• 締切済み

外国人日本で部屋を買うの贈与税について

はじめまして 私は在日留学生ですが、日本に来る前に、これから暮らすためのお金を親からもらいました。日本に着てから銀行の口座を開き、一括で送金してもらいました。これから留学する年数は長いですので、相当な金額となります。そして、つい最近、贈与税の話を聞いて、非常に不安になりました。 いろいろ調べましたが、ここでお聞きしたいのは、 最近部屋を買うつもりですが、すべで現金で払います、部屋の名義が私の名前です。 そうすると、贈与税がかかりますか? 非常に不安ですので、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

我が国の税法上の取扱いは 「当該財産を取得した時においてこの法律の施行地に住所を有するもの」 は贈与税の納付義務があるとされています(相続税法1条の4)。 外国人も日本において贈与を受けたなら納税義務があるということです。 ただし、 「扶養義務者相互間において`生活費又は教育費に充てるためにした'贈与により取得した財産のうち`通常必要'と認められるもの 」は 課税価格にふくまれないと されています(同法21条の3)。 なお、不動産を取得した場合 不動産取得税(地方税)が課せられますし、 所有権移転登記の登録免許税(印紙代)が必要です。 一度、直接 税理士及び司法書士に相談してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

買う、のですか?buy? 借りる、のでは?rental 日本に来る前にもらったお金なら、日本での贈与ではありませんから日本の贈与税はかからないと思います。 本国でそれに相当する税金が無いなら問題なし。 送金の名義が異なると問題になるかもしれませんが、あくまで来る前、、にもらったと主張し、それを裏付ける何らかの証拠があればたぶん大丈夫かと思います。 ただし、買うほどのお金だと数千万円でしょうから、送金時点で税務署に把握されています。何らかの問い合わせはあるかも?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8091/17299)
回答No.1

状況や金額がはっきりしないので断定はしないが,贈与税の対象と考えられます。 贈与税の対象とならず非課税となるのは,教育資金や生活費であって通常必要と認められるものです。そして必要な都度直接これらに充てるためのものです。部屋を買うための資金というのは完全に外れていますね。また生活費として使っていない分を預金しているようなら,それも贈与税の対象でしょう。 贈与税の対象となりそうなものは年間110万円以下にしておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外国人の贈与税について

    はじめまして 私は在日留学生ですが、日本に来る前に、これから暮らすためのお金を親からもらいました。日本に着てから銀行の口座を開き、一括で送金してもらいました。これから留学する年数は長いですので、相当な金額となります。そして、つい最近、贈与税の話を聞いて、非常に不安になりました(母国では贈与税とかはありませんから)。 いろいろ調べましたが、ここでお聞きしたいのは、 1)、日本に来る前にもらったお金なら、贈与税を回避できますか?できるなら、必要な証明書類は何でしょうか? 2)、直ちに(半年以上たちましたが)、親に返済すれば、問題はないでしょうか? 非常に不安ですので、よろしくお願いいたします。

  • 外国人留学生と贈与税

    はじめまして 私は在日留学生です。 入国一ヶ月の時、外国の両親からの送金で部屋を買いました。 その後、贈与税の話を聴いて とても不安になりました。 自分でいろいろ調べたところ、外為法によると、入国半年未満の留学生は日本の非居住者とみなされて、外国人から国外財産をもらっても贈与税の対象にはならないはずなんですが、 税理士さんの無料相談に行ったら、税理士さんが市役所に住所登録をした時点で、もう日本に住所を有するとみなされるって言いました。 それでかなり困っています。 どなたがこれについて詳しい方がいらっしゃいますか? よろしくお願いいたします。

  • 贈与税について

    現在タイに住んでおり、タイにて土地付住宅の購入を考えております。 しかしながら外国人名義では土地付住宅の購入は出来ないことになっておりますので、タイ人名義で購入と思ってます。 資金は日本の私の銀行口座からタイ人のパートナーの銀行口座に日本円で約300万を振り込もうと思っておりますが、調べたところ日本で私に贈与税がかかるようです。この税率はいくらかかるのでしょうか? また、海外送金時に送金目的は贈与と記入する必要があるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 返したお金の贈与税は…

    贈与税について質問させて下さい。 先日私の口座から母の口座へ300万円送金しました。 そのお金で母は非課税国債を購入しました(母名義)。 その後、この手続きには贈与税がかかることを知りました。 贈与税がかかってしまえば非課税国債を購入した意味もありません。 母の口座から私の口座へ300万円送金することにより、 贈与税は課税されなくなるのでしょうか。 国債は国債でそのまま残しておきたいのですが…。

  • 贈与税

    贈与税について 来月から彼女と同棲します。 籍は入れていないので、扶養義務は発生しません。 今後のために、生活費用の口座と貯蓄用口座を 作ります。 ①生活費口座 自身の名義で、O銀行で作成予定。 毎月、自身の主口座のO銀行から8万円を引き出す。 彼女名義のG口座から、現金で8万円引き出し、 私が預かる。 その後、お互いの8万ずつ計16万を生活費口座に入金する。 この場合は贈与税は発生するのでしょうか? また、貯蓄口座についても、お互い八万ずつ現金で引き出し入金します。 ただし、貯蓄口座については、お互いが持っていない銀行口座にしようと思っています。なお、名義は私です。 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 贈与について

    夫の口座から現金を引き出し その後、妻の口座に入金したら 贈与税は発生するのですか? 口座での送金は 贈与になるらしいのですが、 一度現金を引き出した後に 入金するのも同じ事ですか? 口座に送金の事は ネットに色々書いてましたが、 現金を引き出して入金は 探しても見つからなかったので、 ちょっと疑問に思ってしまいました… 今後の参考にお聞かせ下さい。

  • こんな場合も贈与税がかかるのでしょうか?

    友人から次のような相談を受けました。 「娘の結婚資金のために娘の名義で500万円貯蓄をしていたけど、この資金を使わずに式が挙げられました。 この500万円を娘名義の口座から私(親)の口座に振り込んでもらおうと思います。 このような場合でも贈与税がかかるのでしょうか?」 ----------------------------------------------------- 次のように答えたのですが、ちょっと気になってきましたのでこれで良いのかどうかお尋ねします。 「心配だったら、振込みではなく娘さんに現金を引き出してもらい現金でもらったら贈与税の対象にならないのでは?」

  • 贈与税について・・・

    家の新築時に、親からの援助を受けるときかかるのは贈与税と聞きましたが、そのお金が建築資金でないときでも贈与税はかかるのでしょうか?そのお金をもらう(贈与)のではなく、借りる場合にも贈与税はかかるのでしょうか? また、そのお金の口座名義が子供(私)の場合、贈与税はかかるのでしょうか?ちなみに、その口座名義は私ですが、実際に貯めていたのは親です。 分かりにくい質問で申し訳ないのですが、どなたかお教えください。

  • 一時的に親に海外から送金すると贈与税はかかりますか?

    現在海外勤務ですが、この度日本に戻ることになりました。 円が安いうちに190万円ほど米ドルから日本円に換えておきたいと思います。 送金したいのですが、日本には自分名義の口座がありません。 一時的に親の口座に海外から送金して、8月に日本で自分名義の口座を開いたらそこに移したいと思っています。 そこで質問ですが、こういうケースでも贈与税がかかってしまうのでしょうか?実際は贈与ではないのですが、2回の送金でそれぞれ税金が取られてしまうなんてことになるのでしょうか。 さらに、日本に送金する場合、200万円以上は銀行側に税務署への申告義務があると聞きました。海外で稼いだお金で海外で税金を払っているのですが、所得とみなされ課税されることもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 海外資産運用の際の相続税・贈与税に関して質問です。

    海外出の資産運用の際の贈与税・相続税に関して質問です。 下記の場合、贈与税もしくは相続税がかかりますか?かかる場合はおおよそいくらかかりますか? 父と子が香港にて25年満期の積み立て投資を共同名義で開始した。 積み立て投資額は毎月9万円年間108万円で、資金は父と子の香港にある共同名義口座から振込。 (口座内資金はすべて父が日本国内から送金) 開始後20年で父が死亡、口座・投資共に共同名義から子の単独名義に変更手続をする。 満期までの残り5年間は子の単独名義に変わった口座から積み立てを継続し、25年満期を迎える。 この状況下で 1:共同名義の積み立て投資期間中日本国内でも父存命中は110万円の贈与を毎年行う場合、積み立て投資は贈与税課税対象になりますか? 2:満期時に子の香港口座に約8000万円の現金を一括振込した場合、相続税または贈与税の課税対象になりますか? 3:満期後に8000万円を継続運用し、毎年110万円ずつ切り崩して子の香港口座に振込した場合、相続税または贈与税の課税対象になりますか?

このQ&Aのポイント
  • 腹部の脂肪や筋肉にしこりのような痛みがあり、おへその近くで感じます。痛みは軽く、頻度はまれに~たまにです。
  • 痛みは腹膜より浅いところで発生しており、内蔵ではない可能性があります。手で刺激すると響き、何かに当たると響くこともあります。
  • 痛みの箇所を触ると、7mm~1cm大の塊のようなものを感じ、脂肪層の可能性があります。セルライトの増大や腫瘍の可能性も考えられます。
回答を見る