• ベストアンサー

ダメな人はダメ??

noname#81629の回答

noname#81629
noname#81629
回答No.1

新しい人を雇い、クビ。 別にパートに気を使う必要はありません。

mkey7398
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございました。 私たちもそうしたいです! が、補足に書いた通りでホントに困ってます。 上司に進言するのもタイミングと言い方を気を付けないと誤解されるので、慎重にならざるを得ません。 今は仕事がとても忙しいので、落ち着いたら考えようと思います。

mkey7398
質問者

補足

私にその権限があれば良いのですが・・・ 権限のある直属の上司は、パートさんが仕事できないって気付いていないようなのです。 逆に買い被っているようです。私には理解不能です。

関連するQ&A

  • 正社員が正義その他はダメ

    なにも考えずその場で好き勝手言う友達います 正社員が正義でその他はダメと好き勝手言われました 仕事がなくなって正社員をやめる 給料が安くて正社員をやめる 定年になって正社員をやめる やりたいことができたから正社員をやめる 起業したいから正社員をやめる と言う感じに正社員をやめる時は誰でもあると思います 正社員が正義というのはいいですが正社員でなくなったときどうするのでしょう パート アルバイト 個人事業主 派遣になる場合でもあるのに正社員が正義 もし仮に正社員以外で働かないといけなくなったら正社員は正義と言った人はなんて言い訳するのでしょうか?

  • 経理処理で立替人へ現金を渡す際、どのように渡していますか?

    社員10人ほどの会社で経理・総務を担当しています(経理初心者です)。 現在、交際費やガソリン代、交通費など、社員が立て替えた場合、 (1)立替人が出金伝票を記入し、領収書を添えて経理へ。  ↓ (2)経理は、立替人へ支払う現金を封筒(使用済みの封筒)に入れ、封筒の裏側に合計金額を記入し、出金伝票を添えて立替人へ渡す。  ↓ (3)立替人は、出金伝票に受領印を押し、出金伝票のみを経理に戻す。 ちなみに、お金の出入りの管理は、出金伝票を元に会計ソフトへ入力しています。 上記の方法では、立替人が出金伝票を戻し忘れた場合にトラブルになりそうです。 また、経理が立替人へ現金を渡す際、その場で封筒内の金額と出金伝票の合計金額を確認させていません。皆忙しいので、取り合えず忘れないうちに受領印を押して出金伝票を経理へ戻しているのが現状です。 今のところトラブルは無いのですが、一般的にはどの様なやり取りをされているのか教えていただければと思います。

  • 緊急・効率よくしたい。皆さんお願いします。

    1万から1万5千件程の商品を出荷することになった。 その伝票の管理について悩んでいます。 まず、取引先から名前・住所等かかれた運送伝票が届く。(一気でなく、順々に届く。) その伝票が届いて数日から1週間程の間に運送伝票の運送会社に出荷を依頼し、出荷する。 届いたとか届いていないとかの問い合わせは、その取引先が請け負う。 わが社は出荷前のキャンセル依頼がほとんど。 キャンセルが入ったら、今は、箱いっぱいの伝票をひっくり返して伝票を探す(キャンセルのたびに繰り返し)ので、効率が悪い。(事務員は私だけ)そこで・・・ ●伝票は、いくつかの束に分けられて輪ゴムでまとまっている。その束ごとにA1・A2・・・と番号札(シール)をつけ、輪ゴムと伝票の間に挟む。(シールはまだはがさない) ●エクセルにバーコードリーダーで(バーコードに機械を当てると伝票番号が画面に入力される装置)伝票番号だけを入力していく。入力もれがないよう、入力したら音が出るようにする。 ●打ち終えたら、束ごとにA1・A2・・と番号も入力。日付・番号の入力はマウスでコピーすれば手早いかな?と思う。 ●番号札のシールを貼り付けて、出荷日を記入する事ができる表を現場の人に渡しておく。 ●現場の人が出荷処理(商品に運送伝票をはる)をする際に、番号札のシールをはがし、表に貼り付け。 運送会社が引き取った日(出荷日)も記入。こうすれば、現場の人は出荷したという控えの処理が簡単では?と思う。 ●事務の私が、その一覧表を見て、出荷日を入力。   番号札を見て入力する。 キャンセル(伝票番号が記入されたキャンセル表がFAXされる)が入った際は、エクセルの検索機能で伝票番号を打ち込んで検索。 検索できた伝票番号には、A1・A2の番号が打ってあるのでそれを見て、同じ番号札の伝票の束を探し出し、その束の中から希望の番号を探す。 出荷後は、運送会社のHPの問い合わせ画面で出荷状況が確認できるので心配ないと思う。 こう考えていますが、もっと効率のいい方法、こうやっては?等、教えて下さい。分かってもらえるでしょうか? 3ケ月に1回ある仕事です。

  • ミスしたとき

    お盆前からバイトをしています。 ミスをしたらミスをした経緯を話した上で社員さんに謝りますが 経緯を話す=言い訳をする ということなのかなと思い始めました。 ミスとまではいかないまでもはじめの頃教えられた仕事(雑用)だけしていたら 「雑用以外の仕事は嫌いですか?」 と言われました。 一つの仕事は単に私が気が回らなくてやっていなかった仕事、 というか社員さんがいつのまにかやってしまっている仕事だったので 自分は雑用に徹していればいいものと勝手に思っていたので 次からは気をつけます、と答え積極的にやるようにしました。 もうひとつの仕事はクライアントを直接相手にする仕事で、専門用語があったり やり方にも決まりがあり間違いがあってはよくないと思い避けていました。 一度は見よう見まねでやったことがありましたが 結局社員さんがやり直すような二度手間になるので他の社員さんたちには 「この仕事はやらなくてもいいから」 とか 「その仕事やっちゃったの?」 などと言われていたのでバイトの自分がやってはいけない仕事だと思い 意識してやらなかった仕事でもありました。 その経緯を話した上で謝り、次回からはやります、というように話しましたが 経緯を話して謝るのって言い訳がましいですかね・・ スパッと 「すいませんでした、気をつけます」 だけのほうがよいのでしょうか。 指示されないと動けない自分が嫌です・・ 仕事は教えられるものではない、回りを見て覚えろってことなんでしょうか。 蛇足ですが電話連絡した上で一度遅刻したことがあったのですが、 そのとき社員さんたちにニコニコ、というかニヤニヤしながら 「もうこないかと思った( ̄ー ̄)」 と言われました・・ これって私にもう来て欲しくないって事なんですかね・・

  • 意地悪な同期の一言が、頭から離れません

    意地悪な同期に「雑用は派遣社員さんの仕事なのに貴女は正社員なのにずっと雑用だね」と言われました。 男性が多い部署だから必然的に雑用が多くなります。 他の部署は派遣社員の方やパートさんが多いので雑用は正社員はやりません。 配属されて数年経ちますが、雑用の仕事は一般職だから担当は変わりません。 上司が変わってから雑用の仕事は一般職である私に固定されました。 雑用の仕事をやるたびに言われた事が思い浮かびます。 今は同期とは距離を置いています。 専門職として配属されましたが、結局能力が足りず、馴染めず、どうしようもなくなりました。情けないです。 異動願いを出しましたが女性が多い部署でやっていけるかも心配です。 仕事も辞めようかなとも思いますが我慢しています。 〇質問内容〇 1 この同期の一言はどうやったら忘れられますか? 2 人見知りが激しくて周りと馴染めません。 事務職は向いてないのでしょうか。 いっそ転職した方が楽になれるのでしょうか。 社会人経験のある方にご回答をお願い致します。

  • 他部署の人が仕事をふってくる

    こんにちは。 12名程度の小規模な職場で働くものです。 他部署の人間が、上司の許可も得ず、私の課の社員に雑用を頼んできます。私は主任という立場ですが、その他部署の人間より年下です。(在職歴は倍ありますが) 以前のケースとして、雑用を頼まれ、名簿等を作成していたところ、課長の許可もなく勝手に手伝ったら問題だ!と言われたということもあり、現在の状況に困っております。 雑用を頼んでくる人は、そんなに忙しいわけでもないのに、私や課長に一言もなく、直接その社員に頼みます。 私としては、うちの課の課長もしくは私に一言くらいほしいのですが、皆さんどう思われますか?

  • はいという返事だけしろと言われましたが。

    私が勤める会社の正社員の人に、俺が何かを言えば、「はい」とだけ言うようにと言われました。 言いたいことがあっても飲み込めということなのだと思いますが、その正社員に、私をダメなやつを思ったままでいられるのは嫌だから、これこれこうやってそうなったのですとはっきり言いたいですが、許されません。あげくには、うるさい黙れと言われます。 伝票を書いたのでこちらにおいておきますねと言ってもその正社員は無視(わざと)。 そして、しばらくして、伝票はどうしたんだ?と言われ、こちらに置いておくと言って、こちらにおきましたと言えば、偉そうなことを言うな、はいと言えと言われます。 はいとだけ言えばいいのだと怒られます。 とにもかくにも全部それです。 私が手が離せない仕事をしていても(お金を数えていたり等)、その正社員さんに別の仕事をお願いされると、断ることは許されません。10回ぐらい俺の仕事が急ぐんだから早くしてくれと言われます。 また、私が忙しい時に、俺の体の筋肉はどう思う?とか話しかけられます。 今それどころじゃないと言っても10回ぐらいどう思う?と聞いてくるので、結局はいい筋肉だよと相手にしないとなりません。 正社員さんは、私には暴言をはきまくるのに、正社員さんには思いやりのある言葉を言わないと責め立てられます。 どうしても言い返してしまうのですが、こらえて「はい」と言えるようになるには、気持ちをどう持っていけば良いでしょうか。

  • 雑用を毎日押し付けられる・・・

    派遣社員として働いています。 通信教育ソフトなどを販売している会社の 事務作業をしています。働いて5ヶ月目です。 主な業務は、電話来客対応・書類の整理・データ入力 なのですが、最近いろいろな社員さんから雑用を頼まれ 業務がたまってしまい、毎日パニック状態です。 (エクセルのデータ加工・コピー・お茶いれ・書類の作成など いろいろ) 残業禁止なので毎日お昼休みを使ってやっているいのですが、 一つ頼まれたことが終わるとまた別のひとから2、3つ頼まれ、 それが終わるとまた別なのを頼まれ・・・・というのが 毎日で、どんどん業務がたまっていきます。 今、整理しなければいけない書類が7千枚とそのほかのデーター加工などいろいろたまっています。 電話や来客対応も時間によっては頻繁にあるので、 自分の業務+他の人からの雑用をやりながら電話来客対応をするのは本当にいらいらします。 最近は毎日会社に行くのが怖いです。(今日は何を押し付けられるのだろうと思ってしまい) 他にも派遣社員はいるのですが、なぜか私にしか頼みません。 契約は12月までなのですが、そこまで精神的にもつか不安です。 更新を今から取り消せるか交渉しようか、今の世の中の状態を 考えると仕事があるだけマシなのだからがんばるべきか、 皆さまの体験談などアドバイスを教えてください。

  • バイト先でペアで仕事してる人が苦手です。仕事量が多くて忙しいわけではな

    バイト先でペアで仕事してる人が苦手です。仕事量が多くて忙しいわけではなくむしろ時間があまります。でもその人はいつも急かせかしていて時間がありあまり特別やることもないのに雑用を色々やります。常に動きまくりで一緒に仕事をする私も休めません。4時間程度の仕事ですがその人はトイレも行かずです。私もそんな感じでなかなかトイレすらいけません…(私だけ休んでると思われそうで)一応ペアで仕事してますが自分ですべて仕事を奪うと言うか分担したがらないので私はやることがなくて逆に疲れます…社員さんたちによく思われたいのかもしれないですがものすごくやりにくいです。ある意味マイペースです。仕事内容はきつくないし社員さんたちはいい人ですがペアの人が苦痛で辞めたくなってきました。私が間違っていますか?

  • 職場で信頼できない人、又は嫌な人はいますか?

    あなたが今まで出会った職場で信頼できない人または嫌な人はいますか? 私は嫌な人(KYっぽい)がいました。 6年ぐらい前にデイサービスで働いていました。そのデイサービスの中年女性のセンター長(施設長、以下、センター長)です。 私以外にも迷惑かけています。送迎時、利用者のシートベルトを親切に締めてあげているのに他の人と違うと思って現場に到着後センター長がスタッフに厳しく指導したり、利用者やスタッフにいきなり胸ぐらや腕をつかんだり。あるスタッフが体操を担当してペースが早すぎるからはずさせようとしたり、まだまだありますがとにかく最悪です。センター長は、「自分が正しい」と思っているようです。プライドが高いとか。私だけでなく勤務態度が悪そうだったり、協調性がなさそうなど正非社員がいたら別室で「厳しく指導」としていたこともありました。センター長のせいで私を含んでみんなやめています。 KY(空気が読めない)なセンター長だった。根拠もなく好かれていると思っていない。忙しく部下の邪魔をする。部下を実績ではなく、個人的な個人的な好き嫌いで評価する。そんなセンター長でした。 あなたが今まで出会った職場で信頼できない人または嫌な人はいますか? 質問とは関係のない回答、誹謗や中傷は禁止します。

専門家に質問してみよう