• 締切済み

未成年の生命保険契約について

息子(16歳)が昨年、友達のお母さん(日○生命)の勧めで生命保険に契約していたようなんです。先日、「今までずっと保険料を立て替えている」と 名刺も持たずに訪ねてきました。証券は我が家にはありません。すぐに解約を申し出ましたが 立て替えたというお金を払う必要はありますか?他にもこのようなケースがあるのでは・・と思うと許せないのですが、訴えた場合 この担当者にどのようなペナルティがありますか?教えてください。

みんなの回答

noname#59124
noname#59124
回答No.1

未成年の契約には親権者の同意が必要です その契約自体が無効です 大手生保ですからお客様センターがありますそこにTELすれば 契約は破棄されます 生保の担当者は当然、首です 契約自体無効なのですからあなたがお金を支払う必要は 一切ありません 契約させた本人にペナルティーが来るだけです

参考URL:
http://itlawyer.jp/hourei/minn/nouyroku.php
chy-chy
質問者

お礼

ありがとうございました。契約自体が無効になるとのことで、安心しました。さっそくお客様センターに電話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未成年者が契約者となる生命保険契約について

    就職で県外で一人暮しをする息子(19歳)が、セールスのすすめから生命保険に加入しました。親権者である私の同意なく加入したものであり、そんな事ができるのかと思い当該保険会社に聞いてみたところ、「未成年者であっても有職者であれば、親権者の同意なく生命保険契約を締結できる」との回答でした。 これは、それとも生命保険契約に限ったことなのでしょうか、それとも一般的な契約毎にも適用されることなのでしょうか。 また、民法4条には抵触しないのでしょうか? 民法に抵触する場合、契約解除の上、既払保険料の返還を請求することが可能なのでしょうか。ちなみに契約は1年続いています。

  • 生命保険のことで困っています

    2月にN本生命保険に入りました。 定期特約付終身保険、特約で三大疾病、介護、疾病障害、医療保険付です。20年後に更新型。 いろいろ保険の内容を担当者に聞くと、そんなに聞かれるお客さまは初めてです。とか、 更新後のことはまだまだ先のことなので、考えなくてもいいですよ。 どなたもお見直しをされます。 とか言われ、結局、更新したら、倍以上の保険料になることに、契約後、ネットで確認したらわかり、 契約前の設計書よりもより高い金額になっていました。 特約だけでも解約できないかと聞くと、 2年はできません。特約だけでも解約は契約自体を解約してもらうことになります。 2年以内はペナルティがあり、お客様はブラックリストに載るから、 会社のコンピューターにエラーが出て受け付けなくなるから、 すぐに解約は、2度と保険に入れなくなります。 しかもペナルティがあり、レディたちはそういうお客さまの受付をどこの営業所でもしません。 と言われました。その返答にびっくりしました。 他の会社の生保の方たちに聞くと、ペナルティは会社の方の営業の話で、 お客様にはブラックリストとかありません。と言われていました。 2度と保険に入れないとか、そんな話は初めて聞きましたと言われていました。 会社によって違うのでしょうか? 今いろいろと、解約か、他の会社を検討か考えています。 カタカナ系はまだ対応が違うようですが、漢字系生保はどこでも同じような対応なのでしょうか? どこの会社がお薦めとかはありますでしょうか? 20年更新型とかは何歳までに契約すると入れるんですか? 教えて下さい。お願いします。生命保険は難しくて困っています。 コールセンターに電話をかけても結局担当に回され、担当が言うには、「電話をかけると、履歴が残って、お客様に不利になりますよ。」 と言われ、何のためのコールセンターなのか?疑問です。

  • 生命保険の解約について、お願いします。

    生命保険の解約について、お願いします。 保険の見直しの為、営業担当者にすべての保険証券を預けたのですが、なかなか返してくれません。 預けているのは証券だけなのですが、勝手に解約されたりなんてことはありませんよね?

  • 生命保険契約で名前を貸してしまいました。もう数年になるのですが、その間

    生命保険契約で名前を貸してしまいました。もう数年になるのですが、その間に書き換えもしています。 最近私に子供がうまれ、ついつい頼まれるがままに、子供の名前まで貸してしまいました。 特に得も損もあるわけでもないのですが、子供の名前を貸したことに罪悪感を感じています。 これを機に、全ての契約をやめたいと思っています。 といっても私は保険料を一切払っていないのですが。 担当の方は母の幼馴染です。 そこでお聞きしたいのですが、 (1)名義を貸していたことによって、私が気が付かないうちに損している事ってあるのでしょうか? (2)円滑に解約できる言い方をアドバイスして欲しい。  (今、考えているのは、旦那に名義貸しをしていることがばれて怒られたので解約したい。) この2つです。 担当の方も、名義を借りて保険契約していたことが会社に分かれば、あまりよろしくはないと思うのでしつこくは引き止めないと思いますが、保険を途中で解約となると、ペナルティーはありますよね? ちょっと抜け目ない方なので言うのを躊躇してます。 どうぞ、よきアドバイスをお願いします!!!

  • 2月にN本生命保険に入りました。

    2月にN本生命保険に入りました。 定期特約付終身保険、特約で三大疾病、介護、疾病障害、医療保険付です。 いろいろ保険の内容を担当者に聞くと、そんなに聞かれるお客さまは初めてです。とか、 更新後のことはまだまだ先のことなので、考えなくてもいいですよ。どなたもお見直しをされます。 とか言われ、結局、更新したら、倍以上の保険料になることに、契約後、ネットで確認したらわかり、 契約前の設計書よりもより高い金額になっていました。 特約だけでも解約できないかと聞くと、 2年はできません。特約だけでも解約は契約自体を解約してもらうことになります。 2年以内はペナルティがあり、お客様はブラックリストに載るから、 会社のコンピューターにエラーが出て受け付けなくなるから、 すぐに解約は、2度と保険に入れなくなります。 しかもペナルティがあり、レディたちはそういうお客さまの受付をどこの営業所でもしません。 と言われました。その返答にびっくりしました。 他の会社の生保の方たちに聞くと、ペナルティは会社の方の営業の話で、 お客様にはブラックリストとかありません。と言われていました。 2度と保険に入れないとか、そんな話は初めて聞きましたと言われていました。 会社によって違うのでしょうか? 今いろいろと、解約か、他の会社を検討か考えています。 カタカナ系はまだ対応が違うようですが、漢字系生保はどこでも同じような対応なのでしょうか? どこの会社がお薦めとかはありますでしょうか? 20年更新とかは何歳までに契約すると入れるんですか? 教えて下さい。お願いします。生命保険は難しくて困っています。

  • 生命保険の解約について

    知人が、加入して半年の生命保険(D一生命です)を解約したいと担当者に告げたところ、書類を送るのでそれに記入して保険証券と一緒に送り返してくださいと言われました。ところが、送られてきた書類は、銀行振替停止書でしたので、解約と銀行振替停止は違うのではないか…とその担当者に説明を求めたところ、記入して送り返してくれればいいから…の一転張りだったそうです。 なので、とりあえず言われた通りにしたのですが、それ以降、担当の人、所長、支部長に、解約を踏みとどまるよう説得され続けています。 最初に解約の意思を告げてから、1ヶ月になります。 直接支社まで出向いて解約しようにも、手元に保険証券がありません。 こういった場合は、担当の人が応じてくれるまで待つしかないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 生命保険の契約変更について

    生命保険の契約変更について 15年前くらいからかけている生命保険(主人も私も)を 3年前に終身保険に変更しました。3年前はまだ不況の直前だったので 保険料も払えるかなと思い 契約変更したのですが、その直後 不況の波を受けて 保険料を払うのが 困難になりました。 保険屋さん(JA)に解約のことを聞くと 契約変更した後の5年間は 解約できませんと言われました。 解約は無理としても 現在 死亡保険3千万のに入っているのですが、1千万くらいのに変更したいというのは 聞き入れてもらえるのでしょうか?その際 少し返戻金のようなものは帰ってくると嬉しいのですが・・難しいでしょうか。JAの担当の方にはすごく聞きづらいので どなたか教えて下さい。

  • 母が契約した生命保険で困っています

    80歳の母が契約した生命保険(かんぽ生命)のことでご相談です。 ちなみに私は娘です。 満期になってそのままになっている保険金について、かんぽ生命の担当の人から「有効活用しませんか」というような話が来て、母は「有効活用というより、自分が死んだ時に息子が受け取れるようにしたい」と相談したところ、結果的に月々の保険料が5万円近い、契約者が母で息子を被保険者とした養老保険の契約をしてしまいました。 母としては、そのような新たな保険の契約をしたつもりは全くなく、ただ単に、保険金の受取人を息子に指定しただけのつもりでいたようです。 今月から月末に約5万円の保険料の引き落としが始まりますという通知を見て、仰天して私に相談してきて、私がいろいろな書類を調べて、そのような養老保険の契約をしたことになっていることがわかりました。 月々の保険料については、母が言うには「手続きの際に1回だけ5万円ほど払ってもらう必要がある」と言われた、とのこと。母の年金は月々6万5千円ほどなので「毎月5万は払えないですよ、この1回だけでいいんですね」と何度も念押しして確認し、担当者が「そうです、今回だけですよ」と言った、というのですが・・・。 どのような保険を契約したのかは、書類を見れば一目瞭然ではあるのですが、母にはわからなかったようで、担当者の話だけを頼りに書類に署名や捺印をしてしまったようです。 このような、本人が良くわからずに契約してしまった保険について、取り消しというようなことはできないのでしょうか。 約款を見たところでは、クーリングオフの時期はとっくに過ぎてしまっています。 しかし、息子にかけた保険であることや、毎月5万円の支払いが生じることなどの説明は口頭でされてないようで、母の話を聞く限りではどちらかというと、月々の支払いは不要と解釈できるような言い方をしたようなので、担当者の説明不足も明らかだと思うのですが・・・ かんぽ生命にもコールセンターがありますが、こちらの味方にはなってもらえないような気がして、どこに相談したらいいかわからず困っています。

  • 23歳で生命保険は必ず入るべき?

    昨年の6月に、友人のお母さんに頼まれて生命保険にはいりました。 始めは名前だけ貸してと言われていたのですが、そういうのは 好きじゃないし、何も保険に入っていなかったので、お守りとして 入ってもいいかなと思い、普通に契約しました。  それが、その日のうちに、いろいろ(契約書を書いたり、面接のようなもの がありました)終わらせなければいけないとのことでした。 友人のお母さんということで、私も信用していましたし、 保険の内容など、お任せしたんです。 それで、月々の掛け金が12,000円で、それから、4月分まで 月々払ってきています。 しかし、今年に入って少ししてから、その友人と些細なことで喧嘩し、 全く連絡を取らなくなりました。それから、その友人のお母さんが 生命保険の会社を辞めたらしいんです。 私自身経済的に余裕があるわけではないので、 今は全く関係なくなっている人の、付き合いでの保険ですし、 月々の支払いが嫌になってきたんです^^ もっと安く済ませられれば、その方がいいんです。 前置きがかなり長くなりましたが、今の保険だと死亡保証が 3,200万円あるみたいなんですが、 私が死亡しても、経済的に困る人はいないし、私にそこまで必要なのかな・・・と。 そこで、今の保険会社のままで、内容を見直して、このまま続けるべきか、 辞めるべき(辞めて、CMなどでよく見るようなとこにするべきか)か悩んでいます。 あと、お聞きしたいことが、5月分の引き落としのときにお金を入れていなくて、 今月分と一緒に引き落としなんですが、今月分も引き落としできないように した場合は、自動的に解約になるのでしょうか? そのようになった場合、信用問題等で、他の会社の保険が契約できなかったり するのでしょうか? それとも、きちんと手続きをいないと、解約できないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 生命保険のことで、、

    2年前に生命保険(30年契約)に加入したのですが、、 これを解約したいのです。 今 解約すると お金は ほとんど戻ってこないのですか?? 一番多く お金が 戻ってくるのは いつごろ解約したら いいのですか?? 保険会社によって それは 違ってくるのですか?? よきアドバイスよろしくお願いします。

EPSON社製品の5G対応について
このQ&Aのポイント
  • EPSONのEW-M752Tは5G対応していますか?
  • EPSON社製品の中でも、EW-M752Tは5G対応しているのか気になります。
  • 5G対応のEPSON製品について知りたいです。特にEW-M752Tは対応しているのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう