• ベストアンサー

理解する?

blackieoooの回答

回答No.1

う~ん難しいですがその知識を応用したり日常で使えたりしたら理解したってことだと思います・・・ 曖昧ですいません

mrtumk
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそんな感じですよね。 でも間違った理解と正しい理解とかってありますよね。 もうちょっと前の段階というか現実とぴったりではなくても 理解したという状態はある気がするんですよね。 そういう意味での理解はどういうふうにとらえてますか?

関連するQ&A

  •  理解について

     自分は本当は何も言葉を理解していなくて、思考というものが成り立っていないということはありえるのでしょうか? この質問自体おかしい気がしますけど、それを否定する言葉も理解しているとは限らないという感じがするのです。

  • 彼の言うことが理解できない

    私には付き合っている彼がいます。 彼はとても優しく気配りも出来る人なのですが、言うことが理解できない、というか納得できないことが多々あって困っています。 例えば、私が「これこれこういう経験をして、私はこうやって変わることが出来て良かった。」と言うと「そうだね、変わるのは変わらないことより良いことだよね」とあっさり言ったり、 「俺は人と競争するのが嫌いだから○○大学を受けた」とか、 私には意味が分からないことを言います。。(理解出来ますか??) しかも、つっこんで聞くとしまったというように理由を付けますが、「え??」という感じです。 そんなことがよくあります。 星を見ては「天文学者になろうかなと思った時期もあった」というし(他にもいっぱいあります)、「人と違うことがしたい」と言いながら実際には何もしていない。 「俺、将来は家庭を持ちたいからさ。」 ・・家庭を持つことと「人と違うことをする」こと、何か関係があるのでしょうか? (ちなみにお互いまだ19歳です;) 自分は人にすぐ合わせてしまうといいますが、本当にそんな感じの人です。だから、人当たりはすごく良いんです。 でも、お陰で私はどこかで彼のことを下に見てしまっていて、それがとてもいやなんです。良くないと思います。 ネガティブ思考で、私が意見を言ったりすると、彼は全部聞いてその通りに行動したり、私の考えで良かったのだろうか。。と不安になることもあります。 また、先日聞いて驚いた告白があるのですが、 「hinata08は、このマンガのこのちょっとどじなキャラが好きって言ってたから、今までそのキャラみたいにしてたんだ。。守ってくれるかなと思って。」 聞いた瞬間ばかじゃないの!?と言いたくなりました。これは本当にいらいらしました。 にも関わらず、かれはよく「俺に付いてきて欲しい」みたいなことをよく言います。 正直ついていく気にはなれません。。。 彼のこういう面に気づいてから、彼が好きでは無くなってしまった気がします。 一緒にいるとそれなりに楽しいのですが、キスをしたいとかはあまり思わないし、深い話だと私がイライラしてしまって出来ない感じです。 指摘すると、「hinata08が本当に好きだから、だから変わってみせるからその時間を下さい」とのこと。 待つべきでしょうか? ですが、最近はもういろんなことを我慢できずに指摘してしまって、(きついことも言ってしまいます。毒舌だと思います。)私は最近自分が本当に嫌な女になって言っている気がします。それも、とても情けなくて嫌なのです。 でも、なぜだか私を好きと言ってくれるので申し訳なくも思います。 私も好きだよと言えないのが心苦しいのです。 私は小さなことを気にしすぎ、心が狭いのでしょうか? 求め過ぎなのでしょうか? 彼が理解できない私がおかしいのでしょうか。 そもそも、彼と私は相性が合わないのでしょうか。 好きと言ってくれる人を好きになれたらステキだなぁなんて思うんですが。。 まだまだ私も子供なのでしょうね。 正直どうしたらいいのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 理解力が限りなく低くて悩んでます((+_+))

    仕事中に上司や同僚に何度も説明してもらっても、 内容をほとんど理解することができません。 また、伝言を頼まれたり、会議の議事録を作成したりすることがかなり苦手です。 このままでは仕事を続けていけそうにないので、なんとかしたいと思っています。 人の話を何度も聞き返す事がなくなるような理解力をつけるにはどうすればいいでしょうか??? なにかいいアドバイスありましたら教えてくださいm(__)m ※ちなみに、自分の考えや物事などを説明するのもとても苦手です。

  • 理解力

    自分は理解力がなく、基本的に頭が悪く(ぼけ?)なってしまいました。 まだ21歳なのですが、 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1926791&rev=1 のナンバー7さんに書いてあることが当てはまるような気がします。 親は両方とも理解が全くなく、全て強制的な命令で、断ると「もうあんたなんか知らない」とか、他に酷いことをされる、といった感じです。 今は就職活動中で、グループディスカッションなどで、自分だけ話しについていけないことがあるのですが、(簡単なテーマだとついていけます・・)、 基本的にもっと冷静になって、理解力を高めるにはどのようにしたらいいでしょうか・・? 他の人の回答では、「復唱する」「本を読む」「ロジカル・シンキング」などがありましたが・・。 ちなみに自分は集中力もあまりありません・・。よく考え方として、格言みたいな言葉を考えたりしてますが、そういう変な意識も邪魔してる部分があるのですかね・・。昔から国語の文章などはあまり頭に入らなかったり、「難読症か?」と思ったこともありました。結構深刻です。

  • 人から理解されにくい

    子供の頃から変わってるねと周りに言われ、理解されにくいです。 一応、自分の中にはしっかりと説明できるだけの論理があり、 理解してもらおうとそれを説明すると嫌がられます。 よって理解されないです。 とにかく変わってる、とだけ言われて笑われる。 人と関わると人を酷く退屈させたり、時には怒らせてしまうので、 諦めて静かに暮らしていますが、時々人と話したくなるのです。 物事の仕組みを考えたり理解するのが好きです。 大概の人にはとても退屈な話ばかりですが、 長年一人で考え続けたので、沢山の考察があります。 こういう人間でも楽しく話せる場所はないでしょうか。

  • みなさんの「理解した」は?

    みなさんの「理解した」という基準は何でしょう? 相手に説明できることですか? 頭に落ちた感じが私はあります。そこで初めて理解したと感じます。 よろしくお願いします。

  • 話の理解力

    50過ぎの地方の営業サラリーマンです。最近、人と話していても内容が理解できなくて悩んでます。人から説明を受けたり、取引先との打ち合わせでも内容を正確に理解できません。毎回ではないですが…。 ただ少し内容が難しくなったり相手の話し方にもよりますが、独特だったり複雑な言い方をされると、ホントに極一部しか理解してない感じ。改めて聞いたりすると真逆の結果だった…なんて事がしばしばあります。大事なトコが理解できてなく、そのせいで仕事上ミスしたことも何回かあります。  自分の勤めてる今の営業所は若手、女性事務員と自分と所長の四人ですが、仲があまりよくなく会話がありません。最低限の事務的な会話しかなく静かです。特に若手と女性対所長と自分のような雰囲気です。(理由は省略しますね) 独身で転勤者なので友人もなく、家に帰っても当然独り、会社でも会話もほぼ無く…だから頭が回らなく理解できなくなってしまったのでしょうか ? 努めて新聞とか本とか読むようにしてますが、やはりキチンと内容を理解できてないです。わりとあやふやです。新聞や読書なんて意味はないのでしょうかね?  皆さん、どうしたら物事、話、説明等の内容を正解に把握できるようになるのでしょうか? 何か良い方法があるのでしょうか?なにか実行して改善された方がいらっしゃれば教えて欲しいです。 50過ぎのサラリーマン、しかも営業マンが、今更何を言ってるのかと思われるかもしれませんが…。 自分も昔から話が得意なタイプではなく理解力がある方ではないのはわかってましたが最近本当に理解力の無さが気になってきましたので、よろしくお願いいたします

  • 理解力がない

    自分は理解力がありません。 人が話している口の動きを見て、頭の中で同じように喋って(こういう風に喋るだろうという瞬時の未来予想みたいなのも兼ねて?)たりします。それで話の内容は、みんなのようにすんなり自然体で理解できないこと多いです。 昔(小学生くらいのころ)は誰よりも理解力が速く、反応も速かったのですが、 今は頭もキレて(熱くなって)しまうし、理解力が少し乏しいように感じます。 もっと、冷静、穏やか、頭が冷えた状態、頭で文句を言わない状態、頭の回転を速くする、 のようにするためにはどうしたらいいでしょうか? 頭の中で文句が浮かんでも、表面上は社交的で親切で苦笑いって感じです。 ちなみに今も頭がキレた状態(少し血が昇ってる状態です。少し蒸し暑いのもあるかもしれませんが・・) もっと、余計な「事・物」を意識せず、自然体で集中するにはどうすればいいでしょうか?

  • 理解あるねと言われ続け・・

    少し今自分の気持ちがよくわからないので、皆さんのお話が聞けたらな・・と思い、質問させていただきます。 昔から、何かあったら言ってよ!って感じで、どちらかと言うと、相談にのるほうが多い私ですが 「○○(私の事)ならわかってくれると思うから話すけど・・」とか 「理解してくれると思うから話すけど・・」と言う風に、切り出されるケースがあります。 そして昨日・・まさに、ちょっといいな~と思ってた人から「○○ならわかってくれると思うから話すけど・・」と言われました。 こう切り出されると、聞きたくなかった事まで話されてしまうんです・・。 そして「そっか~」としか言いようがありません・・。 相手は私に言いにくいことだけど、私が理解があるだろうから伝えた・・と。そして自分はすっきりしたようです・・・。 反対に言われた私はそれを受け止めなくてはいけません・・。で、今なんだかモヤモヤしている状況です。 気分の問題なので、自分で解決しないといけないのはわかっています。 みなさんはこう言うことありませんか??

  • 理解力の無い私・・・。

    カテ違いかもしれませんが質問させて下さい。 私は私中に通う中2の女です。最近特に思うようになってっきたのですが自分の理解力の無さです。 今日、家庭科の時間でTシャツ作りをやるため裁縫をしました。 私は1番後ろの方の席に座っていて、先生がTシャツを持って説明され、説明は聞いたのですが私はよく分からず、周りの人は理解して作業していました。(勿論、分からないという人もいました。) 私は周りに質問を容易にできる人がいないし、先生に質問しても「何で話し聞いてなかったの!?」みたいな感じの先生で優しく教えてもらえる先生ではないので質問できませんでした。 でも、最終的に友人に教えてもらい作業することができました。 家庭科の先生は高校の先生です。 私が思うに中学の先生より高校の先生は説明をそれほどして下さいません。でも周りの人はできています。 私は先生の説明を聞いても理解するのが遅いです(マイペースです)。 どうしたら理解力がつくのでしょうか? またどうしたら理解するのが早くなるのでしょうか? 長くなりましたが宜しくお願いします。