• 締切済み

ベクトル

平面上の定点O,Pに対して、 |OX|^2-4OX・OP+|OP|^2=0を満たす点X全体の 描く図形は円であり、その半径は ア□|OPベクトル|、 また、その中心をAとするとき、OAベクトル= イ□OPベクトルである。アの□,イの□に入る数字をそれぞれ入れよ。 という問題で、 条件式を|OXベクトル-kOPベクトル|^2=r|OPベクトル|^2の形に変形して 解くのですが、解き方が分かりません。 答えはアの□には√3    イの□には2が入ります。 詳しくわかりやすい説明をお願いします。

  • amaso
  • お礼率81% (9/11)

みんなの回答

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.1

|OX|^2-4OX・OP+|OP|^2 = 0 |OX|^2-4OX・OP+4|OP|^2 - 3|OP|^2 = 0 (OX - 2 OP)(OX - 2 OP) = 3 |OP|^2 |OX - 2OP|^2 = 3 |OP|^2 中心の位置ベクトル OA = 2OP 半径 √3 |OP|

amaso
質問者

お礼

ありがとうございます!! とても分かりやすかったです。

関連するQ&A

  • 図形のベクトル方程式について

    平面上の2定点O、Aと動点Pに対し、次のベクトル方程式で表される円の中心の位置と半径を求めよ。 l2OP-OAl=4 (OPとOAの上には右方向の矢印があります。) この問題で解説を見ると、2OP-OA=4を OP-OA/2=2として、 答えは半径が2で、中心の位置はOAの中点なんですが、なぜ2OP-OA=4を2で割るのかが疑問です。そして中心の位置はOAの中点というのも理解できません。この辺を説明お願いします。

  • ベクトルについて

    ベクトルと平面図形の問題に取り組んでいるのですが、よく分かりません。 次の問題なのですが、解答と解説をしていただけないでしょうか。 平面上の3定点O,A,Bが、|OAベクトル|=1、|OBベクトル|=√3、OAベクトル・OBベクトル=-1を満たしている。 同一平面上で、∠APB=90°となる動点Pを考える。 OPベクトル=sOAベクトル+tOBベクトル(s,tは実数)と表すとき、sとtの間に成り立つ関係式を求めよ。 また、三角形OPAの面積の最大値を求めよ。 以上です。どうかお願いします。

  • ベクトルのマーク演習課題なんですが・・・

    平面上に異なる2つの定点O,Aがあり、OA=3をみたしている。点PはOP:PA=2:1をみたす動点とする。 (1)点Pは直線OA上の →OB=ア/イ→OA、→OC=ウ→OA をみたす2つの定点B,Cを通る。 (2)|→BP|^2=|→OP|^2-(エ/オ)→OA・→OP+カ |→CP|^2=|→OP|^2-キ→OA・→OP+クケ |→OP|^2=(コ/サ)→OA・→OP-シス より、|→BP|^2+|→CP|^2=セソが成り立つので、点Pと点B,Cが一致しないとき∠BPC=タチ° 問題の意味すらイマイチわかりません。どなたか教えてください。お願いします。

  • 位置ベクトルの問題です。

    こんにちは。 月曜日、ベクトルのテストがあります。 勉強しているのですが、今週は休みが多く、授業がテスト範囲まで進みませんでした。 残りの部分は各自で勉強するように、といわれたのですが、教科書を見ても問題集の解答を読んでもさっぱり分からない問題があります。 問題は以下のものです。 平面上の2定点O,Aと動点Pに対し、次のベクトル方程式で表される円の中心の位置と半径を求めよ。 (注:OP、OAは全てベクトルです) (問1)|2OP-OA|=4 (問2)OP・(OP-2OA)=0 円のベクトル方程式 |p-c|=r (p-a)(p-b)=0 というのを使えばいいのでしょうが、説明を受けていないのでどうやってつかえばいいのかわかりません。 どなたか詳しく解説していただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 数学の問題です☆

    △ABCが点Oを中心とする半径1の円に内接している。Oから辺AB,BC,CAに下ろした垂線をそれぞれOP,OQ,ORとしたとき、3OPベクトル+2OQベクトル+ORベクトル=0ベクトルをみたしている。 このとき、OAベクトル,OBベクトル,OCベクトルは (ア)OAベクトル+(イ)OBベクトル+(ウ)OCベクトル=0 をみたし、OAベクトルとOBベクトルの内積は(エ)(オ)/(カ)である。 ただし、(ア)=(イ)=(ウ)=0ではない。 という問題です。 解き方と答えを教えて下さい♪

  • ベクトル

    スタンダード基113 (1)平面上の相違なる2定点A、Bに対して、|→PA+→PB|>rとなる点Pの存在範囲はどんな図形になるか。ただし、rは正の定数である。 (2)→OA=→a、→OP=→xとするとき、→x(→x - →a)=0を満たす点Pの軌跡は、どんな図形になるか。 解答 (1)線分ABの中点を中心とする半径r/2の円の外部 (2)線分OAを直径とする円 (1)|→OP - →OA + →OB/2|>r/2 解き方が分からないので、 式も含めて解説してもらえるとありがたいです。

  • 数学の問題わかるかた!

    平面上の2点O、AはOA≠2を満たす定点である。点Bは、中心がOで半径2の円周上を動くとする。線分ABを2:1に内分する点をMとするとき、点Mはどのような図形上を動くか。ベクトルを用いて求めよ。 解法おねがいします。

  • ベクトルの軌跡

    平面上に四角形OABCがある。tが0≦t≦1の範囲を動くとき、OP(・1)=t*OA(・1)+(1-t)*OB(・1)+OC(・1)で定められるOP(・1)の終点Pはどのような図形を表すか。  (・1)・・・ベクトル    三角形OABにおけるOP=s*OA+t*OB(s+t≦1)のようなパターンの類題と考えてよいのでしょうか。位置ベクトルとして考えて、ある程度まで式変形はできるのですが、そこから先が進めません。どなたか考え方のアドバイス等御願いします。

  • 数学  ベクトル方程式 円 軌跡

    中心C、半径rの円上の動点Qと定点Oを結ぶ線分QCを3:2に内分する点をPとする。 OPベクトル=pベクトル、OCベクトル=cベクトルとするとき、点Pの軌跡のベクトル方程式を 求めよ。また、それはどのような図形になるか。 というのが問題です。 よろしくお願いいたします。

  • ベクトルの質問です。

    原点Oと異なる定点A(a↑)と動点P(p↑)について、次のベクトル方程式はどのような図形を表すか。 i a↑・(p↑‐a↑) ii |p|^2=p↑・a↑ この二つの図形はどのようになるのでしょうか。 また原点Oとなっていますが、中心のことではないのでしょうか。 また、iの場合、 OA↑⊥AP↑または、AP↑=0となっているのですが、OA↑=0にはならないのでしょうか。 ii)はPO↑⊥AP↑ または、PO↑=0 または、AP↑=0 となっているのですが、二つの違いはなんなのでしょうか。 解答お願いします。