• 締切済み

正規分布が得られない実験データについて

ゼミで実験をし、今度その結果をもとにプレゼンをします。 しかし、タイトル通り測定値から標準正規分布が得られませんでした。 この場合、装置の取り扱いが間違っていたなどということで、この測定値(母集団)は信憑性がないということでよろしいのでしょうか? 統計学を少し学んだだけなので、自信がありません(汗 同じ質問がありましたら、すみません。 ご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • YSNR-HRN
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.2

> この測定値(母集団)は信憑性がないということでよろしいのでしょうか? というより、正規分布として取り扱うことができないということです。 正規分布が得られなかった原因を説明しなければなりません。実験データは必ず意味があります。装置の取り扱いが間違っていたのかもしれないし、制御できていない未知のパラメータがあるのかもしれません。 で、今回のプレゼンはそこのところをはっきりさせるということをテーマとすれば、今回の実験データも有意義に活用できます。 予想とちがった結果になったからといって安易に装置の取り扱いが間違っていたなどということでかたづけてはいけません。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.1

「測定をして正規分布だった」場合は、次の前提条件があります。 1.測定は計量である。 2.測定誤差以外の誤差は存在しない(測定誤差よりも小さな他の誤差が存在するかもしれないが、測定誤差の因子のほうが大きい)。 です。 正規分布以外の場合、 たとえば、2山分布(台形型分布や多山分布を含む)は、母集団が複数の集団に分かれる場合です。良くある例としては、2台の機械で作った製品を区別しないで測定した場合です。一方では、たとえば、0.5を中心とする正規分布の製品を、もう一台は0.7を中心とする正規分布の製品を作っていた場合です。この中心の値が近い場合、たとえば、0.50と0.51で比較的ブーローなガーブのときには台形型の分布になりますし、テール部が重なるような場合には、3山分布になります。また、医療関係で良く見られるのは、大部分が健常者で低い値で比較的ブローな分布を示し、病人が比較的高いところに鋭い分布を示す場合です。 しかし、世の中には、計量型の分布を示さない場合があります。 2項分布やポアソン分布などがあります。 ラインから抜き取り検査をしていて、不良が1日何個出るのか、 ラインから出た製品の選別をしている場合 特定の値を超えないように意図的に操作をしている場合(放射線被爆管理の被爆線量) という場合も有ります。 >この測定値(母集団)は信憑性がないと という結論に達する前に、正規分布以外のどのような分布をしているかを調べてください。 正規確率紙にブロットして、線を引くだけです。見方があるので統計の本で見てください。たしか、JIS X 9041、3.34が正規分プの場合。 2やまですと、母集団の分離を考えてください(サンプリングの間違いがあるとして、サンプリングの適正さを調べる)。 正規確率紙の角度が、右下がりがちょうきか分布かポアソン分プ出す。見方が統計の本にかいていないばあいには、それぞれの分布の数値表を直接描いてみてください。 以上が作図方。数値計算で行うには、適合度の検定、という方法があります。分量が多いので、統計の本を見てください。

関連するQ&A

  • 対数正規分布

    ある実験のデータの値が正規分布していなかったのに、対数変換した値は正規分布することがありますが、それはなぜですか? もとの値は正規分布していなかったのに、対数で正規分布していたら正規分布していたとして良いのでしょうか? 統計についてあまり詳しくわからないのです…。 よろしくおねがいします。

  • 正規分布について

    よろしくお願いします。 現在、実験により、帯電量を測っており、対象物一つ一つの計測では計測時間がかなりかかってしまうため、統計的に何個か抽出して測定しようと思っています。 何個くらいの帯電量を測れば全部の帯電量とみなしてよいか、計算しようと思うのですが、その前に正規分布になるか調べています。 この正規分布かどうか見る場合というのはすべての対象物を測定しなければいけないのでしょうか? それともすべて見なくても正規分布とみなせるのでしょうか。 また、みなさまのおすすめの統計学の本などありましたらご紹介していただけますでしょうか。 僕が探した本は学問としての問題ばかりで現実問題としてあまりピンときませんでしたので、できるだけ実験での統計例や現実的な例が載っている問題の方がありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 正規分布の標準化について

    たとえば、Aという母集団で、変数X(あるテストの点数)は、正規分布(μ1、σ1^2)に従うとします。 Bという母集団は、変数Y(おなじテストの点数)は、正規分布(μ2、σ2^2)に従うとします。 ここで、母集団AとBに関わらずテストの点数の偏差値を比べることができるためには標準化を行えばいいわけですよね? Xについては、標準化を行い、(X-μ1/σ1)が標準正規分布(0,1)に従い、 Yについては、標準化を行い(Y-μ2/σ2)が標準正規分布(0.1)に従う。 として、(X-μ1/σ1)と(Y-μ2/σ2)を比較してどちらが偏差値が上か比較することは可能ですよね??? 私の考え(解釈)は合っていますか?どこか間違っていますか? 何か自信がないので訂正などあればアドバイスお願いします。

  • 正規分布について

    分からない問題があるので、教えてください。 ある集団1000人の体重を測定した結果、平均値55kg、標準偏差5kgでえ正規分布を示した。 正しいのはどれか。 1,55kgから65kgの範囲におよそ339人いる。 2.60kg以上の人はおよそ49人である。 3.45kg以下の人はおよそ23人である。 正解は3なんですが、1の解説では約955人の半分なので約478人いる。とあり、この955人はどこから来たのか? また、2の解説では1000-683人の半分なので、約159人いると書いてあるのですが、全く統計が分からなくて、どなたか教えてください。 また、参考になるホームぺージでもあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 標準正規分布の使い方

    標準正規分布の使い方 「あるデータが正規分布に従うと仮定できる場合、このデータを標準化することで標準正規分布表を用いて確率を求めることができる」とのことですが、あるデータが正規分布に従うかどうか?はどのように判断するのでしょうか? よろしくお願いします。 統計

  • 統計:正規分布と正規分布でない母集団を比較すると

    正規分布である母集団(n=30)と正規分布だない母集団(n=18)の差を比較するときはどうしたらよいのでしょか?パラメトリックとノンパラメトリックで正規分布の有無で検定方法が変わりますよね。この場合どうしたらよいのでしょうか?統計学あまり覚えてませんでして。

  • 正規分布

    研究を行っておりますが統計が難しくいつも悩みます。 2群間の比較を良く行いますが,基本的にはt検定を用います。 t検定を用いるには様々な条件が必要ですが,データが連続変数であり,正規分布であり,分散が等しいなどがあるようです。 そこでいつも悩む点が,正規分布はサンプルが正規分布なのか,推定母集団が正規分布なのか,本によって書き方が難解で解りません。 また,サンプルが5個とか10個程度でも正規分布を示すことがあるのでしょうか。 教えてください。

  • 正規分布の差

    正規分布(μ,σ)であらわされる重さのボールの集団があるとします。この集団から2個を取り出し重さの差を測定した場合、その差の分布関数はどうあらわされるのでしょうか?μ=0はわかるのですが、σは?

  • 切断された正規分布

    今ある標本(Y,X)の組があって、その母集団が正規分布であることがわかっているとします。 ただ、得られた標本(Y,X)はXがある閾値以上のものに限定されている(すなわち、正規分布の尾の部分のみが観測されている)としたとき、 母集団である正規分布の統計量を推定するにはどうすればよいでしょうか?

  • 正規分布について

    こんばんは 統計初心者でお聞きしたいことがあり質問させていただきました。 正規分布では、95%のものが平均値±標準偏差×2の中に収まるというのはわかりました。 そこでお聞きしたいのが、正規分布を使って「目標値に達していない人が何%いるのか」というのを算出できるかということです。以下の数値を使用する予定です。 目標値2.4 平均値2.61 標準偏差1.69 例えばここで、「2.0以下の人が何%いるか」ということがわかるのでしょうか。