• ベストアンサー

切符を損失してしまったら・・・3倍なの?

ayatoshiの回答

  • ayatoshi
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.7

切符をなくして、増運賃を収受するのは珍しいケースですね。 僕も切符をなくした人の対応をしたことは何度もありますが、流石に3倍取ることはしなかったですよ。 切符を失くした時の、駅員さんの現実的な対応を見ると・・・ (1)乗った駅からの運賃をもらって、お終い。 (2)その路線の始発駅からの運賃をもらって、お終い。 (3)規則に基づいて再収受証明を発行する。 (4)「切符が出てきたら持ってきて」と言って降ろしちゃう。 近年「切符をなくしたフリのキセル乗車」が増えているのは現実問題としてあります。普通に考えれば乗車駅からの運賃をもう1度収受して再収受証明書の発行が妥当でしょう。再収受証明を出さないまでも乗車駅からの運賃を払って、「次から気をつけてね。」で終わる程度の事ですが、駅員さんが対応して、「キセルっぽい! こいつ怪しいぞ。」と判断すれば乗車区間の運賃と増運賃を収受することもあるでしょう。 余談ですが「こいつは怪しいぞ」と判断するのは・・・ (1)乗った駅が2~3駅で近いとき   ・・・初乗り区間で落とすわけないじゃん!! (2)乗った駅や買った金額を覚えていないとき   ・・・まぁ、キセルで来たんだろうなぁ。 (3)学生(特に制服着ている男子なんかは。) 何年も駅員をやっていると、本当に失くしちゃった人と「失くしましたキセル」をしている人の見分けは付くようになりますよ。本当に失くした人は、すごぉく焦燥しているのでひと目で分かりますよ。 僕はその場に居合わせてもいないし、対応した駅員さんでもないので分かりませんが、駅員さんがトピ主さんと対応して「こいつは怪しいぞ! キセルだろう!!」と判断する材料が何処かにあったのじゃなかろうかと推測します。

komoro
質問者

お礼

まさか、専門家に当てはまる駅員さんからご回答をいただくとは・・・予想外です。ありがとうございます。 キセルと本当に切符を失くしてしまったとの2つのうちキセルで判断されてしまうと心が痛みますね・・ハァ~。 切符を失くしたふりのキセル乗車が多発してるってのも原因に入っているようですね。貴重なご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日付をまたぐ時の18切符の使い方

    青春18切符の使い方についてご質問させてください。 質問(1) 22日 22:50 豊橋駅発(18切符利用日) 23日 00:09 清洲駅着 上記の列車に乗車しようと思うのですが 途中の名古屋駅で日付が変わってしまいます。 22日 23:58 名古屋着 23日 0:03 名古屋発 (日付は適当です。) この場合、下車駅で18切符の提示と名古屋-清洲間の乗車券を 購入すれば問題無いのでしょうか? それとも23日分も青春18切符に捺印されてしまうのでしょうか? 当たり前ですが、下車駅の駅員さんには 私がどの路線・どの電車に乗ってきたのか分からないので 単純に乗り越し清算をすればよいだけの話ではないのかなぁ~と 不安になっています。。。。。 質問(2) 下車時刻が23:59の場合、改札を出る頃には 0:00を回ってしまう事があるかと思います。 こういった場合、駅員さんは乗車日のみの捺印で通してくれるのでしょうか? それとも翌日(改札を出た時の日付)の分も捺印するのでしょうか? 細かい内容ですが、とても気になっています。 よろしくお願いします。

  • 電車で切符を落としてしまった時の対応

    閲覧ありがとうございます。 私は今日電車に乗り、2つ失敗をしてしまいました。 一つは提示するタイプの定期を忘れて電車に乗ったことです。 此方は下車時に駅員さんに申し出た所、乗車駅を聞かれて、 「じゃあいいですよ~」と見逃してもらえました。 問題はもう一つです。 帰りの電車では反省して切符を買って乗りました。 しかし、その切符を車内で落としてしまいました。 なので駅員さん(行きと同じ方でした)に「すみません切符を買ったんですけど落としてしまいました。」と言い、その分の金額を払うつもりで財布を出したのですが、駅員さんは「じゃあ探しとしてください。ありましたら~~~」と言って電車に乗り行ってしまいました。(乗車駅、下車駅ともに無人駅です) 最後の部分はうまく聞き取れませんでした。 探すにしても十中八九車内で落としてしまったため見つかるはずもなく、また駅員さんも何と言ったか分からないし、金額を払うにしても駅員さんがいない状況なのでできません。 また20分位の間隔でしか電車も来ず、急ぎの用があったためそのまま帰ってきてしまいました。 ここで質問なのですが、私はどうするべきだったのでしょうか? ちゃんと切符は買いましたが、払い直さなくて良かったのかと罪悪感があります。 それと同時に駅員さんが行ったからいいだろうと思う自分もいます。 様々な回答をお待ちしています。 長文、乱文になってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 切符の2度払いについて

    こんばんは。 今ちょっと気にしている事があるので質問したいのですが宜しくお願いします。 先日用事で出かける際に電車に乗ったのですが、駅を間違え時間がなくなり、その用事はキャンセルすることになりました。この時私は改札を出ていないから切符を買った駅でなら払い戻し出来るだろうと思っていたので、そのまま帰りの電車に乗りその駅で駅員に話したところ、いきなり「どこの駅で降りた?」と聞かれました。 ちゃんと自分で買ったかどうかの確認かと思い、切符の値段の駅名を答えると、「そう、じゃあ450円(切符の値段)払って」と言われました。 驚いて聞き返したところ、「だって乗ったんでしょ?だったら払わなきゃ、そうでしょ?」みたいな言い方をされ、払わないと通さないみたいな感じだったので、お金は払いましたが駅員の態度も悪くイヤな気分になりました。 要するに乗ったことは事実なんだから帰りの乗車賃も払えってことですよね、でもどこまで乗ったかなんていくらでもウソつけるのに納得いきませんでした。 払い戻しが出来ないのは仕方がないとしても、こんなシステムをとっているのが正しいんでしょうか? 似たような経験をした方もいらっしゃいませんか?

  • 18切符を使って2人が別の駅で下車したい。

    今度2人(それぞれA、Bとする)で青春18切符を使おうと考えているものです。 条件 (1)A、Bともに同じ駅から乗車する (2)AとBは最終的に異なる駅で下車したい といったものです。 それでこの場合はまず乗車駅で2つの日付印を押してもらい電車に乗り、Aの下車駅で一旦二人とも下車し改札を出て、再度Bだけ改札に入り電車に乗るようになると思うのですが、そこで疑問があります。 Q.BがAと別れ、再び改札を通るとき、日付印はまた押されるのでしょうか? それともBはそのままその日の日付印が2つ押された切符で改札を通ることができるのでしょうか? もしこれが可能であれば残りが2回分の18切符を金券ショップで購入して使おうと思っています。不可能であれば3回分の切符を買わなければいけないので。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • 切符を多く買ってしまい乗り換えもあり...

    切符についてです。 最寄りの駅から上野まで上野から乗り換えで渋谷にいきたかったのですがPASMOを落としてしまったため切符を購入したのですが、ヤフーの路線のわかる表をみたところIC表示 しかしておらずわかりずらかったので本来380円で上野にいけるのですが渋谷までの値段しか書いておらずますますわからなくなってしまい430円の切符を買ってしまい上野まできてしまったのですが、以前目的地までの金額より切符の方が高いと改札を出ても切符がかえってきていたのですが、なくなっていて上野までで430円も使ってしまい 渋谷では乗り換えで別の会社の電車に乗るのでまたお金がかかりあり得ない金額を片道だけで払いました。しかも上野について地下鉄に乗り換える時に改札を通ったのですがその改札で切符がなくなりましたが 無人というか駅員が立っている場所もなく戻ってもホームしかないので仕方なく切符を通しました。乱文すぎて自分でも何を伝えたいのかわからないのですが こういう場合どうしたらいいのですか?片道なのに往復分払ってます。駅員もいなく改札だけがある通路に出てしまい相談もできませんでした。

  • 京阪電車の浜大津と三条間のキップの買い方ですが。

    京阪電車の浜大津と三条間のキップの買い方ですが。 先日京阪電車で浜大津へ行き、そこで用事を済ませて三条へ行こうと予定していました。 運賃が410円だったので、1000円札を入れ410円のボタンを押したところ、「みささぎ⇒250円」と言うキップが出てきました。 間違ったのかと思い駅員に聞いてみると、このキップで三条まで行けますとの事。小さな文字で410円と書かれていました。「はまおおつ⇒410円」と言うキップは無いのでしょうか。 それとも買い方が悪かったのでしょうか。 帰りは三条から山科まで買いました。しかし山科で改札を通れずに90円払うハメになりました。いったいどのキップを買えばよかったのでしょうか。 今年中にあと数回は行く事になりますので、キップの買い方を教えていただけないでしょうか。

  • 新幹線の乗車券について

    仙台駅から大宮駅までの新幹線のキップ(特急券+乗車券)を携帯のモバイルスイカで買いました。 時間に余裕があったのでやまびこの自由席に乗ることにし、小山駅で新幹線を降り新幹線の改札口を出てそのまま在来線(東北本線)に乗り自宅の久喜駅で降りて改札を通ろうとしたところ、改札が開きませんでした。。。 何やら大宮駅から久喜駅までのキップ代がモバイルスイカにチャージされていないからとのこと。 私は仙台駅から大宮駅までの乗車券を買って小山駅で新幹線の改札しか通ってないので乗車券は大宮駅までの間なら有効かと思ってました。 しかし、駅員さん曰く、新幹線の改札口を通ってしまったら乗車券も無効になりますとのこと。 これならこれでいいのですが、なぜ新幹線の改札口を通と乗車券も無効になってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 途中下車した場合の切符の有効期限について。

    新幹線の乗車券に「券面表示の都区市内各駅下車前途無効」と書いてあります。 これは「□□駅 から ○○市内」への乗車券だった場合、 ○○市内のどこかの駅で改札を出ると、 その切符はそれ以降は使えないということですよね。 でも、□□駅から○○市内の区間の途中の駅(○○市内ではない駅)でならば、 改札を出ても、そのあと再びその切符を使って乗車することはできますか? また、↑ができるのならば、途中で改札を出て、そこで宿泊して、 再びその切符で乗車する、ということは可能ですか? 途中で改札を出た切符の有効期限はどのようになっているのでしょうか? いまいち仕組みがよくわからず困っています。 教えてください。よろしくおねがいします。

  • スイカでキップを

    電車にはほとんど乗らないのですが スイカに1万円くらいポイントでチャージできました。 それをいいことに電車で旅にでよう!と考えました。 お友達のキップも買ってあげられるのでしょうか? 新幹線のキップも買えるのでしょうか? 駅自体にほとんど行く機会もないのでおかしな質問でしたら すいません。

  • 切符の買い方について

    出張で都内にいくことになりました。山形新幹線で山形駅~東京駅~山手線で浜松町駅です。以前出張の時自動改札ではなく駅員のいる改札を通って山手線管内を同じ切符で乗り降り(乗り換えただけ?)してきた記憶があるのですが、このようなことはできるのですか?特急券を山形駅~東京駅、乗車券を山形駅~浜松町とかえばいいのでしょうか?それとも乗車券を山形駅~東京駅で買っても山手線で都内は乗れる(浜松町まで行ける?)のでしょうか?電車での移動は不慣れなので切符は複数回買わなくても済めばそちらのほうがいいです。ご教授よろしくお願い致します。