• 締切済み

外国人の贈与税について

はじめまして 私は在日留学生ですが、日本に来る前に、これから暮らすためのお金を親からもらいました。日本に着てから銀行の口座を開き、一括で送金してもらいました。これから留学する年数は長いですので、相当な金額となります。そして、つい最近、贈与税の話を聞いて、非常に不安になりました(母国では贈与税とかはありませんから)。 いろいろ調べましたが、ここでお聞きしたいのは、 1)、日本に来る前にもらったお金なら、贈与税を回避できますか?できるなら、必要な証明書類は何でしょうか? 2)、直ちに(半年以上たちましたが)、親に返済すれば、問題はないでしょうか? 非常に不安ですので、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

ご心配なく。 ご質問のように生活費、学費、また多少の小遣いなどご質問者が生活するための資金はそもそも贈与税の対象にはなりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国人日本で部屋を買うの贈与税について

    はじめまして 私は在日留学生ですが、日本に来る前に、これから暮らすためのお金を親からもらいました。日本に着てから銀行の口座を開き、一括で送金してもらいました。これから留学する年数は長いですので、相当な金額となります。そして、つい最近、贈与税の話を聞いて、非常に不安になりました。 いろいろ調べましたが、ここでお聞きしたいのは、 最近部屋を買うつもりですが、すべで現金で払います、部屋の名義が私の名前です。 そうすると、贈与税がかかりますか? 非常に不安ですので、よろしくお願いいたします。

  • 外国人留学生と贈与税

    はじめまして 私は在日留学生です。 入国一ヶ月の時、外国の両親からの送金で部屋を買いました。 その後、贈与税の話を聴いて とても不安になりました。 自分でいろいろ調べたところ、外為法によると、入国半年未満の留学生は日本の非居住者とみなされて、外国人から国外財産をもらっても贈与税の対象にはならないはずなんですが、 税理士さんの無料相談に行ったら、税理士さんが市役所に住所登録をした時点で、もう日本に住所を有するとみなされるって言いました。 それでかなり困っています。 どなたがこれについて詳しい方がいらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

  • 贈与税?ばれる?

    例えばですが1500万嫁の親から貸したお金が一括でかえって来ますと説明したら贈与税の対照から外れますか?

  • 贈与税について

    私の親が一億円程度のお金を私に贈与してくれることになりました。 その場合、税法上65%もの税金(つまり6500万円)を納めなければならないと聞きましたが、親が飲まず食わずで、好きなこともせず、貯めてくれたお金なので、6500万円もの税金を納めるとなれば、親に申し訳なくてもらえません。 受けとらないでおこうかとおもいますが、親の気持ちですから断るのもつらいです。 どなたか贈与税をうまく回避する方法をご存知ないでしょうか? 海外の預金口座にいれておくとか?? 日本の銀行口座にいれるとなるとどのようにしても税務署にはわかってしまうものなのでしょうか? 税金を払っても、官僚や役人の汚職に使われてしまうだけなので、絶対にいやです。それならどこかへ寄付をします。

  • 贈与税について教えてください

    妻の両親が5百万ぐらい出してくれると言うことで、家のローンの一部を一括返済するつもりです。当然、贈与税がかかると思うのですが、たとえば、両親から5百万円を借りたことにし、5年間で110万円以内の贈与を毎年受け、それを財源として返済したことにすれば、贈与税の課税は避けられるでしょうか? もしくは、贈与税を避ける何かよい方法はありますか? あと、こういうことはどこに相談すればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 贈与税

    現在、住宅ローンを支払い中ですが、生活が苦しく親が繰り上げ返済をしてくれるようです。 贈与税のことが心配です。 残債は850万ほどあります。 完済した場合は私側に贈与税が来ると思いますが、これを避ける方法とか一括ではなく分割払い等でクリアできる方法はありませんか。 無ければ、贈与税の算出、確定申告等も併せてお願いします。 夫婦と幼児が1人。 妻は専業で、私の年収は300万ほどです。

  • 贈与税について

    3年前に父が叔父に2500万円貸していました。 その父が2年前に他界し私が債権を相続しました。 今年6月に一括返済になっています。 先日叔父から、その返済金で叔父が持っている土地を買ってほしいと話がありました。私はお金がないので、返済金の2500万円であれば買いたいと返事しました。そこで質問です。 1.土地売買代金と貸付金を相殺することで売買代金を支払う事は可能でしょうか? 2.相殺の場合、売買代金は2500万円で宜しいですか? 3.路線価は3150万円、時勢価格は約4700万円位です。売買価格は2500万円の時、贈与税はかかりますか? 4.お金がないので、叔父に余分にお金を払うことや贈与税も払えません 何とかお金を払わなく済む方法があれば教えていたただい

  • 奨学金の返済 贈与税

    子供の奨学金を、親または保証人である親戚が一括返済した場合、子供への贈与として贈与税が発生するのでしょうか。

  • 贈与税について(贈与者)

    贈与税について教えて下さい。 私にはまとまったお金があり、4年程前に親が金に困っている事から、親に対し600万円程度を渡しました。 その後、渡した金を有意義に使っているのだと思っていましたが、借金がへるどころか増えていました。 渡した金は返って来ないものと覚悟しています。 しかし、親の事が許せません。 肉親とは言え、他人からの善意を踏みにじる様な行為は許せません。 金の重さを分からせる為に、贈与税を払わせたいと思います。 贈与した側からはどの様な申請をすれば良いのでしょうか? その際の注意点等はありますか? 教えてください。 (もう一度話し合い、実行せずに済めば良いのですが…)

  • 贈与税について

    私の友人が、4年ほど前、借金で首が回らなくなり、親に返済してもらった ことがあります。 本人はブラックリストには載らないよう、なんとか利息返済だけしてきたらしい のですが、金額が500万程あり、いつまでたっても返済できなかったため、 親に泣き付いたようです。 それ以降、カードなどすべてを解約し、借金もせずなんとか、お金を貯めて きたようです。 この話は最近聞いたので、「たしか、親に返済してもらった場合でも、贈与税 払わないとまずいんじゃないの?」というと、とてもびっくりしていました。 友人は、近々住宅を購入するらしいのですが、ローン審査がとおり、物件は 銀行より、100パーセントローンが組めるらしく、その他の諸経費は、奥さんが だすようなのです。 確か、家を購入すると、税務署より何か通知がくるときいたのですが、この時 贈与のことも調べられてしまうものなのでしょうか? また、払わないで住む方法なんてあるのでしょうか? (もちろん税金を払うことが前提だと思いますが) よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 清掃後のねじ止めが悪かったのか、使用中に内釜がずれ、針が曲がりました。針交換後、下糸を拾わなくなりました。
  • 針釜のタイミング不良であることがわかりました。外釜の剣先と、針がのタイミングが合わず、上糸が剣先に引っ掛かりません。
  • 内釜は破損していたので、発注済みです。タイミングを直す方法を教えてください。
回答を見る