• ベストアンサー

面接時の職務履歴の印象について

5/1に現在勤めている会社の社長より、今月末で会社を閉めると言われました。 そこで、転職(就職?)活動をしなければならないのですがその際の面接で過去の職務経歴について聞かれたときにどこまで正直に答えても問題ないものかわからず困っております。 私の職務経歴は以下です。 大学卒業後技術派遣会社に就職(以下A社)→ファームウエア開発の会社に5年派遣される→勤務時間、通勤距離、仕事内容などが自分にはハードすぎたため、上司に部署移動を願い出るものの、根本的な解決にならなかったため退職を申し入れる→A社の関連会社に製造業の会社(以下B社)がありそこへの転籍を打診されたので転籍し1年半勤務する。 となっており、今回閉めるのがB社です。 私が気になっているのが、A社の退社理由です。 これは正直に言った場合、人事担当者の方から見るとどう映るでしょうか? またどのようなことを言えば、好印象を与えられるものなのでしょうか?(私自身は、今現在会社を選ぶ余裕もないので暮らしていくために入れる会社に転職したいというのが本音です) とにかく急な話で、転職活動も始めてするので勝手がわかりません。 どうぞ、詳しい方おりましたらご教授願います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momo724
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.3

せっかく働いていた会社が無くなるのは寂しいですね。将来にも不安があるかも知れませんが、これまで頑張ってきた実績をアピールし、新しい舞台で、再チャレンジしてください。 A社の退職理由は、特に問題ないと思います。ただし、「ハードすぎる」内容が、残業時間が○○時間、月の休日が△日しかとれない、など業界の人が聞いて妥当な内容であればですが。 また、「ハードすぎる」ことに加え、「・・・の仕事をしたかったので」と前向きな言葉を考えておくと良いでしょう。たぶん、B社に入る時に、新しい仕事をしたい、と考えられたでしょうから。 いずれにしても、退職理由は、面接で、聞かれた時に、口頭で答えるだけのものです。 職務経歴書では、これまでの仕事での成果を具体的に書き、応募企業に自分の実績、能力をPRするのが、第一の目的です。 辞めた理由について、悩むより、これまでの実績を具体的に書き、あなたを売り込んでいけば、きっと道が拓けるはずです。 自信を持って、取り組んでください。 某キャリアコンサルタントより。

参考URL:
http://gako.gedatsu.org/sibou/,http://sttan.aq-style.com/jikopr/
bp05
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 今回会社が営業停止するのは青天の霹靂だったため、私自身余裕をなくしておりました。 今回momo724さんはじめ、みなさんの意見を聞いて転職活動へのビジョンと勇気がわいてきました。 先方にこれからの自分の意欲がうまく伝わるような、前向きの受け答えを出来るよう考えて見ます。 みなさん、誠実な意見本当にありがとうございました。 URLも参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

A社を退職する決意は決まっているのですね? >これは正直に言った場合、人事担当者の方から見るとどう映るでしょうか? 仕事量の多い少ないは人それぞれの価値観なので、 何ともいえませんが、退職理由としてはよくあることではないでしょうか? 勿論A社があなたを必要としているのなら、印象はよくないと思いますが、本人の決意が確りしていれば、人事担当者がどう思うかは気にしなくても良いと思いますが。どうでしょうか? 応募企業の面接では、正直に話すと印象が悪く取られる可能性があります。(後ろ向きな理由のため) 正直に話したいのなら、いかにハードワークだったかを、説明する必要があるかと思います。 最終的に退職理由が前向きに捉えられるように、言葉の表現を変えていきましょう。 参考になればと思います。

bp05
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 >A社を退職する決意は決まっているのですね? A社を辞め関連会社のB社に転籍しており、そのB社が5月末で営業停止する状況です。 その際に職務履歴上でA社の退職理由を問われた場合どうしようかという意図の質問でした。 説明がわかりづらくて申し訳ありません。 >正直に話したいのなら、いかにハードワークだったかを、説明する必要があるかと思います。 逆に正直に話さないという方向でもよいのでしょうか? もちろん、仕事については最大限誠実に取り組むつもりでおります。 意見参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

担当者が一番気にするところとしては、スキルももちろんですが教育のための費用を掛けても取り戻せるかどうかにあります。すぐやめてしまうのでは会社が損害をこうむります。仕事をして給料を得るにはは苦痛も伴います。自分の都合を優先していては心象を悪くするだけです。

bp05
質問者

お礼

お早い返信ありがとうございます。 >仕事をして給料を得るにはは苦痛も伴います。 これはその通りだと思います。 私自身は苦痛があることも理解はしているのですが、前社(A社)では 5年間にわたり一般生活(プライベート)を維持していくのが難しいくらいの仕事量でした。(業界的に仕方が無いという話もあります) 私はそこまでする事が耐えられず(耐えられる人もいました)に辞めた次第です。 私自身若輩で一般的な苦痛がどんなものかわかるほどの経験はありませんが、B社の仕事も決して楽ではなかったと思うので、一般的な苦痛には耐えらるが過度な苦痛に耐えてまで仕事はできないということを伝えたいのです。 そのような考え方はいけないのでしょうか? 仕事量が減ることでの給料のダウンはある程度覚悟しております。 返答のお礼に質問で返すのは申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職務経歴について質問です。お願いします!

    転職活動を行っていて、先日内定を頂きました。 まずは今年春から内定を頂くまでの流れです。 ★今年新卒で4月から約2週間A社勤務        ↓ ★転職し、4月後半から来月11月末までB社勤務        ↓ ★今年12月より今度内定を頂いたC社に勤務予定 質問に移ります。 契約では、A社は試用期間6ヶ月を経て、正式に社員として本採用とのことでした。 試用期間中に辞めてしまったので、転職活動をする上で、職務経歴欄には書いていいものかと思い、記載しておりません。 よって、職務経歴書には4月から始めたB社のみ書いてあります。 これは職務経歴の詐称になるのでしょうか? よく分からないまま転職活動を開始してしまい、後になって色々調べ物をしているときに経歴詐称というものを知り、これは経歴詐称ではないかな? と思い、心配になり質問しました。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけたら大変うれしいです!よろしくお願いします!

  • 職務履歴虚偽

    職務経歴について教えてください。 現在転職を考えています。 実際 A社 2年 B社5年 C社勤務中 →虚偽履歴 B社7年 C社勤務中 こような虚偽履歴の場合ばれる可能性はありますか? 各社とも業種は異なります。誰が教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 履歴書、職務経歴書の書き方について

    履歴書、職務経歴書の書き方について質問です。 現在転職活動中です。 現職は紹介予定派遣を経て、正社員となりました。 その場合、履歴書にも職務経歴書にも派遣会社に入社、雇用先(現在の会社)。と書くべきなのでしょうか? 履歴書はスペースが少ないため、職務経歴書のみ詳細を書けばよいのでしょうか?

  • 履歴書、職務経歴書 書き分け

    最近、転職を考えているのですが・・今までずっと派遣で勤務してきたもので、履歴書及び職務経歴書の書き方というのもが良く分からないでいます。 調べたら、履歴書は派遣元の登録期間を記入して職務経歴書に派遣先や勤務期間、どういった仕事をしてきたか、細かい事柄を記入するという意見が多かったのですが。 それでは、ハローワーク等で職務経歴書不要。履歴書のみという案件があった場合、どこまで記入すれば良いのですか? 全て書こうとすると明らかに履歴書の枠内では書ききれません。 分かる方がいらっしゃたら教えて下さい。

  • 派遣元が変わった場合の職務履歴の書き方

    派遣社員として勤めていたときに派遣元が変わった場合、 履歴書や職務経歴書には、どのように書けばいいのでしょうか? 今まで、派遣社員として勤務していた期間は、 派遣元:A社、というように記載していたのですが。 今回、派遣元が派遣事業から撤退するということで、 契約期間中に、派遣元がA社からB社へ変更になりました (派遣事業の営業情報等を全てB社へ売却したようです)。 これを履歴書や職務経歴書にどのように書けばいいか分からず困っています。 あまりよくある経験ではないとは思うのですが、 どなたか、よいアイデアがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 至急!職務経歴書の雇用形態について相談です。

    至急!職務経歴書の雇用形態について相談です。 これから入社する会社の職務経歴書に、 A社(契約社員)2年 B社(派遣社員)2年 とかきました。 派遣先B社が営業所閉鎖ということで、転職活動をして入社先が決まった状態です。 しかし、A社のときには、別の会社の契約社員としてA社に出向していました。 ただ毎日A社で勤務していたので、A社と記入したのですが・・・ これから入社する会社では、契約社員の試用期間が一年のため、一年間は自分で年金と保険を払うことになります。 年金手帳には、今までの会社名の記入は一つもありません。 何かの手続きの際に、経歴書との相違に気づかれることはあるでしょうか?

  • 元派遣社員の職務履歴

    僕は去年新卒で地元の運送会社に就職しあまりの待遇の悪さに半年でやめてそれから自分の力を試そうと他県で派遣で就職し今に至っているんですが、いつまでも派遣で生活するわけにもいかないと思い転職活動を始めているんですが職務履歴書の書き方についてわからないとこがあったので質問します。 今の働いている派遣元の会社を書くべきかそれとも派遣元より派遣先の会社の情報を書いたほうがいいのでしょうか?? あとウェブ履歴書に応募しようとしてるんですが『経験職種と職務経歴の要約』と『職務経歴詳細』と言う項目があるんですか具体的にはどういう感じで書けばいいでしょうか??わかるかたよろしくお願いします。

  • 職務履歴書の書き方の手順

    転職活動を行っており、職務履歴書の書き方について勉強中です。 ・まず、転職を何回か繰り返している場合の書き方ですが、 職務履歴書は基本的にすべての経歴を羅列しなければいけないらしいですが、 採用担当は流し読み程度にしか見ないため、枚数は多くても2枚までと言われていますよね。 書き方自体は、今までの経歴の全ては「職務経歴」欄の部分にまとめ、 書ききれない場合は、現在と前職くらいの経歴でいいのでしょうか? ・次に、職務要約と自己PRについてですが、全く違う業種を転職してきた場合、 どう書けばよろしいのでしょうか?一社ごとに要約や自己PRを書いていたら 履歴書が何枚あってもたりませんよね。 勤めてきた会社の中で、自分が一番アピールできそうな一社のことに絞って書くのでしょうか? よろしくお願いいいたします。

  • 履歴書、職務経歴書の詐称について教えてください。

    履歴書、職務経歴書の詐称について教えてください。 2009年9月に体調を崩しA社を退職しました。 体調が落ち着き、今年4月にB社に就職しましたが、どうにもひどいところで、早めに転職しようと思い4日で退職しました。 そして8月からC社に採用が決まりましたが、履歴書に嘘をついてしまいました。 ひとつは、A社の雇用期間。 辞めた時期は正直に書きましたが、2年半の勤務を4年と偽ってしまいました。 (ダメだとはわかりながら、転職回数が多くまた2年半だと短いためマイナスになってしまうと思い・・・) もうひとつは履歴書にB社を記入しなかったこと。 B社では健康保険、厚生年金の手続きはしませんでしたが、雇用保険の手続きは済んでいました。 よって、雇用保険被保険者証の提出で前職の部分以外を省いた「被保険者証」の部分だけの提出で一見バレないですが、調べればすぐにわかってしまいます。 また、それにい疑問を思い、A社の雇用期間も調べればわかると思います。 ひとつ嘘をつけばどんどん嘘を重ねることになる・・・ こんなびくびくするなら正直にすればよかったと猛烈に反省しています。 2000人くらいの規模の会社なのですが、一般的に職歴など調べるものでしょうか? 雇用保険被保険者証の提出は、被保険者番号を見て手続きするためのものだと思うのですが、その際に前職の会社名など、企業の人はチェックするのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 職務履歴について

    こんにちは。 私は、昨年の4月にある会社に新卒で入社しました。 ですが、やってみたい仕事があったので12月末でその会社を退職し、1月初めに違う会社に転職しました。 その後、軽うつになってしまい、転職した会社を4月初めに辞めてしまいました。 数ヶ月療養し、少し元気になったところで約3ヶ月間アルバイトをし、現在は正社員で働きたいと思い、就職活動中です。 2社とも在籍期間が短かったことや(1社目:8ヶ月 2社目:3ヶ月)2社目の退職理由が精神的な事なので、面接官にどう思われるか不安で、2社目の会社に新卒で入社したと職務経歴書に書いてしまいました。 やはり、入社できた場合この嘘はばれてしまうのでしょうか・・・?