• ベストアンサー

自動滴定装置

自動滴定装置の購入を検討しています。各社の装置を比較していますが、自動滴定装置に関して電位差滴定の装置と比色法の装置があるようですが、どう違うのでしょうか。というか装置による比色では微妙な着色されたサンプルの差はわかるのでしょうか。比色の装置では終点の判断は目視での正確さと同等程度ということなのでしょうか。教えてください。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

滴定の種類によりけりでしょう. 指示薬の変色を検出する必要があるなら比色計でしょう. 電位差検出は,酸化還元系あるいは pH 系については汎用的に使えます. どういう原理で検出すればいいか,というだけです. 比色でやっても,光学濃度の変化を機械で測るようにしてやっていれば,終点はきちんと求まります.試料が着色していても,色変化が測定できるなら問題ありません.色の変化の大きさの絶対値を見るわけではないので. また,自動滴定器なら手動と目視による終点検出より精度が高いというわけでもありません. 終点をどのように判断するかは,自動滴定器を使っても,分析者の判断が入る余地が多分にあります.何も考えないで使っている場合もあるかもしれませんが,感心しません. ただし,汎用性という点では電位差計が付いているやつの方が融通が利くでしょう.

その他の回答 (1)

回答No.1

電位差滴定の方が正確性は高いのでは? 比色の場合PH測定が不可欠であり、それを補うためにさらに電位を測定したという記憶がありますが。

関連するQ&A

  • 電位差滴定装置の複合電極の内部液

    電位差滴定装置の複合電極の内部液について質問です。内部液を継ぎ足したのですが、3.33mol/L KClを入れないといけないところを、間違えて1M KNO3を入れてしまいました。内部液を捨てて、3.33mol/L KClで共洗いし、補充しましたが、測定結果が今までより低い値を示すようになってしまいました。複合電極が壊れてしまったのでしょうか?

  • 電位差滴定による塩化物イオンの定量

    電位差滴定による塩化物イオンの定量 溶液中の塩化物イオン量を硝酸銀溶液(N/100)による 電位差滴定によって測定しようと考えています。 硫化水素臭がするので、過酸化水素によって酸化して 滴定を行っています。 (測定方法は、JIS A 1154 です) 通常、微分値が極大になったところを滴定曲線 の変曲点として検出し、そこを当量点としていますが なかなか検出できません。 他の簡易的な方法によって測定したところ、塩化物イオンが 検出できたので(正確な量はわかりませんが・・・)、 溶液中に存在すると考えているのですが・・・。 他の試料(水など)の滴定を行うと、きちんと定量できるのに、 これだけはなかなか定量できず困っています。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • EDTA滴定について

    指示薬にEBTを用いてEDTA滴定を行い、マグネシウムイオンやカルシウムイオンの濃度を決定する、というのはよく行われる方法だと思います。EBTを指示薬としているため、被滴定溶液は終点で青色になります(赤みが消えます)が、前者は比較的はっきり認識できるのに対し、後者は判断しにくいと思います(赤→紫→青と変化しますが、後者は紫を呈している時間が長く、赤みが消えた点がわかりにくい)。これには何か理由があるのでしょうか?錯形性能などが関係しているのでしょうか?色々本をみたのですが、調べきることができませんでした。アドバイスをお願いします。

  • 酢酸の定量

    酢酸の定量といえば、 水酸化ナトリウム水溶液で指示薬を使って 滴定するのが一般的だと思うのですが、 それを電位差滴定法により自動滴定装置で分析したところ、 定量結果の再現性がまったく見られません。 何か添加して分析するとよいと聞きましたが、 ご存知の方いらっしゃいますか? (該当するカテゴリーが見当たらなかったので、すみません 教育のところに書いてしまいました) よろしくお願いいたします。

  • 設定点と変曲点について

    自動滴定装置で滴定を行い、得られた滴定曲線データから 濃度を計算する際には、設定点と変曲点のどちらの数値を 用いるのが正確(ないし妥当)なのでしょうか? わかる方がいましたら教えて下さい。

  • 樹脂成型品と色見本との比較環境について(目視)

    DICなどのカラーチップや現物見本などの色に合わせて樹脂の着色をした時に 色の比較をするのに良い条件・環境を教えていただきたいです。 これまで、特に気にせずに普通の蛍光灯のもとで見て判断していましたが、 微妙な色味の違いなどが見えづらいです。 先日も、別の場所で色サンプルを見比べると違って見えました。 今後の確認も、機器による計測ではなく目視で行ないます。 少しでも良い方法・条件・環境などがあれば、教えてください。 例えば、背景は黒が良い、こういうランプのもとで見ると良い、などです。 よろしくお願い致します。

  • 不良品を検知する検査機の正確性

    ある製品の不良の有無を調べるため,自動検査機を導入したのですが,確実に不良品を排除するための感度調節がなかなか決まらず,検討を繰り返しているところです. 現段階では,自動検査機を用いて,不良品が完全に排除できることを確認していませんので,各ロット,全数について,目視検査と自動検査機を併用しています.ちなみに目視検査では,ほぼ100%不良を検知します. 目視検査と自動検査機の不良検出率が同じであることが確認できれば,目視検査をやめたいと考えているのですが,1ロットだけについて,同じになったとしても,それは偶然であるかもしれないので,数ロットについて,併用する必要があると思います. そこで,同じ不良検知率であることが,何ロット続けば,自動検査機の正確性を確認でき,目視検査をやめることができるか教えていただきたいと思います. ちなみに,1ロットあたりの製品の個数は5,000個で,各ロットの平均的な不良品数は5~6個です. わかりにくい説明ですみませんが,よろしくお願いします.

  • 粘度計の自動滴定装置

    粘度を多数測定する必要がある部署にいます。 考えてみると、自動測定装置があっても良さそうに思います。 サンプルをターンテーブルにセットして、自動的に回転する資料を測定するようなものが理想なのですが。。。 どなたか、粘度の自動測定装置をご存知の方がいらっしゃったら、是非教えてください。 宜しくお願い致します。 追記ですが、PH測定の同様な自動測定装置はあるでしょうか? .

  • 人事院のサンプルは本当に妥当か!?

    民間の退職金と国家公務員の退職金と比較して 上乗せ分を含めて検討したところ400万円 国家公務員の方が多いということで是正すべきと いう話であるが、この民間の企業のサンプルが どうも怪しい。一部上場企業のさらに優良企業から サンプルを集めたのであれば正確さを欠く。 民間の企業の平均値とは程遠いと言わざるを得ない。 民間企業の上位ベスト1000社くらいからの平均値を 出すのではなく民間企業の中位1000社とかその 辺りからサンプルを出さない限り公務員優遇は 変わらないのではないか?実質は1000万円くらい 差があると思われる。いかがか? 人事院サンプルは妥当と思いますか?

  • 医療保険の日数について

    保険の検討中で、どう判断したらよいか迷っていることがあります。 360日型の医療保険を組むか、60日の医療保険&がん保険を組むか。 各社保険内容の違いや掛け金にも差があり、またどんな疾病にかかるか(予測不能ですが)によって結果は違うでしょう。 私が把握しているのは、最初に発病したときから数えての「日数」だということくらいで。 お聞きしたいのは、考え方として、どちらが一般的(無難)なのか?比較するときにどんな点に留意したらよいか?思いつくことがあったら聞かせていただきたいと思います。今回は保険料は考慮しないものと前提させてください。