• 締切済み

リンネ種と生物学的種概念の共通する点と異なる点とは?

noname#211914の回答

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「種を分類する基準」 ご参考まで。

参考URL:
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/ES_K.html
tanechan
質問者

お礼

生物って難しいですね・・・。参考になりましたありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 単細胞生物の「種」の定義

    私たちの様に、オスとメスの区別のある生物は 交配をさせて、子供ができるかどうかで 一応同じ種か、そうでないか切り分けを行っているというのをwikipediaで読んで納得をしたのですが そのとき、疑問に感じたことで、単細胞生物の場合、そもそもオスやメスとか、子供を作るとかの概念が無いですが 単細胞生物の場合は、どこを基準に種を切り分けているのでしょうか?

  • 生物分類学上の種の定義について

     生物の分類には種カテゴリが存在すると思いますが、身近な文献を読んでみたところその定義又は概念は多数存在しています。  しかも、文献によってその考えが微妙に違い困っています。(私の読解力のなさも問題であるとは思いますが・・・)  どなたか、それぞれの定義や概念の分かり易い解説をお願いします。

  • 生物の種(素人考えなので間違っている点多々あり)

    我々人間も含む、哺乳類と鳥類の先祖は爬虫類。 爬虫類の先祖は両生類。両生類の先祖は魚類。 こう考えると全ての生物は1つの祖先から始まったということ なのでしょうか? 1つの祖先、いわば1つの種から芽吹いた大きな木。 その一番上の一番新しい枝が人間で、下の枝には原核生物や原生生物の 枝、枝分かれを止めてしまった枝が無数に存在している。 というイメージでいいのでしょうか? なら、全く別の種から芽吹いた木は地球上に存在しないのでしょうか? 地球上にないとしても、他の星に存在する可能性はゼロなんですか? その星の環境ににあった生物(地球人の定義からは生物とは呼ばないかも…)、例えば適温が100℃、太陽光でエネルギーを得る。 もちろん地球の生物とは見かけも性質も異質になるでしょうが…

  • 生物多様性と外来種

    現在地球環境問題の一つとして、「生物多様性の減少」が注目されていると思います。私のような素人でも、地球温暖化、酸性雨、熱帯林の減少などの、あらゆる地球環境問題が、生物多様性の減少に収斂されているように感じますが、最近、外来種(遺伝子汚染とも関連するのかと思いますが)が時々話題になっているのを目にします。 ここで質問なのですが、 (1)この外来種問題というのは、生物多様性の減少と関連するのでしょうか? 関連するとすればどのような観点から関連するのですか? (2)外来種との交雑によって、新たな雑種(表現が分からないので、ここでは「雑種」とします。) が生まれることは、そんなに悪いことなのでしょうか?別にここ100年くらいで始まったことではなく、有史以来の生物の歴史には、そういう面はあったのではないか?という気がするのですが間違っていますか? (3)現在は「別の種」(人間が別の「種」として区別しているだけでは?)として扱われていても、交雑によって、子孫を残せる「種」というのは、動物、植物を問わずいくらでも例がありますよね。「種」とは何でしょうか?

  • 生物種の分類・命名についての質問です

    生物種の分類・命名に関する質問です。私は現在バクテリアに興味を持っています。調べていくうちにいろいろな属,種があるんだなと奥の深さを感じています。最近一つ疑問に思っていることは,例えば Microcystis aeruginosa Pseudomonas aeruginosa など全く異なる種間でどうしてaeruginosaという共通の名前がつけられているのだろう?ということです。どなたか種の命名に詳しい方がいましたら,教えていただきたく思います。関連Webの紹介でもかまいません。よろしくお願いします。

  • 「のに」と「ことに」の共通点と相違点

    次の文a~dに基づいて、「のに」と「ことに」の共通点と相違点を説明してください。 aお釣りが足りないのに気がついた。 bお釣りが足りないことに気がついた。 cお釣りが足りないのに気がつかなかった。 dお釣りが足りないことに気がつかなかった。 以上は問題です。 少し考えましたが、 aとbは共通点を示しています。(共通点は形式体言であること。) cとdは相違点を示しています。(「のに」は、「 ~である場合に、~している際に」の意味を持っている。「ことに」は、このような使い方はない。) 以上の考えは正しいですか?また何か補充する点はありませんか?

  • 彼の共通点

    別れた彼の共通点を見つけると今後、復縁するのでは?という期待が湧きます。 これは、単なる共通点と取るべきでしょうか? 何度も質問、投げかけてすいません。

  • 日本語と英語の共通概念

    英語を話す人が、具体的に人に教えて貰うことなく生まれながらに持っている概念(=生得的な概念)って何かご存知ないですか??日本人と共通するのもが特に知りたいです。抽象的な質問で申し訳ございませんが、ちょっとした事でも良いのでよろしくお願いします。

  • 共通点は大事かどうか

    共通点があればある程、話が弾んだりして仲良くなれる確率は上がると思いますか。(ちなみに同性同士の友人関係についてです。)(私は共通点があればある程、話が弾みやすいと思うので確率が上がると思います。)

  • 無党派と無糖派・・・両方の共通点を述べよ

    問3.「無党派」と「無糖派」について、共通点を述べよ。(配点10点)     但し、「両方とも3文字」「両方とも むとう」は除く。