• ベストアンサー

夫婦のカウンセリングをするならどっち?

noname#78753の回答

noname#78753
noname#78753
回答No.6

ますはカウンセラーさんと相談されてはどうですか?? カウンセラーもクライエントをよりよい状態にしなければ成立しない商売です。 悪くなるように考えてアドバイスするようなことは、まともなカウンセラーではありえません。 家族療法がとくいなカウンセラーさんなら、ふたりでいっしょの方にお話を聞いてもらったほうがよい結果がでやすいでしょうし 個別の療法がとくいなカウンセラーさんなら別のそのカウンセラーさんが信用している人を紹介してくれるでしょう。 また、旦那さんが通われているカウンセリングの施設が、たくさんのカウンセラーさんが所属しているところなら、その施設の中の別のカウンセラーさんにかかることで、よりよい結果がでるかもしれません。 やはり、カウンセラーさんのおひとちより、チームを組んでいる複数のカウンセラーさんに協力していただいたほうが、いろんな案がカウンセラー側も出るので、よりよい結果がでやすいでしょう。 >何か自分の不利になる事とかを色々言われて、丸め込まれるのは嫌だし というのは、カウンセラーさんがちゃんとした方なら全く心配のないことでしょう。 きちんとカウンセリングをしていたら、旦那さんの癖くらい見抜いているでしょうし。 といっても、変なカウンセラーさんもたくさんいるので、「なにかおかしい??」と思ったら、場所を変えなければならないかもしれませんが…。 とりあえず「いざとなったら違うところを自分で探すかも」ということを頭の片隅においた状態で、旦那さんの通われている相談室のほうで、電話をかけて、質問者さまもカウンセリングをうけたいのだけどどうするのがベストなのか質問してみてはどうでしょうか?? 専門的なことはプロに聞くのがベストだと思いますよ。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 旦那のカウンセリング依存を治す為には・・・

    旦那とは別居しています。旦那は自分の立場が悪いから、弁護士には行かず、カウンセリング依存になっているみたいです。おかげでカウンセリング貧乏になって、私の生活費も減らされました。私のカウンセリング代ははらってくれるらしいです。旦那をカウンセリング癖から、元に戻すにはどーしたら良いでしょうか?ちなみに旦那がカウンセリングにかかってから、私とは益々コミュニケーションをとらなくなって困っています

  • 次のカウンセリングまでの間が空いているのですが・・

    次のカウンセリングまでの間が空いているのですが・・ 度々、お世話になっています。今、心療内科に通院しており、お医者さんには貴女は抗うつ薬よりカウンセリングを受けた方が良いと言われ先日、初めて病院付属のカウンセリングを受けてきました。 人間関係の悩みでうつになった事などを話し、カウンセラーさんが問題点をいくつか挙げて自分の悪い考え方の癖を直していくのとコミュニケーション能力を改善する方針になりました。 そして、自分の長所と短所を次のカウンセリングまで五つ挙げて来てくださいと宿題を出されました。 ところがカウンセラーさんのスケジュールの関係で次のカウンセリングが3週間後になってしまいました。その間、何もせず過ごすのはもどかしく、焦ってしまいます。本屋で自分で出来る認知行動療法や対人関係療法の本を見つけやってみようかと思ったのですがやはりカウンセラーさんの指示無しではやらない方が良いでしょうか? 何かやれる事があればやりたいのですがおすすめの事を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • カウンセリングのことで…

    メンタルクニックに通院しながら、臨床心理士によるカウンセリングを受け始めました。 これまでに同じカウンセラーの方で4回ほど受けました。 カウンセラーによって、カウンセリングの仕方も違うでしょうし、相性もあると聞いていたので、何とも言えないのですが・・・ 毎回、私が話した内容に対してカウンセラーが更に深く問いかけてきて、それに対してまた私が答えて・・・と進んでいくのですが、困ったことに私はうまく返答(言葉で表現)できなかったり、余計に何を言いたいのかわからなくなってしまうんです。 カウンセリングって、自分の内面を整理していくものだと思っていたのが逆の状態です。 今後も続けたほうがいいのか悩んでいます。 他のカウンセラーに変えてもらったほうがいいのでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 初めてのカウンセリング

    先日、酷いイライラ、涙もろいなどの理由で彼氏に勧められ精神科を受診しました。 ストレスなど特に思い当たるふしもなく、睡眠や食欲も普通で 元々PMSもあったことからPMDDではないかということでした。 次回、カウンセリングも受けてみることになりましたが なにを話していいかわかりません。 カウンセリングの初回ってどういうことをするのでしょうか? どのみち私から話さなければ意味ないですよね…。 とにかくイライラすることが悩みで話すことが思い付きません。 ちなみにアームカットの癖もありますが、前に違う病院を受診した際に 怒られてしまったことから今回は先生には言いませんでした。 やはり言った方がいいのでしょうか? その場合やはり先生は怖いのでカウンセラーさんを通してでも大丈夫ですか? 長くなりましたがカウンセリングについて教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • カウンセリングに行くと余計疲れる

    こんにちは。 カウンセリングについて質問です。 カウンセリングに行くと、 色々聞かれて、突っ込まれて・・・ だんだん自分の悩みが何だかわからなくなったり、 話したくもない事を探られたり、 余計に疲れることってありませんか? 仕事の悩みを相談・・・なのに私生活の方ばかり聞いてくる。 ある部分を見るには、ある部分だけではなく、 他の部分も見ないと、その根本が探れないのだろう・・・って 言うのもわかる気もします。。。 だから、ある程度はなさないといけないのかな? 話したくないことまで聞かれて、嫌な事も思い出し、 でも上記のように「話さないと根本が見えないのかな?」と思い、 カウンセラーに話してしまったことを考えると、 凹んでしまいます。 お金も出して、個人情報話して、凹んで・・・ 本当に守秘してくれるのか?と不安になり、考え込んで・・・疲れました。 悩みのある程度は、自分でも解決しているのですが、 いざ相手にそのことを説明するとなると、上手く出来ないので、 どうも関係ないこと、話したくないことまで話す始末・・・ これが全て自分で解決できるのだったら、 カウンセラーに行く必要もないのですが、 自力解決出来ないから行くんですよね・・・なんか色々考えて疲れちゃいました。 カウンセラーに行くと言う事は、 色々と話さないといけないのでしょうかね? 如何なのでしょうか?

  • カウンセリングを受けるのですが・・・

    カウンセリングを受けるのですが・・・ 度々、お世話になっております。 先週の月曜日に心療内科に初めて行き、今週の土曜日にカウンセリングを受ける事になりました。 私は内向的な性格の口下手なので自分の気持ちを上手く言葉にすることができません。考え込んだり、言葉が詰まったり、焦って自分で何を言いたいのか分からなくなったり・・・今回、うつ状態になったのも交際している彼と付き合っている中で、自分の気持ちを抑え込みすぎた事が原因でした。彼には「あなたと付き合っていく自信が無い」とまで伝えたのですが、彼は話し合わない事がすれ違いの原因になったから、これからはちゃんと話し合おう」と言ってくれました。喧嘩上等で彼と話をし、分かってもらえたならそれは良いし、駄目だったら妥協点を見つける事もせずにいたまま別れるのはいけないし、その後の人生でも損な事ばかりになると思い、正直に彼と向き合いたいと思っています。ですが、なかなか思いを口に出来ない癖は抜けずにたまに彼を嫌な気持ちにさせてしまっています。 また、自分の気持ちが同じ事柄でも「まぁいいか」と思ったり、「もう駄目だ」と思ったりと時によって波があります。(これはうつになる前からあって、約束事などYESをNoといったり、その逆を言って彼にも友人にも迷惑をかけています・・)これも、精神的な問題なのでしょうか・・ なので、うまくカウンセラーさんとお話しできるかが心配です。 実際、カウンセリングを受けた方はどのようにお話しされたのでしょうか? また、どうすれば上手くカウンセラーさんに自分の気持ちを伝える事が出来ますでしょうか? 支離滅裂な文章で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • カウンセリングの必要性?

    悩んでいるので、教えて下さい。 現在、不眠症 抜毛症 ADHD 等で心療内科に通院し、投薬治療をしています。 以前、この心療内科で臨床心理士のカウンセリングを受けていましたが、相性が悪かったのか、カウンセリングを受けても何も気づきがなく、何も変わりませんでした。 それでも頑張って受けていましたが、ある日ドクターから「カウンセラーさんが、愚痴ばっかり言ってて鬱陶しいと言ってた」と聞かされ、その日を境にカウンセリングを辞めました。 因みにカウンセラーさんは、ただ聞いているだけでした。 私は愚痴を言ってたつもりはなく、困っている事やコントロール出来ない気持ち、消化出来ない気持ちを話していたので、カウンセラーさんの言葉や、その言葉をそのまま私に伝えたドクターの姿に傷つきました。ですが、私自身が抱えてる問題は何も解決出来ておらず、最近は気分の浮き沈みも激しく、仕事するのも大変になってきています。 そこで、またカウンセリングを受ければどうかと、ドクターから言われて迷っています。 そこで、カウンセリングを受けるにあたり、何か気をつける事があるか?そもそも、受ける事に意味はないのか? カウンセリングの経験のある方や、カウンセラーさんのご意見をお聞きしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • カウンセリングの事で悩んでいます

    カウンセリングを受けるか検討しているのですが、以前受けたカウンセリングがきっかけなのか怖くて。 私が話をした事を否定したり、私が話をしているのに、何回か手遊びをしていて、対面は苦手でやっと話をしても、聞いていない感じを受けて、不信感を持つようになりました。 でも、私がカウンセリングの受け方が悪いと自分自身を責めてしまい、カウンセラーにも謝ったのですが、カウンセリングに受け方とかありますか? また、カウンセラーを探していたら、カウンセリングで効果がなかったら返金制度を設けている方をみつけたのですが、その効果とは誰が決めるのですか?それから返金制度でお金が返ってきた方いますか?

  • カウンセリングの受け方

    私は1年近くカウンセリングを受けています。自分の中で気づいたことなどもあり効果はあるのですが、自分が一番傷ついていると思うことに対しては本当の私の気持ちがわかってくれているのだろうか?と思うことがあります。淡々と聞かれるせいでしょうか。「経験した事がある人でないとわからないわよね。」と何気なく言われ事もありました。でも大事な問題だとも言われます。カウンセラーに私の傷ついた気持ちを本当にわかってほしい、共感してほしいと期待するのは望みすぎなのでしょうか?本当にわかってくれたら癒されると思うのはカウンセラーに期待しすぎでしょうか?私自身も、勉強したほうがいいのでしょうか。詳しい方がいましたらアドバイスお願いします。

  • カウンセリングについて

    先日初めてカウンセリングを受けました。 最初何でも話したいことを話して下さいと言われたんですが、何でもと言われると何を話せばいいのか分からず沈黙でした・・・。普通の話でいいですよって言って下さるのですが、わざわざお金払ってカウンセリングにいって普通の話もって思って、なんとか自分が嫌いなこととか少し話したんですが。私はもっとカウンセラーの方が話の糸口を引き出すように質問をして下さるのかなと思い、ほとんど話すことをまとめずに行ってしまった上に、ひたすら待ちの姿勢のカウンセラーに少しイライラしてしまったのですが(恥)、カウンセリングってこちらから喋らないとひたすら沈黙・・・なんでしょうか?それとも私が受けた先生がいまいち? そのカウンセリングルームには何人か先生がいるんですが、経験によって料金が二つに分かれていて、私が受けた先生は安い方でした。 先生は男性なのですが、話してるときの雰囲気はやわらかくて話してて嫌な感じはしませんでしたが、最初は先生がちょっと緊張してるのが分かるし、20代後半か30代前半くらいで若いのと、持っている雰囲気からちょっと頼りなくも感じてしまいました。 次回また行くか少し迷っています。終わった後まあ気分は良くて行くこと自体はいいと思ったのですが、先生を変えた方がいいのか悩んでます。 カウンセリングを受けたことがある方、どんなカウンセラーがいいカウンセラーだと思いますか?悪いと思ったカウンセラーについても教えてください。それから何回くらい通って良い、悪い、相性があうとかの判断をしますか? たくさんの質問と長文、失礼しました。 よろしくお願いします。