非同期データ通信におけるOVERLAPPED構造体の使い方は?

このQ&Aのポイント
  • OVERLAPPED構造体は、非同期データ通信において使用される構造体です。
  • ReadFileの第5引数にはOVERLAPPED構造体へのポインタを指定する必要があります。
  • OVERLAPPED構造体の各メンバには、適切な値を設定する必要があります。具体的な値については、ドキュメントを参照してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

OVERLAPPED構造体が分かりません・・。

シリアルポートで非同期データ通信するプログラム作成初歩段階です。 ReadFileの第5引数にはOVERLAPPED構造体へのポインタを指定することは分かったのですが。この構造体の各メンバにどんな値を入れたらいいのか分りません・・・。 よろしくお願いします。 typedef struct _OVERLAPPED { ULONG_PTR Internal; ULONG_PTR InternalHigh; DWORD Offset; DWORD OffsetHigh; HANDLE hEvent; } OVERLAPPED;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oh-Orange
  • ベストアンサー率63% (854/1345)
回答No.1

★アドバイス ・次のリンクをどうぞ。  http://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/052.html→『Win32API(C言語)編 第52章 非同期的なファイルの読み書き』

参考URL:
http://www.geocities.jp/ky_webid/win32c/052.html
meeyooyoo
質問者

お礼

有難うございました! とても良く分かりました。 このリンクはこれから重宝させて頂きます。

関連するQ&A

  • 構造体のメンバ参照について(C言語)

    初めて書き込みする,taroimotenです. 以下のプログラムを作ってみたのですが, メモリ参照エラーが表示され,うまく動きません. アドバイスおねがいします! #include <stdio.h> #include <stdlib.h> // 型宣言. typedef struct data DATA; typedef struct coords COORDS; // 構造体の定義. struct data{ COORDS *pnt[3]; }; struct coords{ float r1; float r2; }; int main(void) { DATA *ptr; DATA x; // ポインタ変数の初期化. ptr = &x; // メンバへの値の代入. ptr->pnt[0]->r1 = 100.0; printf(" r1 : %f \n",ptr->pnt[0]->r1); return EXIT_SUCCESS; }

  • C++/C#間での構造体の引き渡し方法に関して

    現在、C++で作成したクラスを、 C#から呼び出し実行しようとしております。 引数として、構造体を利用したいので、 C++側、C#側でそれぞれ下記のように 構造体を定義しました。 【C++】 typedef struct _Msg { ULONG Code; ULONG sessionId; }Msg; 【C#】 [StructLayout(LayoutKind.Sequential)] public struct Msg { public uint Code; public uint sessionId; } そして、下記のようにC++側で定義したクラスを C#側で呼び出そうとしたのですが、 「Msg*から_Msg*に変換できません」という コンパイルエラーが発生してしまいました。 構造体の定義は同じものになっていると思うのですが、 この原因は何だと考えられるでしょうか。 よろしくお願いいたします。 【C++】 ULONG Wrap::API( Msg* sample_Msg ) { return 1; } 【C#】 Msg sample_msg; Wrap.API(&sample_msg);

  • 構造体型のポインタ変数を含む構造体

    struct seiseki_tag { Int32 math ; Int32 english ; Int32 science; } ; typedef struct seiseki_tag SEISEKI ; struct personal_tag { Char name ; Int32 num ; SEISEKI *sptr } : typedef struct personal_tag PERSONAL ; struct info_tag { PERSONAL person_info ; } ; typedef struct info_tag INFO ; たとえば、上記のように3つの構造体があり、PERSONAL構造体のメンバーに SEISEKI構造体の型を持つポインタ変数が含まれているような場合で、下記のように INFO型のポインタ変数からSEISEKI構造体のメンバーを参照する方法を教えてください。 PERSONAL構造体メンバーのnameやnumは INFO *info ; info->person_info.name ; info->person_info.num ; のように参照すると思いますが、sptrが示すSEISEKI構造体のメンバーへの アクセスができません。下記のように参照を試みたのですがコンパイルは 通るのですが、実際に参照できていませんでした。 INFO *info ; SEISEKI *seiseki ; seiseki = info->person_info.sptr ; seiseki->math ; 判りにくい説明で申し訳ありませんが、どなたか教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 構造体へのポインタの動的確保について

    構造体へのポインタを動的確保しようとmalloc関数を使用すると segmentation faultが起きます。 typedef struct cell{ char *word; int count; struct cell *next; }node_t; という構造体で node_t *ptr=(node_t*)malloc(sizeof(node_t)*num); という風に動的確保しようとするとsegmentation faultが起きました。 gdbを使って調べると Starting program: /home/programII/week05/a.out file1 file2 Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault. 0x00007ffff7b4ce36 in ?? () from /lib/x86_64-linux-gnu/libc.so.6 というメッセージが返ってきます。 これはライブラリとのリンクが正しく行われていないということでしょうか? しかし、ポインタの動的確保以外でmalloc関数を使用すると 正常に動作するのでライブラリ自体が無いわけではないようです。 ptr[2]といった風にポインタを参照したいのですが上手くいきません。 よろしくお願いします。

  • 構造体の中の構造体

    typedef struct number{ int x; struct number *next; }Num; 初心者な質問で申し訳ないんですが、構造体の中に構造体があるのはどう解釈していいんでしょうか? typedef struct number{ int x; int y; }Num; の場合はNum a,b;がint a.x,a.y,b.x,b.yとなるのは分かるんですが・・・

  • 配列を含んだ構造体への値設定について教えて下さい。

    配列を含んだ構造体への値設定について教えて下さい。 下記のような構造体の定義があります。 typedef struct A_T { UINT64 a1; UINT32 a2; } A_t; typedef struct B_T { UINT32 b1; A_t b[8]; } B_t; 構造体B_tを関数の引数で渡し、A_tのa1とa2に値を設定したいのですが、プログラミング初心者の為、どのように作ればよいのかわかりません。 どうぞ教えて下さい。

  • 構造体の返し方

    こういう構造体があるとして、 typedef struct Day{  int day1, day2, day3; } Day; このような関数で値を入れて、 int DayTest (char s) {  Day day;  day1 = 2003;  day2 = 12;  dat3 = 31;  return < ここの返し方がわからない >; } これを main() 関数で参照できるようにするには どうすればいいのでしょうか。 printf で出力させるとかで結構です。 ポインタだとは思うのですが、うまくいきません。

  • 入れ子の構造体について

    例えば、入れ子の構造体を1つ使いたい場合、 struct bbb{ int b; }; typedef struct aaa{ struct bbb a; }AAA; AAA dt; と書くと、「dt.a.b = 10」とやれば、値等を設定できると思いますが、 入れ子の構造体を2つ使いたい場合も、同じように書けるのでしょうか? struct ccc{ int c; }; struct bbb{ struct ccc b; }; typedef struct aaa{ struct bbb a; }AAA; AAA dt; dt.a.b.c = 10; と書けるのでしょうか?こんがらがってしまって、どう書いていいのか・・。 2つでも出来るのであれば、コードの書き方を教えて頂けませんか?

  • 構造体の入れ子が構造体の場合のextern宣言について

    えーと、題名の通りで、単に構造体の場合はextern出来たのですが、構造体の入れ子が構造体の場合は上手くextern出来ないのです;;; typedef struct __test001 { int arg; } _test001; typedef struct _body { _test001 test001; } body; body useful; この場合、他のファイル(例えばtest.cpp)でusefulを使いたい場合、どのようにexternさせれば宜しいでしょうか?

  • 構造体を値で渡す良い点はありますか?

    C言語で以下のように引数に値を渡す場合とポインタを渡す場合では、 どんなメリットデメリットはあるのでしょうか? 普段はポインタばかり渡していたので、値を渡す経験がなく疑問に思いました。 構造体を値で渡す良い点はありますか? struct sample { int a; int b; }; void test1(struct sample sa){} void test2(struct sample *sa){}

専門家に質問してみよう