• ベストアンサー

新聞契約について

実家の新聞契約が現在2紙とっているのですが、無駄なので片方にしたいと思っております。2紙契約になってしまったのは、亡き母親が以前にB紙と契約しそれを親父が知らなかったのでかぶってしまったようです。    A紙の契約 17年6月から21年12月    B紙の契約 20年1月から21年12月  までとなっています。新聞屋のルールによると契約時期の早いほうが優先されると聞きましたので、B紙に話をしました。こちらがA紙の契約が終わってから2年契約するのでそれまで止めて欲しいとお願いしましたら、A紙の契約が終わってから4年契約してもらわないと止めることはできないと言われました。こちらがその条件を飲まないといけないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.3

どちらの契約も有効に成立している前提ですと、21年12月まで両方の新聞を購読する義務がご実家にあります。一方的に契約を解除して新聞代金の支払を止めれば、新聞店から訴訟を起こされて敗訴し、損害賠償金を支払うことになります。この場合、新聞店の方が法的に強い立場なので、ご実家の方で腰を低くして新聞店に交渉を申し入れ、契約を解除するか変更するか、いずれにせよ新聞店と合意しなければなりません。通常は「契約を解除する代わりに、違約金(損害賠償金)を支払う」形となります。 「こちらがA紙の契約が終わってから2年契約するのでそれまで止めて欲しいとお願いしましたら、A紙の契約が終わってから4年契約してもらわないと止めることはできないと言われました。」 B紙の新聞店は 「既に(景品をたくさん提供して)20年1月からの2年間の契約を結んでいるので、それを破棄するなら、22年1月からの4年間の契約を改めて結んでくれ、それなら違約金は要らない」 と言っているわけですね。これは合理性のある提案で、仮にご実家とB新聞店の間で訴訟が起きれば、新聞店の主張が認められるでしょう。 発想は「そちらの都合で契約を解除するなら、購読期間を倍にするのが筋(倍返し)」ということです。 「こちらがその条件を飲まないといけないのでしょうか?」 交渉ごとですので「しないといけない」ことはありません。相手が裁判沙汰にした場合は別ですが。 ならばB新聞店に 「A紙の契約が終わってから2年契約するのでそれまで止めて欲しい。もらった景品相当額の金銭を返し、さらに違約金を支払う。違約金はいくら払えば納得して頂けるか」 と「腰を低くして」交渉してみましょう。 恐らく、B新聞店は 「22年1月からの2年契約+景品代相当1万円+違約金として新聞代1年分」 くらいで納得してくれるのではないでしょうか? また、仮にこの件が裁判になれば、判決は 「B新聞を22年1月から2年間購読し、違約金として***円支払え」 と、概ね同じような判決になるでしょう。裁判になればお互い面倒で弁護士や司法書士にカネを払わねばなりませんから、裁判を起こさずに示談した方がお互いトクです。 こういった「相手の方が法的に強い場合」の交渉は、相手の気持ちを考え、メンツを潰さず、相手が損しないように誠意を持って行うのが大事です。 質問者様から 「頂いた景品は既に使ってしまったので(金銭に多めに換算して)1万円をキャッシュでお返しする。新聞代1年分をキャッシュで支払う。その上で、22年1月からの2年契約を改めて実家で結び、質問者様(息子ですか?)が連帯保証する」 と申し出れば、B新聞店は了解してくれるのではないでしょうか。先方も「落とし所はその辺だろう」と思っているはずです。 ※ 景品の原価は恐らく5千円程度で、新聞店は自分で提供したのですからそれを知っています。「景品代見合いとして1万円お返しする」と言う提案は「質問者様の十分な誠意」を新聞店に感じさせる筈です。新聞店としても「質問者様が十分な誠意を見せているのだから矛を収めよう」という気になるでしょう。 なお、 「うちの近所は半年位の間で、電話1本でやめてますよ。」 そういうことをやると新聞店に訴えられて大変なことになります。くれぐれも自重してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • trent1000
  • ベストアンサー率44% (152/341)
回答No.2

それ以前に、契約者が死亡しているのなら、既に契約自体が向こうでは? ただし既に代金を支払っているので、契約の相続を認めていることになり、無条件解約は難しいでしょう。 ただし、その販売店の出した条件はかなり非常識です。 通常なら残り期間をA紙の後にずらします。 販売店によっては、かなり無理難題をふっかける所もあります。 直接新聞社に電話で相談するのがベストです。

t-goofy
質問者

お礼

大変参考になりました、ありがとうございます。 〈(_ _*)〉

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

何県の何新聞の話でしょうか? うちの近所は半年位の間で、電話1本でやめてますよ。

t-goofy
質問者

お礼

奈良県の毎日新聞です。素早い回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞の勧誘と契約についてなのですが

    現在はA新聞を年間契約で購読しています。特に何処の新聞でもこだわりはない為もう何年も1年契約で継続しています。何度か他の新聞の勧誘もありましたがA新聞と契約している期間だったりして断ってきました。 ですが数ヶ月前にB新聞が断っても何度も勧誘に来て「A新聞との契約が切れたら次はB新聞を2年だけ取ってくれ」と言いました。 「A新聞との契約が何月までかもすぐには分からないので何とも言えない」とまた断ったのですが「また連絡するのでそれまでに何月までの契約か調べておいてくれたら良い」と言われ特にこだわりもないしA新聞の契約が切れて次の月からB新聞になるのであれば何の問題もある訳ではないし強いて言えばA新聞との契約期間を調べることが面倒なくらいだけでしたのでB新聞と2年の購読の契約をしました。その時デパートの商品券を確か8000円だったか9000円分だったか位をもらいました。 それからA新聞の契約が切れる月を調べておきましたが契約した次の週くらいにポストにB新聞の名刺が入っており尋ねて来たのだと思いますが平日の日中は仕事で留守のため以来B新聞の方とは会っていません。電話もありません。ちなみに勧誘に来たのは土曜か日曜でした。 そして今月でA新聞との契約が切れます。A新聞からは契約が切れるのでということで何度も連絡があります。B新聞からの連絡はありません。 いくらこだわりがないとは言え何の面倒なことも問題もないと思ったからB新聞と契約しました。面倒なのであればA新聞を同じように継続した方が楽でした。連絡すると言って留守の時に一度尋ねて来ただけで何も言ってこないなんて契約を取消したいです。 しかし契約書にサインはしました。記憶では夏より前だったように思いますので契約から日数はかなり経過しています。もうもらった商品券も使いました。 もちろんA新聞との契約が切れるあと数日中に連絡があれば何の問題はありませんがここまで連絡がなくあと数日の間にタイミング良く連絡があるとは思えませんし・・・ 契約を取消すことは出来ないのでしょうか・・・ このままA新聞との契約を更新してはいけないのでしょうか・・・ それともこちらからB新聞に11月からと連絡しなくてはいけないのでしょうか・・・ 正直「勧誘にはあんなに来ておいて」と思っています。出来ればもうB新聞は購読したくありません・・・。 どうか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい・・・。

  • 契約していない新聞が…。

    契約していない新聞が配達されます。 我が家はずっとA新聞なのですが 以前、B新聞を付き合いで3ヵ月取りました。 契約満了後はB新聞からまた契約してほしいと 言われましたが 断りました。 すると10月から またB新聞が入っています。 父は「勝手に入れているからほっといていい」と言います。 それから、 今度は、A新聞の方が 勝手に夕刊を入れてきました。 この場合は新聞代金は 支払わなくて良いですか?

  • 新聞の契約

    昨年の8~9月くらいにA新聞の勧誘が来ました。 その時は来年から取ることを前向きに考えますよと、仮契約しました。 その時は来年というのは1月からと思い込んでいました。 ですので昨年の12月中くらいにまた新聞販売所の人が来て正式契約となるものと思っていましたが、ぜんぜん現れず。 っで、その後B新聞の方が来たのでそこと正式に契約をしました。 その後しばらくして今月(4月)の初日からいきなりA新聞が来るようになったんです。 A新聞販売所に聞いてみると、その8~9月のときに正式に来年から取るということを契約したというんです。 しかもその契約書といっているものに私はサインをしていました。 私はそのときには確かにその勧誘の人には来年から取るかもしれないので仮契約です、という話をしておりました。 こういう場合、A新聞を取らなければダメなのでしょうか?

  • 新聞の契約について

    一昨年8月にある新聞屋さんが新聞勧誘に来ました。 ちょうど新聞を取っていなかったことと、2ヶ月間無料+洗剤ということで1年間の契約をしました。 (紙にサインした気がします。) 9月、10月と無料で11月から毎月3千円支払っていました。 最近1年契約ということを思い出しました。 もう1年以上経つのに何も言ってこず、通常通り集金しにきます。 特に新聞にこだわりはないので、無料などの特典がつくならば他の新聞でもよいかなと思っております。 1年間の新聞契約は自動更新されているのでしょうか? また2ヶ月無料などの特典をつけてほしいのですがもう無理ですかね??

  • 現在契約している新聞販売店をやめたいのですが可能でしょうか?

    こんにちは、いつもお世話になっております。 現在我が家は地方紙の朝刊を一部配達してもらっています。しかしある事情がありそこの販売店さんとの契約を切りたいと思います。同じ新聞を取り扱っている他のお店にお願いしたいと思うのですが、そのようなことは可能でしょうか?新聞自体は長年購読しているので、とても愛着があり変えようとは思いません。 新聞販売店は所謂地域に密着しており、そこの店のナワバリ・・・のようなものが決められているんですよね。我が家はA区にあるとして、A区の販売店を断りB区の販売店と契約できますでしょうか?それはルール違反になってしまいますか? それとも販売店を通さずに、同紙を購買する方法が他にありますでしょうか。 新聞販売についてお詳しいかた、教えていただければ幸いです。

  • 新聞の契約について

    昨年、ある新聞販売店と定期購読の1年契約をしました。(配達開始は当時より1年半後の今年7月~) 契約特典条件として、ギフトカード○円分を戴けるということでした。その時、係の人は「1週間ほどでお持ちします(ギフトカード)」と言いました。 しかし、2ヶ月余り経ってもその気配はなく、母や友人にその事を話すと「うちはすぐ(一ヶ月以内)貰ったよ」という答えが(新聞や、販売店や、特典品は違うが・・)ほとんどでした。それで販売店に電話をすると、「新聞配達開始の一ヶ月前のお届けになります」ということでした。(確かに係員は一週間ほどで持ってくると言ったのに、です) あれから1年。7月になり、新聞は配達され出しましたが、一向にギフトカードは届きません。 ギフトカード云々以上に、最初から全然約束を守られていない態度にとても嫌な気分で、もう販売店に電話する気も起こりません。 どうしたらいいでしょうか。契約している限りこの新聞をやめることはできませんか? どうか良い知恵をお貸し下さい。

  • 新聞の契約

    1年前、某新聞の契約を2年間分しました。 その契約は5月からだったのですが、5月になっても新聞が入る事はなく、確認したいところだったのですが、営業の人がやくざっぽく、怖くて電話できませんでした。 2ヶ月間待った後、他の新聞をとることにしまして10月まで何もなかったのですが、11月に入ると突然今まで来なかった某新聞が入るようになり、今日、集金に来ました。 集金の人に事情を話して今日は帰ってもらったのですが、今後、また来ると思います。 このような半年間も放って置かれた契約は無効にできないのでしょうか? また、信用のできない新聞店なので、来年の分の契約もこの際、解約したいのですが可能でしょうか? 教えてください。

  • 新聞の予約契約について

    今年の4月に今の新聞の契約が切れる11月から購読料も安くし、3ヶ月サービス、土日スポーツサービス、ビール1ダース(これだけはすぐにもらいました)と言う条件で新聞を契約したのですが、転勤で急に地方に引っ越すことになりました。 この場合この購読条件は販売店が代わっても引き継がれるものなのでしょうか?また守れない場合、契約は解除できるのでしょうか?

  • 新聞契約について

    A新聞を半年契約してました 土日に無料でスポーツ新聞をつけてくれる、 という条件で受けました(夫が競馬をする時見たいらしいので) 今回、契約更新の件で販売員のかたが来られたのですが 最近はそういうことが厳しくなってて、 もう付けられないという話でした 本当に今は全体的にそういう流れになっているのですか? 他社の新聞に変えても同じ感じなのでしょうか 地域にも寄るのかもしれませんが… ちなみに関西在住です よく知らないもので。詳しい方教えてください

  • 新聞契約を解除したいのですが

    平成17年2月頃、地元K新聞と契約しました。 期間は無料3ヶ月+1年間。(平成18年5月迄。) その後、先取り契約に訪れたY新聞と(K新聞の期間が切れる平成18年6月から平成20年2月迄)契約。 しかしK新聞の内容がイマイチだったので、違約金を支払い途中解除し、A新聞を購読開始。 Y新聞も解約しようと電話をすると、「責任者に伝えておく」とのこと。(返答は無し。) ・・・そのまま約1年放置してました。 年末の大掃除でY新聞との契約書(控)がひょっこり出てきて、不安になり再度電話したところ、「責任者がいないのでわからない」とのこと。責任者の方から必ず電話をもらえるよう伝えました。 ちなみにY新聞からもらった洗剤(8個詰めのうち)1個を使用済みです。 違約金を払うことになるでしょうが、解約できますか? 先方(販売店)の対応の悪さが気になりますが・・・。

このQ&Aのポイント
  • WSDポートのスキャナーの設定方法について説明します。
  • WSDポートでプリンタドライバのポートを作成したが、スキャンドライバを入れ実行しようとするとIPアドレス入力を求められ、スキャンが出来ないという問題が発生しています。
  • Windows10環境で有線LAN接続し、IP電話を使用している場合の設定方法について詳しく説明します。
回答を見る