• 締切済み

大阪で購入したガステーブルは東京で使えますか?

20071007の回答

  • 20071007
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

東京ガスの方へ メーカー名(この場合パロマ)と機種が断定される型式番号等を 言えば調べてくれるはずです。

moemoe0000
質問者

お礼

確認してみます。

関連するQ&A

  • ガステーブルの点火部分について

    ガステーブルの点火部分について 先々週からガステーブルの点火が着かなかったりします。 近くで詳しく見ると、ガスの点火する電気?みたいな・・・ 鉛筆みたいな形の音がバチバチ言ってから着く部分ありますよね? (※パーツ部分の名前が分らないです。上記で分る方・・) あそこの部分が点火スイッチを押してもガスだけ出て 点火しません。 あの部分を修理しようとすると、何千円で済むんでしょうか? 北ガスのHPだと出張料やら技術料、+パーツ代と何か色々取られそうです。 教えてください。 ガスメーカー:パロマ ガス種別:都市ガス 購入から:4年半ぐらい。

  • ガステーブルが使えなくなってしまいました

    プロパンガス用のガステーブルを今朝使おうとしたところ、点火しなくなっていました。 昨晩、使用後につまみを正しい位置に戻し忘れたらしく、5°くらいつまみが開いている状態になっており、ガスの元栓も閉めていませんでした。 (幸いガス漏れの臭いなどはありませんでした・・) 知人から譲ってもらったもので、購入してからの使用年数はわからないのですが、私は2年以上何のトラブルもなく使用していました。ホースは少し古くなっていると思います。 点火しない原因はなんでしょうか?ガステーブルの寿命や交換すべき部品をご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • ガステーブルの性能、違いを教えていただけないでしょうか。*ごく標準の分です。

    今あるガステーブルが故障気味になってきたので 買おうと思ってるのですが 1~2年内に都市ガス地域に引っ越すつもりなので リサイクルショップかオークションで それまでの繋ぎとして安くで買おうと思っています。 リンナイやパロマのHPを見ても全然わかりません。 *ごく標準的な2口タイプのオーブン付のLPガス用です。 オークションやリサイクルショップのサイトを見ると 希望小売価格(新品時)で 1万円以内のものから2万円台のものもあります。 8.6KW?9.4KW?7.5KW 数字の違いもわかりません。 最近のものは エコとかでガス消費量を減らせると書いていますが 以前のものがわからいです。 品番の数字の大きさで違ってるのでしょうか? ご存知の方がおられましたら 教えていただけないでしょうか。

  • ガステーブルの点火

    ガステーブルが突然点火しません。 昨日は出かけていたので使用していなくて先程気がつきました。 ガスは来ています。3口+グリルという物ですが、すべて点火 できなくなっています。電池交換もしたばかりです。点火してい た時となんら変わらぬ状態です。 こちらの過去ログで見るに、修理が必要な可能性が高いと思いま す。使用年数は新品から使用して5年です。 そこでご存知の方、または経験のある方などに教えて頂きたいの です。 ・原因の予想をお聞かせ下さい。 ・ガス屋さんを呼んだ場合、出張費用は請求されますか? ・修理の費用の予想がおつきになる方は教えて下さい。 昨日、地震がありましたが自宅は東京ですので震度3程度の揺れ でした。

  • ビルトインガステーブルどこにしますか?

    15年ほど使っていますガステーブルの調子が悪くなり、新しいのを買おうと思っています。 家電量販店でカタログをもらうとリンナイと東京ガスしかありません。 ネットで調べるとハーマンとパロマも出てきます。 パロマは、日本のメーカーなので名前を聞いたことがありますが、ハーマンはありません。 ネットで調べるとハーマンの数が一番多く2番はリンナイ、3番目がパロマです。 ハーマンかパロマを買おうと思っていますがどちらが良いかわかりません。 パロマならRS38W7G10R-V(ガラストップ)かRS38W3A2RS(ガラストップ)にしようと思っています。 皆さんならパロマとハーマンのどちらを選びますか? アドバイスください。

  • 東京ガスの機器大阪でも使えますか?

    東京で使用していた東京ガスのファンヒーターとガスレンジ(12A13A)を大阪でも使えますか? ガスコードも同じ規格でしょうか? 

  • 大阪で使ったガスファンヒータを東京でも使用可能でしょうか?

    はじめまして。 今、東京の練馬区で住んでるんですけど、 大阪で使ったガスファンヒータを使用しようとしています。 製品の仕様上には使用できるガス種別が13A・12Aとなっておりまして、 練馬区のガス種別は13Aらしいです。 このまま使っても問題ないのでしょうか? ご回答、お待ちしております。

  • 日本のガス会社の供給アリア等について

    電力会社は東京電力、関西電力等供給エリアが明確に分かれていますが、一方ガス会社の方はどうでしょうか?東京ガス、大阪ガスは良く耳にしますが、北海道ガスとか四国ガスというのはあまり耳にしません。ガスも電力と同じように地域独占なのでしょうか?

  • 東京ガスファンヒーターって大阪でも使えるの?

    下記のガスファンヒーターを購入しようかと思うのですが、東京ガスと書いています。 http://www.rakuten.co.jp/denking/1409916/1437841/#1040022 私は大阪に住んでいるのですが上のガスファンヒーターは大阪でも使用できるのでしょうか? 店に問い合わせしようと思ったのですが、問い合わせ欄ががなくて困っています。 すみませんが宜しくお願い致します。

  • 飲食店の出店 大阪から東京へ

    ■大阪での収益を維持したまま、東京での出店が出来る方法を考えています。■ テイクアウトを中心とした食品の店舗販売と、店舗で作った手作り食品の業務販売 (他の飲食店さんに取り入れてもらう業態)を考えているのですが、 大阪での収益が上がり次第、他の展開で、 拠点を東京に移さなければいけない状況があります。 だいたい飲食業界の多店舗展開は、 大阪から出店ならば、その店舗から近い地域から 徐々に地域を拡大して行く方法を取ると思いますが、 東京に移っても、大阪の店舗と、大阪で獲得した業務販売の販路を、 どのように維持して行ったら良いでしょうか? なお、フランチャイズに関しては商売のタネを盗まれる事を危惧し、 あまり乗り気では有りませんが、良いものでしょうか? どちらかといえば、自社でのチェーン展開での拡大をして行きたいです。 皆様のお知恵をお借りしたく思っております。