメリカ人としても)というように覚えたほうが「身のため」なのかもしれませんね。 余談のちょっと手前と言う事で、私としては、なぜもっと簡単に、He seems sick!としちゃわないのか、と思います。 だって、これが普通の言い方なんですから。 これで良いですか?

rittoe
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 先生(学校の)が言うように、言わないものは言わない!!の表現が 英語にはたくさんあるようです。 何もこだわらず、覚えるほうが意外と楽なのかもと思いました。 ともあれ、今日テストに出て、できたのでよかったです。 では、また。

回答No.7

Mさんwrote: >この表現はかなり広く使われていることだけは確かです >テストなどの採点される場面ではお薦めできない表現であることは確かでしょう。 なるほど使用例はたくさんあるようですね。 使われているのに点がもらえない学生さんたちは苦労するでしょうね。 使われているのに日本ではなぜ間違いとされているか、というと、 ネィティブの書いた文法書にもseemがthat節を伴う ときは主語にはitが必要であるとありますし、 辞書ではShe seems that she knows...とはならない、とされているからでしょう。 アメリカの学生も文法の試験で満点を取れるというわけではなく、 アメリカのネィティブで(もちろん英語の)広告文を作る仕事の人も、 文法を間違うとその広告文の信頼性も失われるので 文法学者にチェックしてもらえとアメリカ人に忠告しているくらいですから、 文法学者が間違いとしている用法は真似しないでおく方が無難ですね。 He seems that he is ill.の場合、これを間違いとする文法的理由としては、 seemsの意味上の主語はHeではなく、he-to-be-illつまりthat he is illで、 seemsなのは「彼」ではなく、「彼が病気であること」なのだそうです。 したがって、主語はthatを従えるItを仮に立てるIt seems that he is ill.が 文法にかなっていると言えます。しかし次第に口語表現も受容されてきている ので、いつまでHe seems that he is ill.が間違いとされるかはわかりませんね。

  • Meursault
  • ベストアンサー率42% (36/85)
回答No.6

アメリカに35年も住んではいないものです(教えて!の常連なら、分かるでしょ、これ)。 なにか、「He seems that he is ill.が間違いである」という前提があるようですが、そうでもないようです。この表現はかなり広く使われていることだけは確かです。私も個人的に記憶にあります。 これは最近人から教わった受け売りですが、英語圏のYahooにフレーズ検索というのがあります。”…”で複数の単語を囲んで検索窓に入力してサーチをかけます。英語圏のサイトにそういう文字列があるかどうかを確認するには役立ちます。 さて、”he seems that he”をそのままアメリカのYahooで検索してみると210件出てきます(なかにはこの例の適否の判断に役立たない例も含まれますが)。 “he seems that she”と、主語が一致しない例も別に検索すると2例現れます。 He seems that he is ill.という表現が「標準的」、「文法的」であるかどうかは別に、立派に使われていることだけは確かです。 ただし、私は学校の教師ですので申し添えますが、テストなどの採点される場面ではお薦めできない表現であることは確かでしょう。

rittoe
質問者

お礼

>アメリカに35年も住んではいないものです  ははは。わたしもお世話になったことがあります。 わたしは、高校2年生です。この問題は、先週の金曜日にライティングの授業でやったものです。先生は、言わないものは言わない!とおっしゃいました。 >テストなどの採点される場面ではお薦めできない表現であることは確かでしょう。 いわゆる受験英語って何なんだろうって思いました。 ともあれ、ありがとうございました。

  • KONEKO4
  • ベストアンサー率15% (32/207)
回答No.5

He seems that he is ill . を和訳すると、 「彼には彼が病気のように見える。」 になります。 これだけ読むと、男性が二人いて一方から見たらもう一方が病気に見えると言っているようになるか、 彼が自分で自分は病気のように見えると言っているようにもなります。 ここで彼をrittoeさんの名前に置き換えてみましょう。 rittoe seems that rittoe is ill. 「rittoe(という私)にはrittoe(という)私が病気のように見える。」 ねっ、意味が変になるでしょうー?

rittoe
質問者

お礼

ありがとうございました。 でも(ごめんなさい)、 >「rittoe(という私)にはrittoe(という)私が病気のように見える。」 自分自身のことで、なんか体調が悪くて、どうも病気らしいっていうことって、あり得ないでしょうか? he is said that he is ill by them(一般人).も言えないけど、 He says that he is ill. はOKなんですよね。 んー 意味的ではなくて、論理的に説明することはできないのでしょうか? ことばって、そんなに理屈では言い切れないものなんでしょうか。 実は、これって、先週の金曜日に授業でやった問題なんですが、 先生に聞いたら、言わないものは言わないってことでした。 理系の私にとっては、納得しがたい答えでした。 ともあれ、ありがとうございました。

回答No.3

>どうして、that...isの部分の 主語が無くなるのですか? that節の主語はheですね。それを文頭のItの位置に移動するので無くなる、 という意味です。昔の説明はそうであった、ということで、昔の人は 理詰めで物を考える人が多かったようです。こだわらずに覚えろ、とご友人に 言われたそうですね。言語の習得という点では差し当たって疑問点はおいといて 次に進んでいくうちに、いろいろな文章に出会ううちに類推できるようにも なるものですが、理屈で考えるというのも大事ですね。とくに 理系の人であれば、コンピュータのプログラミングの文法構造も すぐ理解できるようになるでしょうし、翻訳機の開発にも 構文解析が必要でしょうから、理知的に文法を学ぶのも役に立つでしょう。 ただ時間的に入試など差し迫った事態が控えているのであれば、 そこでつまづいたまま先に進めない、というのも困るでしょうね。 大学でドイツ語を選択すると、英語の文法の疑問点がだいぶ、 霧が晴れたように理解できるようになるとも言われていますので、 将来ドイツ語を第2外国語に選択するといいかもしれませんね。 >反対にHe seems to be ill.ありき、…の場合は to不定詞に置き換える、というのは、seemが不完全自動詞のため、 主格補語をとるからです。そのような動詞の代表に連結詞の役割をする be,seem,look,appearがあります。補語となるのはおもに名詞、形容詞ですが、 seemとappearはto be~を補語にすることができ、また、 to be を省略することもできます。 たとえば、He seems (to be) ill.と言えます。 これはその動詞の特徴なので、なぜそうなのか という厳密な理由は言語の起源にさかのぼらないとわからないのかもしれません。 わたしはその点知識不足です。 >Mike says that he is ill.っていいますよね。 saysは目的語としてthat節をとることができます。動詞の種類の違いによるものです。 seem+主格補語の主格補語は目的語ではないのです。 それだけ文法に興味がおありならば、文法書の1冊もお読みになれば そうとう色々な疑問点が解決するのではありませんか。

rittoe
質問者

お礼

haruwaspringさん、何度もありがとうございます。 >言語の習得という点では差し当たって疑問点はおいといて 次に進んでいくうちに、いろいろな文章に出会ううちに類推できるようにも なるものです。 そうなることを信じて、がんばります。 とりあえず、明日の試験に向けて… ありがとうございました。

回答No.4

rittoeさん、こんにちは! 『seem』については、私も論文で多用(汗)するので、質問のタイトルにつられてやってきました。。 そして、辞書を頼りに、格闘しましたら、3つの点に気付きました。 (1)『seem』が自動詞である。 (2)『It』には、後続の節(that以降)をさす用法がある。 (3)『to』不定詞には、形容詞的用法(形容詞句)がある。 上記の3つの文章を見てみると、 It seems that he is ill. 本来『he is ill』が主語なのに、先頭に持って行くと頭でっかちの文章になってしまうので、『It』を用いて、仮主語として、本当の主語を『that』以降に持っていった。  従って、文章と直訳すると、『(彼が病気であること)が考えられる。』 He seems to be ill. よく文章で、『She seems a very woman.』というように、seemの後に名詞が直接付く場合があるので、seemが他動詞であると思ってしまいますが、これは、ご存じのように、She seems (to be) a very woman.と(to be) が省略されいて、『to』以下は形容詞句であるのです。 He seems that he is ill. 従って、この文章も、He seems (to be) that he is ill. あるいは He seems (like) that he is ill.と取れるので、全くダメと言うわけではないでしょうねえ。ただし、英語って短く洗練された文章ほどカッコ良いようなので、注意が必要ですねえ。 後、この文『It seems that he is ill.』が会話文の中での出題ではなく、単独に出題されたものならば、読み手は、省略した主語は『私』や『我々』を連想し、『It seems (to me) that he is ill.』ととらえますので、I seem that he is ill.と答えたならば、更に物議をかもす事になったかも知れません(大汗)。 ただし、(3)『to』不定詞には、形容詞的用法(形容詞句)がある。がここでの説明に有効であるかについては、自信がありませんので申し訳ありません(汗)。 大変興味深い質問で勉強になりました。

rittoe
質問者

お礼

sakasagitsunenさん、ありがとうございました。 とにかく、今日のテストはできました。 sakasagitsunenさんの説明が一番わかりやすかったです。 >ただし、(3)『to』不定詞には、形容詞的用法(形容詞句)がある。… これって、名詞句ではないかしら?と私の考えです。これも何の根拠もないのですが…すみません sakasagitsunenさんをはじめ、いろんな方が回答してくださったので その断片をつなぎ合わせて、自分なりにゆっくりと整理したいと思っています。 ありがとうございました。

回答No.2

It seems that he is ill.のthat節は名詞節なので、 形式主語itを立てます。 (seem, appear, happen, occurなどの動詞は、thatの名詞節が続くとき 主語にitを必要とします。) that以下のことがseemであることを示すためにitを形式主語として立てるのです。 また、seemの文の書き換えについては、昔は次のように説明されていました。  It seems that he is ill.のheをItのところに代入するとthat...isの部分の 主語が無くなるため、これをto不定詞に変えることによってHe seems to be ill. が得られる。なんかややこしいですね。

rittoe
質問者

お礼

>It seems that he is ill.のheをItのところに代入するとthat...isの部分の 主語が無くなるため、これをto不定詞に変えることによってHe seems to be ill. が得られる。 どうして、that...isの部分の 主語が無くなるのですか? また、どうしてこれをto不定詞に変えないといけないのですか? It seems that he is ill.ありき、He seems to be ill.を導くなら、 haruwaspring さんの説明で回答できますが、 反対にHe seems to be ill.ありき、…の場合は、どう説明できるのでしょうか?  ちょっと文型は違うかも知れませんが、 Mike says that he is ill.っていいますよね。 書き換えはできるかどうかは別として、Mike も he も残っています。 ごめんなさい。でも本当に、頭の中が整理できなくて困っています。 先生は、言わないものは言わないといいます。 そして、友達も、こだわらずに覚えろ!と言います。 でも、納得いかないので、んー 前に進まないです。 とにかく、ありがとうございました。

  • vaio2001
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.1

あなたの答えを訳すと=彼はそれに見えます、彼は病気です。になります、ですからHe seems to be ill. でこれを訳すと=彼は病気に見えます。になるのですね

rittoe
質問者

お礼

早々に、回答をありがとうございます。 でも、???って感じです。すみません。 もっと勉強します。

関連するQ&A

  • seem to be と It seems that の違い

    主語+seem to be~ と、It seems that 主語 is ~ には 何か違いがありますか?  He seems to be happy. と  It seems that he is happy. というような場合です。

  • seem to ~ と It seems that ~

    この2つの文を比較しなさいっていう問題があるんですけど… He seems to be happy. It seems that he is happy. 何が違うんでしょうか??

  • it seems をhe seems にできない訳

    前回の質問が多岐にわたっていてご迷惑をおかけしたのでもう少し絞ってみました。 下記の空欄にhe seems, か it seemsか入れましょう。 (1)Her father, (     ), is over fifty. 「彼女の父は50歳を超えているように思われる。」と訳してみました。 解答: it seems 質問1:(2)Her father, he seems, is over fifty. は間違いだそうです。この文になるとどういう意味になるのでしょうか? 質問2:なぜ(2)が間違いなのか?考えてみました。  It seems that her father is over fifty. が (1)「彼女の父、 思われている状況なのだが、50(歳)を超えている。」に『”思われている”状態を 内容を分断して挿入句にしようと思うと、is over fiftyの部分がto be でつながっていないので he seemsが使えない。 の考えはあっていますか?  

  • He is said that he is a great composer.はなぜ、ダメですか?

    They say that he is a great composer.の書き換えをしなさいと言われました。It is said that he is a great composer.と、He is said to be a great cmposer.になるのは理解ができます。 なぜ、He is said that he is a great composer.はいけないのですか? 先生に聞いたら、言わないものは言わないと言われました。 よろしくお願いします。

  • 不定詞

    こんにちは 宜しくお願いいたします。 ( )に適語を入れて英文を日本語にしなさぃ。 という問題で質問があります。 (1)It seems that he is ill. →He seems to ( ) ill. (2)It seems that he was ill. He seems to ( )( ) ill. 彼は病気だったようだ。 (3)It seemed that he was ill. He seemed to ( ) ill. (4)It seemed that he had been ill. He seemed to ( ) ( ) ill. (1)(2)は分かったのですが、(3)(4)が分かりませんでした。 had been とwasの違いが分かりません あと(3)になぜbeが入るのか、(4)になぜhave beenが入るのか分かりません 教えてください宜しくお願いいたします。

  • It seems to me that ...について

    It seems to me that he is honest. という文の書き換えについての質問です。 to meがなければ公式どおり He seems to be honest. でいいのでしょうが、to me がある場合はどうすればいいでしょうか。 「彼は正直であるようだ」と思っている"私"をどこかに表現したいな と思ったのが、質問のきっかけです。HeでなくIを主語にしても いいですが、多様な表現を知りたいです。

  • seem・・・・

    早速なんですが、なんで、 It seems that he is ill.がよくて He seems that he is ill.はだめなんですか??

  • 彼は病気なの? Is he ill? それとも Is he being ill?

    学校へ行ったら仲の良いRyu君がいません。彼は風邪でもひいたのか、周りの人に聞いてみたいという状況では、以下のように周囲に問いかけることが出来ると思います: Why isn't Ryu at school today? Is he ill? この場合、 Is he ill? と問うことが文法的または文脈的に正しいようです。 しかしながら依然として、Is he being ill? と問うことのどこが誤りなのか、よくわかりません。 私は、病気というものは一時的な状態にすぎないから、現在形よりも現在進行形にしたほうが適切なのではないか、と考えています。 Why isn't Ryu at school today? Is he being ill? と問うことのどこが誤りなのか、文法的または文脈的なアドバイスをいただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • It seems that ...

    「彼と彼女の間には誤解があるように見える」の英訳 問題集の回答 : It seems that there is a misunderstanding between him and her. : There seems to be a misunderstanding between him and her. 僕の下記回答は間違いですか? : It seems to be misunderstanding between him and her. そもそも和文の主語は「誤解」述語は「ある」だとおもうので、たとえば : A misunderstanding seems to exist between him and her. でもよいような気がするんですが、やっぱり違和感がありますでしょうか?

  • It seems thatの書き換え

    こんにちは、 It seems that he knew the truth. を書き換えると He seems to have known the truth. となりますが、 have を使う理由がよく理解できません。 何かお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。