• ベストアンサー

電気自動車が静かだと新たな問題

電気自動車に関するTV番組を観ていたら、商店街みたいなところを人が歩いてる背後から迫っていっても全然気付かないんで、ほんとに静かなんだなと思います。 そこでふと思ったんですが、もし電気自動車が50%を超えるくらいにまで普及してくると、狭い道路とかでの歩行者との接触事故が続発するような気がするんです。 今は自動車の音というかエンジン音がするので、耳の遠いお年よりとかは別にしても、背後から迫られたら気付いてよける事ができますが、静かな電気自動車は怖いと思いませんか? 製造工場の無人搬送車とかは自分を知らせるためにメロディーを鳴らしながら走りますが、将来すべてがエンジン音のしない自動車になったらこういう装置がつくようになると思いますか? でも、みんなメロディーを鳴らしながら走る車というのもまた間抜けな感じがして笑えます(笑) 新しい道交法が作られるとか? 時速10km未満になったら自動で外部に対してメロディーが流れるような装置が義務付けられる? 町全体が静かになって電気自動車のモーター音が際立ち、人間側も慣れてくるのでお互い慎重になる?etc. 皆さんの楽しい意見がいろいろ聞きたいです。

  • Lucus
  • お礼率86% (212/244)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sp23
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

現在トヨタのプリウスに乗っています。これは完全な電気自動車ではありませんが、時速18km以下だとモーター駆動のみで走ります。 おっしゃる通り、通学路などの歩行者の多い狭い道路を走るときには、同じ方向に歩いている歩行者にに気付かれず、クラクションを鳴らすのも申し訳ないので、相手が気付くまで歩行者と同じ速度で走行しています。 たとえば、トラックが「右に回ります」とか「バックしますご注意願います。」とか音声でアラームを出していますが、そんな機械を本当に自分の車にも付けたいと思っています。 常時メロディーを鳴らすのではなく、ウインカーを動かして声を出させるとか、クラクションのほかに、やさしく「車が通ります。ご注意下さい。」などとしゃべってくれる音声ICは、現在でも売れると思います。(私は買います。) すべての車が、電気自動車になっても歩行者が話をしながら歩いていれば、モーター音やタイヤの接地音だけでは、気付いてもらえないので、何かの装置の開発が待たれるところです。

Lucus
質問者

お礼

>現在トヨタのプリウスに乗っています。 ほんとに静からしいですね。 >たとえば、トラックが「右に回ります」とか「バックしますご注意願います。」とか音声でアラーム コレ良いですね。声質もあんな一種類じゃなくて、いろんな種類をたくさん出せば結構売れるかも? メーカーは電気自動車にはこの装置を義務付ける、というように法改正されるかも?

その他の回答 (4)

  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.5

確かにプリウスだと気づきにくいことがありますね。 楽観的に考えると、今までの自動車は、マフラーの音等がして、歩行者、自転車が自然に気づいていくレることを前提に運転していたように思います。しかし、それが期待できないとなると、つまり、近づいても避けてくれそうもないと分かると、速度を落とす傾向になるかもしれません。 現実的には、クラクションより、人間の声で、自動車が通ります等のアナウンスが流れる装置がつけられるかもしれません。まったくクラクションは、邪魔邪魔どけどけとしか聞こえません。自動車といっても、内に乗っているのは、同じ人間なのにといつも憤慨しています。

Lucus
質問者

お礼

>楽観的に考えると、今までの自動車は、マフラーの音等がして、歩行者、自転車が自然に気づいていくレることを前提に運転していたように思います。 その通りだと思います。自分も以前は“前の歩行者・自転車は自分の車の音に気付いているだろう”という運転でした。今は違います。“気付いてはいないかもしれない”運転です。 >速度を落とす傾向になるかもしれません。 良い傾向になりますね。スピードの出し過ぎが交通事故の大多数の原因ですから。 >クラクションより、人間の声で、 いいですね~。「自動車が通ります。ご注意下さい」柔らかい声で言われるとクラクションより腹が立ちませんね。 >まったくクラクションは、邪魔邪魔どけどけとしか聞こえません。 この前なんじゃコイツと思う車を見ました。その車、住宅街の角角で一々クラクションを鳴らしてるんですよ。始め何だ?と思いましたが、我が道のようにして走ってるんだと分かりました。その軽のオッサンは見通し悪い角で自分を知らせてる“つもり”で自分が優先に通る“つもり”なんですね。 もうそのずうずうしさというかなんというか、飽きれて笑いすらこぼれました。家の住宅街を抜けても、とお~くのほうからピー・ピーっていつまでも聞こえてました(笑)

  • kankkun
  • ベストアンサー率25% (60/237)
回答No.4

現実的な意見で申し訳ないんですが、やはり音量を抑えたクラクションの装備ですかね? 現在のものとは別スイッチで鳴らすというのが手っ取り早いかなぁ。同じホーンボタンで、押す時間の長さで音量が変わるというのは、案外標準装備されるかも?(今現在の法律に通るかは?) 「静かな電気自動車は怖い!」というのは、個人的には、慣れたらそんな風には思わないという気がします。

Lucus
質問者

お礼

>現実的な意見で申し訳ないんですが、 いえいえ。現実的な方法を知りたいと思ってます。 >やはり音量を抑えたクラクションの装備ですかね? やっぱりこれが現実的な気がしてきました。 >「静かな電気自動車は怖い!」というのは、個人的には、慣れたらそんな風には思わないという気がします。 日本に始めて自動車という“馬の要らない車”が入ってきたとき、物珍しさから人々は自動車の前に飛び出して事故が多発したけども、交通ルールが整備され時間とともに人も自動車という乗り物に慣れていく、と似たような事になるんでしょうか。

  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2209)
回答No.2

確かに最初は危ないと思いますが、殆どの車が電気自動車になれば、街の騒音は小さくなるので、所謂雑音が小さくなるので、いくら電気自動車が静かだとは言え、駆動音と、タイヤが地面を転がる音は残る筈なので、それほど心配は要らないと思います。人間の耳は雑音と対象となる音を相対的に音を聞き分けています。雑音が小さければ、かなり小さな音でも聞こえるものです。 例えるならば、深夜になると、日中は気にならないPCのファンの音が聞こえるような感じです。

Lucus
質問者

お礼

私は普段自転車も乗るのですが、風が強いときなんか一所懸命ペダルを漕いでいて、エンジン音が聞こえなくて後ろからクラクションを鳴らされてビックリする事があります。 ドライバーは“相手は自分の車に気付いてるもの”として脇を減速もせずに一気に通りすぎたりしますが、こっちはヒヤッとする場合もあるんですよね。 今の車でもそうなんですから、たとえ電気自動車が駆動音とタイヤの転がる音がするとはいっても、背後から迫られたら気付くのは難しいと思うんです。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

10年ほど前、車雑誌で、電気スクーターのインプレッションをしていた中で、音が静かすぎて歩行者に気づかれにくく恐い思いをした、というような記述がありました。 その時、確かにそうだなぁと思いました。 最初はヒューンとか、ビーンとか人工的な音をわざと出すようにするんじゃないかと思います。

Lucus
質問者

補足

>最初はヒューンとか、ビーンとか人工的な音をわざと出すようにするんじゃないかと思います。 それだと今度はその人工音の騒音問題が出てくるような気がしますね。う~ん・・・

関連するQ&A

  • 電気自動車

    某大学で電気自動車を開発している者ですが、アイデアを求めて質問します。 現在開発している電気自動車はリチウムイオン電池で直列モーターを稼動させ、実際に走行できるレベルにまで達していて、ここからどんな研究をするか考え中です。 自分が今考えているのが、静かすぎて危ない電気自動車に音を出させる装置ですが、情報系の勉強をしている自分にとってこれだけではいまいちです。 そこで、ちょっとしたアイデアでもいいので、いかにして音を出すかについての方法と、情報技術を絡ませた電気自動車のアイデアを教えてください。 ちょっとした内容でもかまわないのでお願いします。

  • 電気自動車はなぜまだ試験段階なの?

    電気自動車って自動車黎明期からありましたよね? なぜ実用化されないのですか? 自動車騒音に悩まされているので早く普及してほしいです。 特にディーゼル車とスポーツカーのエンジン音がひどいです。

  • 電気自動車&トロリーバスの速度制御

    編成を組む鉄道の電車には1編成の中にいくつものモーターがあるため、いわゆる変速装置(ギア)は無く、回路のつなぎ替えと電圧のコントロールで速度制御をしていますが、1台1モーターの電気自動車やトロリーバスではエンジン駆動の自動車のように変速装置があるのでしょうか、それとも鉄道の電車のようにやはり変速装置はないのでしょうか。

  • 大学の電気自動車

    現段階で走行可能な電気自動車があるのですが、これを使って単純にアクセルを踏んだ分だけ音が出るような装置を開発しようかと考えています。 あくまで実験的なもので、今のところ実用性は後回しです。 そこで、自分が考えているのが、インバータからモータに送られる電力を計測し、その値に比例して音が出る仕組みです。 しかし、インバータから電力量を検出する方法と、それを元に音を出す機械が存在するのか疑問です。 また、この構想自体実現可能か皆さんの意見をいただけたら嬉しいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 電気自動車の弊害について

    自動車産業や電気自動車について詳しい方にお聞きします。 現在、自動車メーカーのみならず大学などでも電気自動車の研究が盛んです。まったくの素人の私にも近々本格的な電気自動車のブームが起こるんじゃないかとワクワクします。 ただ、ひとつ気になることがあります。 電気自動車が技術的には車体とモーターさえあればできてしまうこと、逆にいえばエンジンのような既存の自動車の中核技術が必要とされなくなるのではないか?ということです。 自動車関連産業は日本の全産業の1割以上を占めるとされていますが、電気自動車を初めとして次世代のエネルギー技術の開発がそういった既存の技術・産業・雇用を不要としてゆく事態が起こりつつあるのではないでしょうか? だから技術進歩をやめるべきだ、とするのは価値判断になってしまうので控えますが、この点について皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 今、すべての自動車を電気自動車に置き換えたら・・・

    今、すべての自動車を電気自動車に置き換えたら・・・ という仮定でいろいろ考えてみました。 (この際、インフラの整備に関しては無視してみます。インフラそろってるってことで。) 私は電気電子工学を専攻しており、先日教授とお話しする機会があったのですが その際に「今、すべての車を電気自動車に置き換えたらCO2排出量は増える」とのことです。 理由は「火力発電主流の日本では、結局火力発電によって増える」ということでした。 しかし、私がいろいろ調べてみると 現在のガソリンエンジン自動車のエネルギー効率は15%程度でした。 一方、火力発電所のエネルギー効率は40%超でかなり差がありました。 つまり、使うエネルギーで 単位出力エネルギーあたりのCO2排出は ガソリンエンジンのほうが大きいってことです。 ということは電気自動車に置き換えたらCO2減るのでは・・・・? と思います。。 一般にも言われている通り、やはり減るのでしょうか? その教授がおっしゃいっていた通り、火力主力の日本より 原子力主力のフランスなどは大きなCO2削減できるでしょう。 しかし、日本でも減らせると思うのですが・・・ みなさんどのように思われますか?

  • 自動車の騒音について 

    自動車のエンジンはガソリンが燃焼して爆発的に膨張している割には静かに思うのですが、消音装置がついていないと、とても大きな爆発音が生じるのでしょうか。あるいは重い車体を動かす時に抵抗があるので、それほど急激な膨張が起きないのだろうかと想像しますが、実際のところはどうなのでしょうか。

  • プリウスに乗っている方、教えてください。

    主人がプリウスを買うことを検討しています。 私が一つこういうハイブリッドカーで以前から気にかかっていたことなのですが、 低速で電気で走っている時は、エンジン音がしませんよね。そういう時、歩行者が後ろから来た車に気付かずに危ない思いをしたことありませんか? (以前、電気自動車が時速100キロでテスト走行をしているのを見たことがあるのですが、すごく静かで全然音がしないので、これは歩行者にとってはけっこう危ないのではないか、と思ったのです。私達が歩いているときは、後ろから来る自動車など無意識に音で判断して避けたりしていると思うので。) その他にも、何か気付いたこと教えていただければ幸いです。

  • 電気自動車の空力特性について

    電気自動車の空力特性について 現在新幹線は空気抵抗と騒音を減らすために全てカモノハシ型の形状になっています。 現在の自動車はエンジンが大きいためにカモノハシ型は無理ですが、将来電気自動車になってモーターが小型化されると、高速での走行距離を稼ぐためにカモノハシ型に近い形に統一されてしまうような気がします。コンピューターを使用して、みな同じ方程式(流体計算力学)で計算するとやはり同じ結果が出てきます。(レーシングカーが典型的) 内燃機関と異なり、機構の制約が少なくなるとボディデザインの自由度が増して、最終的にはどの車種でも同じような空気抵抗を減らすような形になってしまうのではないのでしょうか?

  • 自動車の騒音問題

           ご覧いただきありがとうございます。  今回、電気自動車に「騒音を発して走らせる」方針が決まったようです。  それも、「接近に気付きにくい・・・という理由だけで」。    恩恵を受けるのは「視覚障害者」のみではないでしょうか。  「聴覚障害者」は音で自動車の接近を知ることが困難です。  しかも、最近の自動運転技術の開発は「運転者不要の自動車」を目指しており、自動車の方で人や視覚障害者の杖を検知する時代と認識しています。この意味では「時代に逆行している」感があります。   逆に、この話を聞いて喜んでいる輩がいると思います。  真夜中に大音響をとどろかせて走っている人達がいます。  「音を立てて走るのは良いこと」と、彼らの思うつぼではないでしょうか。  質問は、これからの「自動運転技術」の急速な発展を考えれば、自動車は「排気ガスも騒音」もなくするのが良いのではないでしょうか。  同時に、「飛行機」の騒音が無くなれば、24時間の発着が可能となります。これも原理的に可能と聞いたことがあります。(ステルス軍用機等の軍事技術の開発されていると聞きます)  皆様のご回答をよろしくお願い申しあげます。