• 締切済み

日本国内で、馬で散歩できる地域は?

ヨーロッパなどでは、馬を所有し近くの森までお散歩(乗馬)、などは珍しいことではないようですが、日本ではそういう生活をされている人はどこにどれくらいいらっしゃるのでしょうか。 つまりは私も将来そんな生活を送ってみたいのです。リッチなイメージではなくて、昔の農家みたいなかんじで。 お金を払って観光などでやるホーストレッキング、ではなく、お散歩・ハイキングみたいな感覚で個人(とその馬)が通ってもいい地域、はあるのでしょうか。 また、軽車両としての扱いで、遠慮無く馬で通行できる場所を知っている、という情報でも嬉しいです。(たぶん、どこの道路でも禁止ではないでしょうが…)

みんなの回答

  • uu11212891
  • ベストアンサー率23% (266/1132)
回答No.2

NO.1の方が仰ってる様に法的には問題ありません、40万人地方 都市の郊外で住宅密集地区内にてペットのポニー馬に乗って、散歩 している方がいます。

kiyopio
質問者

補足

ありがとうございました。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

道路交通法第2条第1項第11号にて定められているとおり、馬(牛や象など)に乗って公道を通る場合には、自転車などと同様に軽車両の扱いになります。 したがって、自転車での通行が禁止されていないところでの乗馬は可能です。

kiyopio
質問者

補足

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乗馬ライセンスってどうですか?

    乗馬ライセンスって、ぶっちゃけ所有してて得しますか? ホーストレッキングとかに行ってライセンス見せても、スタッフ無しでひとりで出かけれる〜なども無いですよね? 馬と触れ合いたいなと思って、どうせならライセンスもとってみたいと思ってます。(3級まで) 乗馬レッスンに通うのも安く無いので、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 手押しの台車って軽車両?

    数十年前に運転免許を取るときに『リヤカー』は軽車両だから車道を通行しなくてはならないと教わりました。今日、ふと、台車(宅配便の業者さんが使っているような手で押すような)は軽車両なのかと思い、警視庁の交通相談コーナーに電話して聞いてみました。 親切に解説をしていただいた結果は、『台車は軽車両』でした。ですから、本来台車は車道を押していかなくてはならないものなのです。傍若無人に歩道を台車を押して通行する人がいたら、堂々と自信を持って注意できると思います。 で、その交通相談コーナーの警官が教えてくれたのですが、馬は軽車両なんで、乗馬した状態でも人が牽いてる状態でも車道を通行しなければならないって、教えてくれました。 ってことは、環七とか、普通に乗馬して通行できるってことなんですねww。 台車は軽車両だって知ってた人はいますか? 暇な人がいたら、解答くださいww

  • 手押しの台車って軽車両?

    数十年前に運転免許を取るときに『リヤカー』は軽車両だから車道を通行しなくてはならないと教わりました。今日、ふと、台車(宅配便の業者さんが使っているような手で押すような)は軽車両なのかと思い、警視庁の交通相談コーナーに電話して聞いてみました。 親切に解説をしていただいた結果は、『台車は軽車両』でした。ですから、本来台車は車道を押していかなくてはならないものなのです。傍若無人に歩道を台車を押して通行する人がいたら、堂々と自信を持って注意できると思います。 で、その交通相談コーナーの警官が教えてくれたのですが、馬は軽車両なんで、乗馬した状態でも人が牽いてる状態でも車道を通行しなければならないって、教えてくれました。 ってことは、環七とか、普通に乗馬して通行できるってことなんですねww。 手押し台車は軽車両って本当でしょうか? 暇な人がいたら、解答くださいww

  • 乗馬・ホーストレッキングのできる高原

    乗馬・ホーストレッキングができる涼しいところへ 旅行に行きたいと思っています。 森林浴しながら、馬に乗って景色を。と思っています。 7月後半です。 ちなみに全員、乗馬経験はありません。 できれば群馬から近いところがいいのですが、 関東から陸路で行けるところを教えてください。 湖があって、カヌーもできたら、いいな、と欲張りなことを考えています。 よろしくお願いします。

  • JRAの旗手さんや厩務員の方の乗馬用品

    冬の北海道でホーストレッキング初挑戦しようとしています。 そこで真冬でも馬に携わっているJRAの旗手さんや厩務員の方々は乗馬用品を、どこで購入するのか教えていただけませんでしょうか?

  • 夫が散歩中の犬に噛まれました

    昨日、夫が近所のハイキングコースを原付バイクで走行中(徐行中)に、散歩中の犬(シェパード、リードでつながれていた)に太ももを噛まれ、怪我をして夜、緊急病院に行き、傷の手当と破傷風の予防注射などの治療を受けました。明日からもしばらくの間、毎日病院に傷の消毒に通わなければなりません。 噛んだ犬の飼い主の方は、事故の場所が、車両通行止めの看板(交通標識ではない)がありバイクでは通ってはいけないところを走行していたので、犬がびっくりして噛んでしまったと言い、謝罪の電話などもありません。 ただ、実際にはその道は、車両が通常から頻繁に走行していて、いつも散歩をさせているならばわかっているはずのところです。 しかし、通ってはいけない道をバイクで走っていたことは事実ですのでその点に関してはこちらにも責任があるとは思いますが、夫は飼い犬に噛まれて怪我をして病院にも通っているのに、相手から謝罪もないのは納得ができません。 このような場合は、やはりこちらが悪いということで納得するしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 軽車両は自転車以外に何がありますか?

    軽車両は自転車のほかにリヤカー・大八車など人力で走る車や馬や牛など農業の動物のほかに何かありますか? 象も入ると聞いたのですが、一般道路を走っても良いのですか? 軽車両が一方通行を逆走しても良いところは象が逆走しても良いのですか? http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage040.htm

  • 札幌圏道央圏で乗馬(森林で外乗)できるところ

    北海道札幌圏、道央圏あたりで乗馬(外乗・トレッキング)できるところを探しています。 HPを見ていいなと思ったところは、 ・カナディアンキャンプ北海道 ・トレイルライディング「うまの駅」 ・春香ホースランチ ・ニセコひらふ乗馬ビレッジ そこそこよさそうと思ったところは ・石狩ホーストレック-押琴ファーム 気になっているところは ・ワイルドムスタングス ・ホースガーデンMURANAKA ・スパイス乗馬クラブ ・フロンテア乗馬クラブ です。 上記のクラブの中で、もし体験された方がいましたらわかるところだけでも結構ですので教えてください。外乗された方でなくても、引き馬などで施設を利用した方からの感想でも結構です。 よろしくお願いします。 (1)まだ冬季期間中かもしれませんが、外乗出来ますか? もし出来る場合、コースは限定?(雪上コースとか…) 利用日は4月1週目の平日です。雪は残っていると思いますが、まだ冬季のコースでしょうか? (2)もし雪上コース以外のものがあれば、海岸や草原よりも小川や森林へ行って自然や動物にふれたいのですが、そんな私にお勧めコースはありますか? 最長でも、半日程度で行って帰ってこれるもの希望です。 料金は一般的な外乗料金ならOKで、会員にならなければいけないとかとんでもなく高くなければ特に予算は考えていません。 (3)わかれば、大体の規模も教えてください。(頭数や、施設が極端にさびれていないか、狭くないかなど。) 経験はブランクアリの100鞍程度で、駆足も一応できます。 過去にうらかわ優駿ビレッジと美瑛乗馬クラブとどさんこ牧場と本州で数回外乗を体験しましたが、一番好みだったのはどさんこ牧場でした。 タイプはブリティッシュでもウエスタンでも道産子でもどれでも大丈夫です。

  • 生活道路の幅について 助けてください

    自宅前の道路(市道)は5mあり、横に1mの側溝がありました。 歩道設置の為に1mの側溝を埋めたのですが、実際に工事が始まると(現在工事中)2mの歩道になり、車道が4mしかありません。 大きめの車だと、到底離合が無理そうなんです。 今朝、軽自動車同士が離合してたのですが、ミラーを倒して離合していました。 横の壁が上まであり圧迫感があるのでギリギリまで寄せづらいというのもありますが。 昨日子供を乗せる為に自宅前でちょっと待っていると、後方から来た車が追い越せず子供が乗り終えるまで待っていました。 区に問い合わせたところ、法で定める最低の4mは確保してますからの一点張りです。 自分で調べたところ、 ☆市街地区域内の道路:2.5m,2.0m,1.7m,1.3mの幅の車両が通行し得る最低の総幅との規定がありました。  それをみると、  2.0mの車両=最低の総幅5.5mが必要  1.7mの車両=最低の総幅4.9mが必要  1.3mの車両=最低の総幅4.1mが必要←軽対象だと思うのですが、現在は車両幅が1.48mなのですね。 とありました。それのどれも適応できていません。 1.上記☆の規定を見る場合、普通の生活道路は、どの車両が通れるものを見ればいいのですか?  普通車が通れる幅となると、総幅4.9mが必要に思うのですが。 2.どんな道路であれ、法で定められている?4mさえ守っていればいいのですか? ネットで探してみるのですが、殆ど知識がない私にはよくわからないページにばかり飛んでしまって。 もしかしたら、☆で書いてある部分は新しい記事があるのかもしれませんが、見つけることができませんでした。 どうか助けてください。よろしくお願いします。

  • 日本国内の地域別の身長について

    自分は地元も実家も東京で今東北の学校に通っているんですが、先日東京に帰って新宿の街を歩いていて気づいたことがあります。 東北の人は東京の人よりも身長が平均的に高いんです。 これは気のせいではないと思います。行ってみれば分かると思います。東北(山形、宮城、福島しか行ったことありませんが)の比較的若い男性の平均身長は175くらいあると思います。自分は確実に174センチあって「チビ」ではないと思いますが、こっちでは小ささを感じるほどです。 それともやっぱりこれは気のせいなのでしょうか?でも北国の人間は大きくなるとかいう話も聞いたので本当だと思っています。 他にも地域によって身長は違うのでしょうか? 皆さんの考えを聞かせてください。