• 締切済み

喧嘩で相手の眼鏡が壊れた

先日、よく行くバーにて一人で飲んでいたところ、 少し離れた席に座っていた男性が執拗に絡んで来ました。 最初は無視をしていたのですが、あまりにしつこいので 「うるさいよ、シッシ」とあしらいました。 すると相手が逆上し「殺すぞこのやろう」と言って立ち上がり こちらへ来たので、殴ってしまいました。 すぐにお店の人が何人かで止めに入り、私は無傷でした。 そしてすぐに私はお店の外に出され、今日は帰るようにといわれ帰りました。 数日後にお店から連絡があり、相手は眼鏡を弁償するか、殴らせれば勘弁すると言ってるとのことでした。原因を作ったのは相手だったので納得はいかなかったものの、手を出したのは事実です。 私は眼鏡を弁償するから領収書見せてもらいましたが、それが金額がとんでもない値段でした(約12万円)。 もしかしたら、修理ですんだかもしれないものを新品に代えられてお金を請求された場合、全額払う義務があるのでしょうか?

みんなの回答

noname#60222
noname#60222
回答No.6

#3です。 >「殺すぞこのやろう」と言って立ち上がり こちらへ来たので、殴ってしまいました。 判例に照らし合わせれば、「殺すぞ」と脅迫し、質問者によって言った以上、実質的に相手が質問者に対して「先制攻撃』を加えた、つまり先に手を出したことになりますが、いかがでしょうか? 現在の日本では、「殺すぞ」と口にされてよってこられたら、誰でもやられる!と恐怖感を持ちますし、「殺すぞ」と言うこと自体脅迫罪で、相手に対する先制攻撃が法的に認められるのではないでしょうか? また、店の経営者や店員の責任は、どうなんでしょうか? どうして、すぐに警官を呼ばなかったのでしょうか? 相手が「殺すぞ」と口にした脅迫罪や執拗に絡んできた暴行罪はどうなんでしょうか? だから、私は質問者に、対決する覚悟で、警察・検察に相談に行くように進言しています。 相手が質問者を刑事告訴したら、当然相手も刑事責任を追及されますし。 余談ですが、私はかなり分厚い乱視対応のメガネをかけていますが、56000円でしたよ。 一体、12万円のメガネって、どんなメガネなんでしょうか?

nissyjapan
質問者

お礼

みなさん、ご回答いただきありがとうございます。 一応警察に行って相談してみます。 しかし、やはり実際先に手を出したのはまずかったですね。 弁償ということなので、壊れた眼鏡はこちらに引き取らせてもらうようにします。 それで実際の金額を出してもらいその金額を支払おうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.5

質問文をざっと読んだ限りでは、質問者様の方が不利ですね。結論としては、相手の示した条件で12万円払って相手と「法的に有効な示談」が成立できるなら成立させるべきです。弁護士などに相談してもそう助言されるはずです。質問者様は、ご自分が非常に不利な立場にあること、今からでも相手が警察に告発できることを理解しておられないようです。 「私は眼鏡を弁償するから領収書見せてもらいましたが、それが金額がとんでもない値段でした(約12万円)。もしかしたら、修理ですんだかもしれないものを新品に代えられてお金を請求された場合、全額払う義務があるのでしょうか?」 例えば眼鏡のフレームが金無垢であれば、殴られて眼鏡が吹っ飛んで全損もしくは重修理を要し、交換もしくは修理代が12万でも少しも変ではないですよ。世の中には新品価格が数十万円の眼鏡フレームも存在します。質問者様だけの常識で判断しないことです。 以下、事実関係を見ますと 1. 「先日、よく行くバーにて一人で飲んでいたところ、少し離れた席に座っていた男性が執拗に絡んで来ました」の原因が書いていないのですが、その男性は何故絡んできたのですか?この点を書いていないということは、質問者様に不利な事情があったのではと思いますが。 2. 「「うるさいよ、シッシ」とあしらいました。すると相手が逆上し「殺すぞこのやろう」と言って立ち上がりこちらへ来たので、殴ってしまいました。」 相手が先に殴ってきたわけでもなく、「殺すぞこの野郎」という言葉に実質の裏づけ(相手がナイフを持っていた、プロレスラーであった、など)があったわけでもなく「殴ってしまいました」ですから、客観的に見れば「質問者様の相手に対する暴行傷害事件」です。 事件の際は警察が呼ばれなかったようですが、店か相手が警察を呼んだら、質問者様が圧倒的に不利になる状況です。警察が呼ばれなかったのは不幸中の幸いと考えましょう。 これで示談が成立しないと、質問者様は今からでも傷害罪で書類送検、悪くすると逮捕・身柄送検となりますよ。職を失うことも覚悟しなくてはいけません。相手は、翌日に医者に行って診断書を取っていると考えるべきです。 ここは12万円を借金してでも払い、示談を成立させて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.4

http://www.houterasu.or.jp/ 手を先に出したら最後です。 また被害を与えた方が悪いです。 ここは上記サイトにお聞きになると良いです。 アドバイスがもらえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60222
noname#60222
回答No.3

とりあえず、警察に行き、相談しましょう。 もし警察が相手にしてくれなかったら、各県警本部の監察官室に相談しましょう。 また、検察庁に相談に行くのも手です。 HPで見てください。 貴方は、正当防衛ですので、一切弁償する責務はないはずです。 また、相手が「殺すぞ!」と言った以上、これは脅迫罪ですし、先に襲い掛かってきたのであれば、暴行罪です。 相手に対して、刑事告訴をちら尽かし、それでも執拗なら、本当に刑事告訴しましょう。 もし相手が、貴方を刑事告訴したら、ひるまず、びびらず、応訴して対決し、反対に損害賠償請求をしてやりましょう。 簡易裁判所で、少額訴訟制度と言うのがあり、90万円以下の裁判を扱うもので、即日で決心しますので、簡易裁判所に相談・問い合わせを。 とにかく、警察・検察に相談に行くことが先です!!! また、大抵の県庁や市役所や弁護士会が、無料法律相談会もやっていますので、問い合わせを。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

この場合、払った方がいいでしょうね。 傷害事件の示談が12万と考えれば安いもんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94836
noname#94836
回答No.1

難しい質問ですね。 例えばレンズが割れただけなのに、フレームごと新品に交換した場合、あなたに支払う必要はありません。 必要なのは割れたレンズ代(仮に一枚なら一枚だけ)と、その工賃。 ただしこれには慰謝料は含まれません。 別個慰謝料を請求されたら… 。 そもそも先に絡んできたのは相手でしかも「殺すぞ」とまで言ってる。 あなたの正当防衛が認められる可能性もある。 喧嘩両成敗ということで半分の負担ということで話をされてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 壊れたものを弁償してもらうとき

    相手に壊された物を 弁償してもらう時 修理できるかどうかお店で見てもらってから 相手に修理できるか新しいのを買うかちゃんと説明して たとえ相手が悪かったとしても、相手に了解をえてから買いなおしたり、修理するなりして領収書を渡して弁償してもらうのが普通ですよね? 買いなおしたり、修理したりする前に相手に何も言わず、修理を選ばず新しいのを買ってきて『上様』で領収書きってきて いきなり新しく買い替えてきたから弁償してって領収書もって行きますか? 私は相手が悪かったとしてもきちんと説明して 買い替えないとだめみたいなんですがお願いできますか?と言って返事貰ってから買い替えてちゃんと領収書をきって相手にお願いするのが常識だと思うのですがみなさんはどうですか?

  • 車をぶつけられ、相手にお金を請求。これ脅迫?

    架空の話です。 ショッピングセンターの駐車場に駐車している私の車に、隣のスペースに入ってきた車が接触した。 私が「警察を呼ぼう」と言うと、「それは勘弁してもらいたい」とのこと。飲酒でもしているのか。 相手が「全額弁償するから」と言うので、ドア一枚の板金塗装を15万と想定し、その他諸々の経費を考え、「それでは30万払ってくれ」と言うと相手は渋っていたが、再度「じゃ、警察を呼ぼう」と言うと、30万を承諾。 翌日、私の銀行口座に30万振り込まれていた。 私の、一見相手の足元を見てふっかけたように見えるこの30万の請求は、違法(脅迫?)になりますか?

  • デリバリーのバイク事故

    最近宅配のバイト中古に事故を起こしてしまいました。 こちらの前方不注意で車に追突してしまい、バイクも壊れてしまいました。 警察の話では10-0でこちらが悪いということです。 相手の車の修理費は保険で負担したらしいのですが、店のバイクは弁償で修理費30万近く全額払えと言われました。 こーゆー場合アルバイトが全額払うものなのでしょうか?お店は自損保険のようなものに入っておく義務があるんじゃないでしょうか? またバイクはリース品らしいです。リース品なら規定の全損補償額などあるんではないでしょうか? 詳しい方教えてください!

  • 窃盗(置き引き)被害 慰謝料請求できますか?

    昨日の出来事です。 窃盗(置き引き)にあったのですが慰謝料、迷惑料等せいきゅうできますか? 14時ごろパチンコ店の休憩所での出来事です。テーブルに腰かけ漫画の本を読んでいました。テーブルの上に財布と煙草を置き読んでいました。一冊読み終わり次をと思い、立ち上がり一歩踏み出した瞬間、隣のテーブルにいた、若い人が突然私の財布を取り、走り去りました。 私もすかさず、追いかけました。犯人が、自動扉でもたついたので追いつき、取っ組み合いになり、 店の従業員の方もやってきて無事取り押さえることが出来ました。その際、眼鏡、ブレスレット破損、 ピアス紛失しました。警察も呼びました。最初は抵抗していましたが、警察が来るとおとなしくなりました。警察の方から、逮捕しますか?というので、反省してるなら、壊れたものを弁償して、誠意を見せれば、被害届は出さなくていいよと答えました。昨晩は興奮して眠れず、今日になって、体中あちらこちらが痛くなってきました。明後日、交番で相手と会うのですが、眼鏡、ブレスレット、ピアスの弁償、慰謝料請求できますか? よろしくお願いします。

  • コンビニで、客に殴られました。

    コンビニで、客に殴られました。 コンビニでバイトをしています。 夜中に、酒で酔った少年(15歳)が店のトイレに行きました。トイレからすごい音がしたので、見に行ったらトイレの便器が壊されていました。 それを私が止めにかかったら、顔を平手で1回殴られ、その時私の眼鏡も壊されました。眼鏡が吹っ飛んだ時に鼻の部分に小さい切り傷が出来たため一応病院に行きました。 警察が来て、傷害事件にはせず、トイレの修理費と、メガネ代の弁償と治療費を負担してもらうことで話をつけました。 傷害罪として訴えた方が良かったのですか? 大ケガをしたわけではないですし、未成年の少年なので訴えても意味は無かったのでしょうか? 訴えたら訴えたで時間の無駄なような気もしますし。 あとメガネ代は、高いメガネ(5万くらい)を買ってきて領収書をいただいてメガネ代を請求すれば良いのでしょうか?

  • 物損事故の弁償に上限はありませんか?

    二週間ほど前に、自転車(私)と歩行者がすれ違い様に接触する事故がありました。 歩行者に怪我はありませんでしたが、持っていたカバンが破損したため警察を呼び、物損事故として処理しました。 その場で私の連絡先を教えてカバンの弁償をする旨を相手方に伝えました。 そして一昨日、相手方より連絡があり、新しいカバンを購入したので代金の請求をすると言われました。 カバンは高級ブランドのもので代金は約10万円、領収証を持参して来ましたので(言い値ではなく)本当の購入代金です。 やはり全額支払わなければなりませんか。 自転車ですので自賠責など入っておらず、全額自分の財布で工面しなければならずかなり深刻な状況です。 事故当日、相手方が持っていたカバンがどのようなものか(ブランド名や購入価格など)は確認しませんでしたが、買い換えたカバンがどんなに高額であっても全額弁償は当然でしょうか。 相手方は分割払いでも構わないと言ってくれています。

  • 事故を起こしたがぶつかった箇所と傷の場所が違う

    軽めの接触事故を起こしました。 お互いにケガはなく、軽くぶつかっただけなのでへこみ等は一切ありませんでした。 傷がついたと言われたのですが ぶつかった直後にあわてて相手が確認したのですが傷の位置がどうもおかしいです。 思ったより上なんですよね。 ぶつかったのは事実ですので、前の車が急にブレーキをかけたとはいえ後ろから追突したのでこちらがわの過失割合が大きくなるのはわかります。 ただ、私の車前の部分?と相手の車のバンパーあたりにぶつかったのに傷の位置が変に上なんですよね。トランクあたりといいますか… これは元々ついていたものだとしたら弁償の義務はないですよね? その場合は証明は必要ですか?おそらく車と傷の位置が一致しないのでそこを調べればすぐ証明できると思います。 相手方からは塗装代を出してくれればそれで示談でいいと言われています。 相手の言うように塗装代だけですめば1、2万程度の浅くて小さい傷ですし古そうな国産車ですので、全額弁償したいと思います。 理不尽な請求、例えば部品を全部新品に取り替えるため50万ほどかかる等。明らかに過剰で事故とは関係のない無茶な請求をされても今回の事故とは関係ないので払う義務はないと思うのですが合っていますか? 小さな事故でしたし相手方も塗装するのでその分だけ出してくれたらそれでいいと言っていますし保険会社等には連絡していません。 どこで直すかやいくらかかるかは相手の返事待ちで詳しくはわかりません。 警察は民事不介入なので後は当人で話し合うよう言うだけで特になにもしませんし… 人身なら変わるそうですが物損ですので… すごく不安です。 ありえない請求をされたら支払い義務はあるのか。 それを断ったり着信拒否したりするとどうなるのかが気になります。

  • 客に殴られました。

    客に殴られました。 以前もこちら質問させていただきました。http://m.oshiete1.goo.ne.jp/qa/q6094509.html?sid=1fdc6bfb661bd37ba679ed56e6f8d55f8da8efb2 その後、納得いかないことがいくつかあったので質問させて下さい。 私は、コンビニでバイトしていて、夜中に酒に酔った少年(15歳)が来て、トイレを壊していたので注意したら平手で顔面を殴られました。その時メガネも壊されました。鼻に小さい切り傷ができました。警察をすぐ呼んで捕まえてもらいました。今回は、大ケガをしなかったことと、相手が未成年ということで被害届を出さないことを警察の方に伝えました。警察の方からも「今後考えが変わって訴えるのは難しいですよ?被害届を出すなら今のうちですよ?被害届を出さないようでしたら、今回は、被害届を出さないということで進めていきます。」と言われ、了承しました。 親は、店に謝りに来ましたが、事件を起こした少年はいつになっても謝りに来ません! 少年の親から数日後に電話がかかってきて「私は悪くない!なんで私が弁償しないといけないの?」と言われました。 店のトイレの修理費は、店長が9割くらい出したみたいです。私のメガネ代も店長が全額出すらしいです。 なぜ何も悪くない店長が、トイレの修理費もメガネ代も弁償するのか意味が分かりません。店長は、この事件のことを早く終わらせたい感じです。 事件を起こした少年が謝りに来ないのも腹が立ちます。 ここまで来たら訴えるしかないですか? 普通は、こちらが何も言わなくても謝りに来ると思うのですが…。

  • 無くされてすでに弁償済みのものが見つかったので返金しろと言われています…

    相談させていただきます。 8月末に、元彼が私と遠距離の彼女の二股交際をしていることが発覚しました。 遠距離の彼女が夏休みで遊びにきているのを知らずに遊びに行き (彼女がいたということも知らず)彼の家ではちあわせをして発覚しました。 その時に、私が帰った後で、彼の家にあった私のアクセサリーを、彼女が怒って捨ててしまった、大事なものだったのはわかるけど、ごめんね、というメールがきました。 大切にしていたものだったし、3カラット以上ある貴石だったので 絶対に返してほしい、なければ弁償するように彼女に伝えてほしいと言い、 結局見つからず弁償してもらうことになりました。 買ったときの領収書のコピーを送れば全額払うということになり、 まだ彼の家に彼女がいたので領収書のコピーを彼宛に送りました。 後日、地元に戻った彼女の口座から私の口座へ全額が振り込まれました。 そのお金は彼が「俺のせいだから」と言って彼女に渡したようです。 それから1ヶ月以上経って、彼女とも別れ、久しぶりに部屋を掃除していたら アクセサリーが見つかったという連絡がありました。 返すから、弁償したお金を返して、と言われたのですが もう一ヶ月以上経っているし、嫌なことも思い出すし、 それに第一、彼女から全額お金が振り込まれているんだから もうそのアクセサリーは彼女のものだし、私は新しいものをもう作ってしまったので それはもういらない、そちらで勝手に処分してください、と伝えたところ 「見つかったらお金を返す約束でしょ?困ります。売るのは俺のやることじゃない」というメールがきました。 最初に見つからないと言われたときは、お金の問題じゃない、 ちゃんと返してくれるならお金なんかいらない!と言いましたが、 何日も二人で部屋中を探したけど見つからない、 たぶんもうゴミとして回収されていると言われたからであって、 見つかったら返金するという約束ではありませんでした。 そもそも彼から直接お金を受け取ったわけではないし、 もとはと言えば彼女に対する請求で、彼女から振り込まれていたので 彼女と二人で売るなりなんなりすれば?と言ったのですが もう別れて連絡もとっていない、彼女は関係ない、と言われました。 その後、彼はアクセサリーを売りに行ったようですが、石の卸業者をまわったり 私が購入した店に行ったりしたものの買い取りを拒否されたり買い取り価格が安すぎたりで (お店の人は事情も知っており私のものだということがすぐわかったようで、 地金の値段だけを言って買い取りを拒否したそうです) 領収書の値段と違いすぎる、詐欺じゃないのか?などと留守電に入れてきました。 結局売れずに手元に指輪は残っているようです。 その後、彼から電話で弁護士に相談して訴訟することにした、 間もなく弁護士から書類が届くと思うと言われました。 訴訟になったら残っているメールなどや振込の記録があるので 事実を言って反論するしかないのですが、 そもそも彼女に返金を求められたならいざ知らず、 彼から請求されても返金しなくてはいけないものなのでしょうか?

  • 軽めの接触事故を起こしてしまいました。

    軽めの接触事故を起こしてしまいました。 信号待ちをしていたら、前の車が進みだしたので釣られて進んだら急ブレーキを踏まれ、そこに軽く後ろから車をぶつけてしまいました。 お互い保険会社には連絡していません。 お互いの救護?というか安否確認はしてますがともに無傷で車には私の車は無傷。 相手の車には小さく浅いキズがついてしまったのですがこれは弁償のみでいけますかね? 向こうも弁償だけしてくれれば納得すると言っており、あっさり示談成立しそうです。 心配なのは修理代です。高額になったらどうしようかと… 中古車で国産車で遠目から見てもわからない程度のごく浅く小さなキズです。 たぶん縦横ともに5cm以内で収まります。 一応ネットで調べたところ、自力で補修するなら材料費などで約5000円ほど。か~コンビニ倶楽部で修理してもらうなら15000円ほどでした。 保険を使うと等級に影響するので使わずにいきたいのですがどれくらいかかるものなのでしょう?保険を使わずに弁償したいです。向こうもそれで納得してますし私もそのつもりでいるのですが高額になった場合、お互いに後から保険会社に投げても大丈夫でしょうか? 心配なのは揉めることや事を荒立てることそしてぼったくられることです。 相手の方は私の身の安全や車の心配をしてくれたので(もちろん私もしました)大丈夫だと思うのですが不安ですし、もし高額になった場合、私が後ろとは言え相手がブレーキを踏んだこと、下り坂のため車体が進んでしまうことを含めると過失割合が向こうにもあるので私が全額は納得いきません。 それと疑うわけではないのですがなぜここにだけキズがついて私の車にはキズがついてないのかそこが少し引っ掛かります。 まぁメーカーも違うし当然年式や部品等も違ってくるのでそこかなとは思いますが。 ぶつかった痕跡は確かに私の車に汚れがついていたのでありました。 今は相手が年末年始は出張?等で忙しいらしく、年明けに連絡すると言われお互いに名前と連絡先を交換して解散しました。