• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:i-tuneのインポート速度について)

i-tuneのCDインポート速度が急に半分になった原因と許容範囲について

このQ&Aのポイント
  • i-tuneのCDのインポート速度が急に半分ほどになりました。なぜ急に速度が低下したのか原因がわかりません。
  • i-tuneのCDのインポート速度が以前の10~12.3から4~6まで低下しました。ネットで検索しても解決策が見つからず困っています。
  • i-tuneのCDのインポート速度が以前の倍以上遅くなりました。Celeron335(2.80GHZ)、メモリは増設して1.5GBありますが、以前のような高速なインポートができません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

そういう状況でしたら、iTunesの時にメモリ不足が 発生している可能性があるでしょう。 ページングの多発で遅くなるとか。タスクマネージャ のパフォーマンスで、実メモリ、コミットチャージな ど見てみるといいでしょう。 以前と異なるのは、常駐ソフトが増えたのかもしれま せん。

123shiro
質問者

お礼

CPU使用率が100%になってました。 これですかね。 ソフト減らすかメモリ増設検討してみます。 いろいろとありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.1

CDの読込みエラーが発生している可能性はありま すね。一度レンズクリーニングとか、CDのクリー ニングをしてみましょう。

123shiro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり失礼いたしました。 早速、乾式のクリーナーをやってみたのですが、変わりないですね・・・。 湿式のクリーナーもやってみます。

123shiro
質問者

補足

大変遅くなりました。 湿式でクリーニングしてみましたが、変わりませんでした。 メディアプレイヤーとリアルプレイヤーでCDから取り組んで見ましたが、速度は以前と変わらなかったのでやはりi-tuneとの問題ですかね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • i-tuneにインポートしたのですが。。。

    CDをi-tuneにインポートしたのですが、 i-tuneのライブラリーに取り込まれているのにも関わらず、 i-podに同期してもi-pod nano内のリストの中には表示させません。 どうしたら、表示させますか? 今回インポートしたのはMINMIのベストアルバムです。 以前、Craig Davidのアルバムも同じ問題がおきました。 教えて下さい。

  • i-Tunesについて

    音楽CDをインポートしてたのですが、途中でエラーが発生してインポート出来ません。しかも以前インポート出来てた同じCDなのにです。それに何度か同じCDで試したのですが、さっき読み込めた曲が急に読めなくなったりします。 トラブルシューティングを見てその通りしてみたのですがダメでした。分かる方ぜひ教えて下さい。 ちなみにi-Tunesは最新バージョンです。

  • i pod shuffle + i tunes ライブラリをmy musicから全部インポート

    i tunesに、古いマシンからのmp3をライブラリとして登録したいです。 mp3を現在使用しているマシンのMy Document>My Musicに移動しました。 移動したファイルは、全部あわせて1G近くあります。 もちろん移動後も再生できます。 My Music内には、歌手別、アルバム別で子フォルダが大量にあります。 それらをインポートするには、一個一個フォルダを開いてインポートしていかないとダメでしょうか。 すでに、i Tunesをインストールしてしまった後だったので、 初めてインストールした際に見た、 『自動でMy Musicから音楽ファイルを抽出しライブラリに登録してくれる機能』は動きませんでした。 この手の物に関しては、全く知識がないです。 一個一個フォルダを開いてインポートする以外にいい方法をご存知の方、教えてください。

  • i-tuneの認証

    こんにちは。 i-Tuneのミュージックライブラリーに入れている曲をi-podに同期する際、またCDにインポートする際に以前のアカウントで取得した曲が「このコンピューターで認証されていません」と表示がでて再生出来ないのですが・・・。解決方法を教えてください。

  • i-tunesの曲登録のエラーについて

    i-phponeとi-tunesに関する質問です。 先日古いCDを引っ張り出してきてi-tunesに登録したのですが(「ゴダイゴ」というチームです)終了後、ライブラリを見てみると曲が半分しか入っていませんでした。 不思議に思って調べてみると、曲によってアーティスト名のところが「GODAIGO」と「ゴダイゴ」で分かれてしまい、アルバム単位で表示させても一つにまとまってくれません。 i-tunesを使っていると時々あることで、他にはアルファベットの全角と半角でもアルバムが分断されてしまう、普通にインポートしているのに曲の順番がばらばらで登録されてしまう。などがあります。 単一のアーティストの曲だけ聞きたい場合に聞きたい曲がかからなかったとか、ライブCDなどはきちんと順番通りに再生してもらわないと臨場感がなくなってしまって興ざめとか。 こういうトラブルの対処策ってあるのでしょうか?

  • ネットの速度が遅くなりました…

    来年で3年目になるパソコンです。 今まで難なく使えていたのに、急にインターネットが遅くなりました。 ずっと放置しても、半分ほどしかページが表示されなくて、ページを開くのがとにかく遅くて困っています。 インターネット以外は難なく使えます。 パソコンのスペック Windows7 HomePremium 32bit プロセッサ:Celeron(R) Dual-core CPU T3300 @ 2.00GHz 2.00 GHz メモリ:4.00GB (2.93GB使用可能) 解決方などありましたら、教えていただけると嬉しいです><

  • i tunes 曲名の前に、トラックナンバーがつく

    pcを初期化する必要があったため、i tunesに入れていた曲を、 外付けHDDにバックアップしました。 その後、pcに再度i tunesをダウンロードし直し、 曲を入れているところなのですが、 すべての曲ではないのですが、 まれに、曲名に、トラックナンバーがついてしまうことがあります。 例「01 ○○○」 また、アルバムタイトルなどの情報などが、消えてしまいます。 トラック名を取得しようと思いましたが、 「i tunesは、i tunesを使ってインポートされていない 曲のCDトラック名を取得できません。」と断られてしまうため、 外付けHDDに保存してあるアーティスト情報を元に、 一曲一曲、トラックナンバーを消して、アルバムのタイトルをつけています。 アーティスト名と、曲名は、表示されているので、 以前、使用していたi tunesでは、トラック名を取得していると思うのですが、 何故、このような半端な状態になってしまうのでしょうか?

  • 【至急!】i TuneのCDのインポートに曲の3倍時間が掛ります(T_T)!!

    昨日CDを借りてきてi Tuneに取り込もうとしたのですが、やたらと時間がかかると思ったら曲の3倍時間がかかっていることが分かりました(焦)(T_T)最後に取り込んだのは11月ぐらいで、その時は即取り込めました。このサイト内で同じ質問がないか色々理由を探しているのですが、パソコンのことが分からないのでチンプンカンプンです。パソコンはネットサーフィンかメモを付けたりくらいしかしないので重たいもの(?)を付けた覚えはありません。アルバムを10枚一泊二日で借りてきて(明日の朝開店前にポストに返却)明日返さなきゃいけないのに、ざっと計算するにこのままでは20時間かかります。非常に急いでいるので、どなたか以前みたいな速さでインポートできる方法をかなり分かりやすく教えてください。よろしくお願いしますm(T_T)m

  • i Podへの取り込みについての質問

    初心者です。先日、こちらで質問させて頂いたのですが、よく分からずじまいでしたので、もう1度質問させて下さい。 CHEMISTRYの3rdアルバム『One×One』を i Tunesにて取り込もうとしたのですが、 CCCDであるため、インポートできませんでした。 仕方なく、ミュージックストアでダウンロードしようとしたのですが、Sony Musicのアーティストはダウンロードできないらしいのです。どうしたら、このアルバムをi Podに入れて再生が出来ますでしょうか?? もはや出来ないのでしょうか??  教えてくださいませ。

  • パソコンの速度が遅くなる

    自宅にあるデスクトップパソコンの速度に悩みがあるパソコン初心者です。 普段普通にインターネットをやったり音楽を聴いたりしている時には何の問題もないのですが、 借りてきたCDをiTunesを使ってインポートしたり、You Tubeで動画を10分以上見たりすると、 急にブウォォンという大きな音が出て、速度が急激に遅くなります。 CDアルバムをインポートする時は、6曲目ぐらいで急にブウォォンという大きな音が出て、 そのあとはもう音が鳴る前の10倍以上はインポート速度が遅くなります。 使っているパソコンは6年ぐらい前に購入したソニーのデスクトップパソコンで、XP、インテルPentium4の1.80GHz、メインメモリー256MBです。 回線はBフレッツ光です。 HDDの容量もCドライブが3ギガ、Dドライブが50ギガ余っています。 普段は全く普通であるのに、CDをインポートする時や動画を見る時にだけ、 大きな音とともに速度が急激に遅くなってしまうのはどこが悪いのでしょうか?またはどこの機能が弱いのでしょうか? メインメモリーを増設すればよくなるのでしょうか? わかる人がいましたら、ぜひ教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ソフトウェアのアップデートでパスワードの「mN3lfs7」の入力が間違っていると表示されます。全角、半角の切り替えが出来ていないのでしょうか。切り替え方を教えてください。
  • お使いの環境はWindowsで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリはありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品についての質問です。
回答を見る