• ベストアンサー

**両家が出す結婚資金 私(愛知)彼(東京)**

タイトルどおり、私は愛知県に在住し、(名古屋ではありません)彼は東京に住んでおり、結婚することになりました。 そこで少々問題が生じております。  彼の両親からは、結納金は 100万円(結納返しなし)  彼からは 婚約指輪 40万円 両家の間で、結婚式の費用(海外挙式)は折半 上記の場合は、一応、先方より結納返はしないという希望でしたが、(父親同士で話しあって決めました)どうやら彼からきくと、お母さんは そんなの 社交辞令にきまってるでしょ? 何もらうの?ときかれたそうです・・・  我家としては、新居の費用(敷金礼金)や、挙式費用も負担して欲しいところですが、新居費用については 出すわけがない との回答を彼からききました。 やはり、住んでる土地によってかわってくるものでしょうか・・・こういう場合はやはり相手にあわせるべきなんでしょうか?  愛知の方・東京の方 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちは! このたびはご結婚が決まって、おめでとうございます!! さて、結婚資金の配分、難しいところです。 >彼の両親からは、結納金は 100万円(結納返しなし)  彼からは 婚約指輪 40万円 両家の間で、結婚式の費用(海外挙式)は折半 これは、うちも大体金額的には同じでした。 >先方より結納返はしないという希望でしたが、(父親同士で話しあって決めました)どうやら彼からきくと、お母さんは そんなの 社交辞令にきまってるでしょ? これは、彼への結納返しの品物のことですね? 先方のお父さんは、いらないと言ったけれど、お母さんは そんなはずないでしょって感じだったんですよね? 結納返しは、気持ちですから、なにか彼に記念になるものをあげたらいいと思います。 オーソドックスなところでは、ダイヤのネクタイピンとカフスのセット。 また、時計なども多いようです。 値段的には10万~くらいでしょうか。 そんなのはいらないよ、ということでしたら ブランドもののネクタイとタイピンセットでもプレゼントしたらどうでしょうか? 私はだんなに、それを贈りました。合わせても2~3万くらいでしかが 喜んでもらいましたよ。 彼氏はいらないと言っても、彼氏のお母さんが気にしているようなので、 ここは無難に時計かなにかを贈られたらいいのではないでしょうか。 値段はそんなにはらないものでも、気持ちだけあらわした、という形で。 >我家としては、新居の費用(敷金礼金)や、挙式費用も負担して欲しいところですが、 これは、かなり古風な考え方ですね。 昔は、住むところは男が用意するもの。 たんすなどは女が用意するもの、と決まっていました。 愛知県という土地柄かもしれませんね。 私たちは、住むところは、二人で準備しました。 それが大体一般的みたいですが、土地によったり、ご両親の 考え方によっても違ってくると思います。 まずは、双方の家の主張をふまえつつ、彼と話し合いされて、 その結果を両親に話して、双方納得するようにされるのが一番かと思います。 なにも、こちらが全て条件を飲むことはないし、こちらの主張を何が何でも 通すというのも、あとあとどうかと思われますので・・ お金がからむと、いろいろ大変ですが、二人で乗り越える初めての作業ですから じっくり話し合ってみてくださいね!! どうぞ、お幸せに!!!

その他の回答 (4)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.4

東京でも愛知でもありませんが。 地方によって色々ですが、大体総枠で折半と考えておけばいいですね。 (男)結納金100万円+住居費、クーラー等100万円→200万円出費。 (女)仕度300万円-結納金→200万円出費。 これに結納返しが絡むのですが関東式より、関西式の方がいいでしょう。 結納金100万円(御帯料、または小袖料) 結納返し金10万円(御袴料)・・時計、スーツ、略礼服等の品物(目録)でも可。 --------------------------------    結婚式・披露宴も大枠折半です。 出席者人数比例分と共通費を考えます。 5つくらいの考え方があります。(古風な順) (1)全額を夫6:妻4で割る。 (2)共通費を夫6:妻4で割り、人数比例分はそれぞれ。 (3)全額を折半。 (4)共通費を折半、人数比例分はそれぞれ。 (5)全額を人数比で割る。 私の息子も娘も(2)でやる事で相手側と事前了解し、その通り実行しました。 夫6割の件ですが、昔は婿宅で式・披露宴をやるものでしたのでその名残でしょう。今では折半も多いです。 共通費の範囲ですが以外に多いですよ。一例を上げると、花嫁と花婿の当日の衣装、美容、着付けは共通費です。・・当日最大のMVPの出演衣装ですから。 とにかくこのようないくつかの例をあげて大枠で彼と合意し、双方の両親に納得して貰うのがいいと思います。いろんな考え方があるので「今回の考え方」をまず作ってください。  

  • valen
  • ベストアンサー率35% (14/39)
回答No.3

まずはご結婚おめでとうございます。 結納の形式についてですが、しきたりということでは、大きく分けて、 新郎側から新婦側へ贈るのみの“納める”という関西式、と 新郎、新婦、それぞれ双方へ贈る“取り交わす”という関東式があります。 この関東式の場合、新婦から新郎へは結納金の半分を“半返し”することになります。 ただ、今では、そのお家によって様々ではないでしょうか。(もちろん、土地柄のしきたりが強く残っているところもありますが。ただ、この場合は~県ではくくれず、もっと狭い地域に限定されるかもしれません) 相手の家にあわせる、というのではなく、まずお2人当人同士で意思の確認をし、その後、それぞれのお家での話合いが大事かと思います。そうでないと、あとあとしこりが残ってしまうかもしれません。お金の問題はデリケートですから・・・。 “結納返しをしないというのはお父様同士で話あって決めた”ということですが、それは彼も当然ご存知なんですよね?それであれば、「一応、先方より~ときかれたそうです・・・」ということについては「お父さん同士で決めたことだから、いらないのよね?」と確認をとってみたらどうでしょう。もし知っている上で、彼がそういうことを言ってきたのなら、彼自身はそれに納得していない、又は、お母様の頭が上がらない、もしくは彼のお父様は社交辞令でそのように言った、ということも考えられます。 私個人の考えですが(経験してみての)、結婚式をあげる意味は、周囲へのお披露目もありますが、お金が絡らむ、そして細かい決め事を2人できちんと話あってやり遂げる、その後の生活への第1歩を踏み出すということだと思います。 うちは神奈川県なので東京ではありませんが、参考になれば・・・。 婚約指輪:50万のものを彼から。私は10万のスーツをお返しに。(といっても、結婚すれば2人の貯蓄になるので、形だだけですが) 結納金:いただいていません。 式の費用:両家で折半 新居費用(敷金礼金、家具等全て):自分達2人 式の費用は自分達で出すはずでしたが、お祝い代わりにそれぞれの両親が「出すよ」と言ってくれたんです。 ちなみに周りの友人は、こんな感じです。 婚約指輪:あり(お返しは相手が欲しいものを) 結納金:なし 式の費用:両家折半かもしくは6:4(但し、親が出すところと自分達が出すところとあり。親と同居していた場合は 自分達で、1人暮らしをしていた場合は親が、というのが多かったです) 新居費用:自分達 長くなってしまってごめんなさい。 どうか、最初の壁を乗り越えて、幸せな結婚をして下さいね。

noname#6148
noname#6148
回答No.2

こんばんは。夫婦そろって愛知県人です。 うちは結納は省略したのですが、支度金ということで70万円頂きました。よって結納返しというものはありませんでした。 婚約指輪は私の希望で、普段付けられる誕生石のファッションリング&ピアス&ネックレスのセット(10万円程度)を頂いたので、お礼としてスーツ(8万円程度)をプレゼントしました。 式やパーティーの費用は両家折半でした。 新居はダンナの実家に入ったのですが、家財道具は支度金プラス足らない分を折半しました。 土地柄もあると思いますが、結局はお互いがどう考えているかによりますよね。片方がしきたりを重んじ、片方は簡略化でいいという考えだと、なかなか折り合いがつきませんし。 まずahirukundayoさんと彼で、「このお金はこっちが負担する」「これは折半」「結納返しはしない」など、お二人の意志をはっきりさせ、その後ご両親に話をされてはいかがですか? 高いお金がかかることですから、あとでどちらかが嫌な思いをするより、納得のいくまで話し合われた方がいいと思います。

  • yoseiya
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

愛知県在住、既婚の男性です。夫婦共に愛知県が地元です。 私の場合、結納金は100万円で結納返しに20万円程度の腕時計をもらいました。 式は地元の結婚式場であげ、費用は衣装代込みで私が6割、妻が4割で行いました。 新居については私が家(住む場所)を用意し、妻が嫁入り道具として家財その他家の中のものを用意という形でした。 当時私には蓄えがなかった(今もないですが)のでかなり親には援助してもらいましたね。 参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 結納金とその後のお金・・

    30歳男性です。10月に結婚することになりましたが、結納・その後の生活についてアドバイスを頂きたいと思っています。 現貯蓄・・200万円 結婚までの貯蓄可能額・・80万円 結納金・・100万円 挙式費・・80万円 新居敷金・礼金・・・30万円 指輪は購入済み、家電は両家から。 彼女の貯蓄・費用は入れていません。 結納金は普通、家から出るものだと思っていましたが、個人から出すものなんでしょうか?予想外の経費であり、困っています。 彼女も働いており、ある程度貯蓄しているらしいのですが、できるならお金に関しては心配かけたくありません。 ちなみに私の年収は420万円程度です。 新生活が始まる頃には、貯蓄がほとんど残っていないと思いますが、皆様は結婚に関する行事が全て終わって、さあ新生活、と言う頃には貯金はいくら程度あったのでしょうか?

  • 結婚式や結納金の負担の割合で両家の意見が食い違い

    私は新郎(33)で茨城県、兄弟は姉1人既婚。 新婦(36)は福島県、兄弟は兄1人既婚。 共に会社員で収入はほぼ同等です。 仲人は無で、結婚式や結納等について両家とも親の援助はありません。 結婚式の招待人数は、新郎側20人程度、新婦側30人程度です。 新郎側の考えは 結納金100万円新郎負担  結納返し50万円新婦負担 婚約指輪20万円程度新郎負担  結婚指輪は互いの物を各自負担 結納式は料亭などで小さく行い折半 結婚式の衣装は各自負担、食事・宿・交通費等は呼んだ側が負担、共通の部分は折半 新居(アパート)の敷金礼金等は新郎負担 家財道具はお互い1人暮らしなので、使えるものを持ち寄って、他に欲しいなら新婦負担 それに対し、新婦側の考えで新郎側と意見の違うところは 結納返しとして20万円程度の時計かカメラを新婦負担  家財道具の大半は持ち寄って、数十万の布団と5万程度の電子レンジとタンスを新郎負担 食い違っている部分は少しですが、お互いの地域的にも一般的にも結納金は半返しが妥当だと思っていますし、 そもそも結納金を渡しているのに、新居から家財道具まで新郎負担というところがいまいち了承し難いところです。 一般的、地域的にはどのくらいが良いと思いますか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 両家顔合わせと結納について

    こんにちは。今秋に結婚式&披露宴を予定している20代の女です。 そこで、両家の顔合わせと結納の費用をどう払えばいいのか分からず ご相談させて頂きました。 両家とも九州の同県同市内の人間です。 来月顔合わせの食事会をする予定で、彼が場所を決めて予約を入れてくれるとのことです。 結納については略式で、結納金だけでと言う事に話はまとまりましたが まだ何処でするかは決めていません。 その2回ともの費用をどう負担すればいいのか、アドバイスをお願いします。 また、結納金の相場は100万円くらいだそうですが、結納返しを無しで と言う事になれば50万くらいにしてもらうのが妥当でしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 40代の結納と結婚

    私は40代初婚で彼は40代再婚です 先日、彼が私の両親に結婚を前提にお付き合いしていることの報告の挨拶に来てくれました。 私たちの中では、あと少ししたら結婚する報告をしようと考えています お互いに年のことや彼も再婚なので簡単な家族だけの式をするつもりでいたのですが、私の母から父が結納金に100万円必要と言っているとか、親戚を呼んで結婚式をしたいとか言われました そんなことなど全然考えていなかったので私は非常に困っています 彼も盛大な結婚式は無理と言っていますし、まして結納のことなんて考えていないようです これから家族仲良くしていくためにも彼の印象を悪くしたくないのですがだからと言って彼に結納を強要するのもどうかと思いますし お互いにとても沢山お金があるわけでもないので、できたらこれからの結婚生活などに貯めておきたいとも考えています 新居は彼の持ち家に住む予定ですが、うちの実家にも都合上時々住むようになりそうです そのため、結納金を新居の費用にあてるということにもならないようです 結婚式は家族だけでと言えば何とか理解してくれそうなのですが、結納金はどうしたら良いか悩んでいます 何とか結納と結納金を回避する良い方法はないでしょうか?

  • 結納金を結婚資金として使うことが決まっている場合の対応

    自分でも今慌てて調べているのですが、 いまだにわからないのでお力を貸してください! 20代半ば女ですが、結婚するコトとなり明日結納式があります。 結納式と言っても格式ばったものではなく、 顔合わせの時からあらかじめ両家で話し合っていた通り、普通の食事会のような形で行います。 結納の品などは揃えなくて良いと、うちの両親からも言ってあるので、結納金だけのもらうコトになっているのですが、 その結納金も半返し…などではなく、両家との話し合いでそっくりそのまま私たちの結婚資金として使うようにという話になってます。 ただそういう話になっていても彼の両親はまずうちの両親に結納金を納めると思うのですが、 受け取った時どうすればいいのかわからない…と母から電話がありました。 普通に「これは結婚支度金として使ってください」とそのまま父がわたしたちに渡せばいいのでしょうか? 結納金に手をつけない…などというルールはありますか? 明日のことなのでかなり焦っていますが、 どなたかわかる方いらっしゃればアドバイスお願いします。

  • 両家顔合わせについて

    来年早々に、両家顔合わせ(結納はせずに)をホテルか料亭で行いたいと思っているのですが、その際結納金はどうなるのでしょうか? 私の両親・親族は『結納をしなくても、男性側から女性側に結納金を納めるべきではないのか?』とのことなのですが、彼は『食事会なら結納金は必要ないのではないか・・』と考えているみたいです。 どちらが正しいとかどういう形式にしなくてはいけないというような決まりはないと思うのですが、みなさんはどういう風に行いましたか?

  • 結婚までの費用分担

    私の両親が、「結納はしなくていいよ」と彼に言ったので、結納はしてないのですが、婚約指輪は買う事に決まりました。 私の考えでは、婚約指輪は結納のかわりとして、彼から頂けるものだと思ってたのですが、彼は「お返しは時計がいいな。」と言ってきました。それも同じぐらいの金額です。お返しというより折半です。 結納金ももらってないのに、お返ししないといけないのでしょうか? そして、両親の顔合わせがもうすぐあるのですが、「二人で食事会の費用を出し合おう」と彼から言われ、食事会も折半の予定です。 秋に挙式の段取りで進めているのですが、それも折半で進んでいます。 結婚の費用すべてが折半って事があるのでしょうか? 彼から何もしてもらってない感じで、とても嫌です。 こういう場合、どうする事がベストなのか、アドバイス教えて下さい。

  • 結婚に際しての費用について。

    結婚の費用の負担についてご意見ください。(私は新婦側です) 今のところ決まっていること。 ・結納をしないので式の費用を新郎側(彼と親の割合は不明)で負担してくれるとの事。  式の見積もりが380万ほどで、全体70人。私の招待客20人のため、人数割りするとおよそ100万。これが結納金の代わり。 ・婚約指輪30万相当を買っていただく。 ・家電製品は1から全て私(新婦)側が揃える。(どちらも1人暮らしの経験が無いので、余った家電製品が無い。) ・新婚旅行代は折半。 これらの状況を踏まえて次の結婚費用は、どのように負担していったら妥当でしょうか? ・新居となるアパートの敷金礼金等の最初の費用。 ・家具(これは家電同様私側ですか?) ・結婚指輪(2つとも新郎側?それとも送りあうかたち?) あと、式の費用を払いませんが結納金の代わりのため、新婦側のご祝儀は私が受け取ってしまってもいいのでしょうか? もしくは、式の費用は人数割りにしてしまって、彼の親と私の親からは「2人へのお祝い」としてお金を受け取り、それを家具・家電・新居にあてて余った分を2人の貯金にしたほうがもめないと思いますか? お金の問題なので頭が痛いです。。。 どうかアドバイスお願いします。

  • 両家の食事会(略式結納)についてです。

    両家の食事会(略式結納)についてです。 30歳の男です。 この度結婚することになしまして、両家の食事会をすることになりました。 正式な結納は省略し、結納金を渡すだけの食事会しようということで話がまとまりました。 ホテルの和食レストランの個室を予約したのですが、支払いのことで幾つか分からないことがあります。 食事の費用は折半にしようということになったのですが、支払いはどうするのがスマートでしょうか? ホテルのレストランは席会計でしょうし、レジで「別々で」というわけには行かないと思います。 カードで支払って、あとで彼女からもらうのが良いのか。 支払うときも、支払いをしているところ自体を家族に見られないようにするのがいいのか。。 レストラン自体をあまり使う機会がないので、やや不安です。

  • 結婚式費用の負担について

    結婚式費用の負担について 結婚式費用の新郎新婦の負担の割引について両家で困っています。 ちなみに結納金はありません。新婚旅行は折半。結婚式費用はどちらも親が出してくれます。 どのようにしたらいいですか?

専門家に質問してみよう