• ベストアンサー

切ないほど美しいファンタジックな作品を教えてください

marino03の回答

  • marino03
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.8

杉基イクラさんの漫画をおススメします。 VARIANTE 全4巻 砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない 全2巻 漫画の内容自体はファンタジーではありませんが 非常に繊細な絵を描く作家さんで ストーリーも非常に上手いので見入ってしまいました。 絵の丁寧さでは数ある漫画家さんの中でもTOPクラスでは ないでしょうか?

noname#72618
質問者

お礼

杉基イクラさんのお名前は初めて知りましたが、 絵も上手だし、ストーリーも切なそうな感じですね。 すごく関心を持ちました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 萩尾望都さんの作品を読んでみたいのですが気になる点があります

    こんばんは。 前から気になっている作家さんなので、一度、萩尾望都さんの漫画を読んでみたいと思っているのですが、 amazonなどで調べて?みましたら、レビューの多い作品などは、話の内容が残酷そうな、暗そうな雰囲気の様子で・・躊躇しています。 実際はさほどでもないのかもしれませんが、そういう系統?のお話は苦手なので。 それで、彼女の作品で、「呪い」とか「死」とかそういうものと関係ないストーリーで、あまり暗くない感じの面白い作品ってないのでしょうか? ご存知の方は、教えてください。

  • 萩尾望都の作品

    萩尾望都の作品でいいと思ったものを挙げてください。

  • 漫画文庫でおすすめを・・・

    こんばんはっ!私、昔の漫画を読むのが好きです。。。上原きみ子、いがらしゆみこ、萩尾望都、などがすきなんですけど・・・、 萩尾望都で、お勧めは無いですか?ちなみに、「トーマの心臓」「ポーの一族」「11人いる!」は読みました!すべてよかったです!こういう、漫画は深く考えられていいですよね★あと、「訪問者」読んだ方がいらっしゃったら、感想聞かせてください、買うか迷ってます★ また、他の少女漫画作家のいぃ漫画あったら、教えてください★今回は文庫漫画に限らせてください☆絵はかわいいほうがいぃです(笑)

  • 「トーマの心臓」のような小説は?

    先日、萩尾望都の「トーマの心臓」を読んで、感銘を受けました。 松岡正剛が「ポーの一族」について『メタフィジカルな少年愛』と表現していましたが、私はこれが「トーマの心臓」にもあてはまると思っています。 そこで、こういった『愛』を描いた小説をご存知の方がいらっしゃったら、紹介していただけませんか? 少年愛、同性愛じゃなくて構いません。舞台背景がどこであっても構いません。 変な注文かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 萩尾望都作品でオススメは?

    今年に入って、本屋で働くようになり、いろんな漫画と出会いました。 その中でも、特に「印象深い漫画を書くな~」と思ったのが 萩尾望都さんの漫画です。 ある本で、ずごく絶賛されてたので気になってたんですが 読む機会があって読んでみるとハマってしまいました。 人間の心理や表現力・・・ものすごいものがあると思います。 でも、私が読んだのはごく一部なので 実際、萩尾さんの漫画がどれぐらい出てるのかとか全くわかりません(泣)。 なので、萩尾さんの漫画大好きな人で「これがいいいよ!」っていう 漫画があったらタイトルと内容などを教えてほしいんです。 ちなみに、私は20歳で周りの友達は全然萩尾さんに興味がないんで めっちゃ悲しいです・・・。 たくさんの作品読みたいんで、ぜひ教えてくださいね!!

  • 萩尾望都さんの「きみは美しい瞳」が収録されている本

    萩尾望都さんの「きみは美しい瞳」が収録されている単行本を探しています。 「モザイク・ラセン」に掲載されているとのことでしたが、手元で購入できたのが萩尾望都作品集版で、目当ての「きみは美しい瞳」が掲載されていませんでした。どなたか、きみは美しい瞳が載っている単行本を教えていただけませんでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • おすすめの70年代の少女漫画

    竹宮恵子や萩尾望都の作品が好きです。 他にもおすすめの漫画家や作品があれば教えていただきたいです。

  • 萩尾望都の作品タイトルについて

    萩尾望都の作品で、 記憶が定かで無いのですが SFマガジンに掲載されたもので、男の子が主人公で 主人公のお姉さんが人類が滅亡する?寸前にいつも時間を戻してくれて... といった内容の読み切り漫画のタイトルと単行本化されているかを教えてください。

  • 萩尾望都で卒論

    萩尾望都をテーマに卒論を書こうと思うのですが、 萩尾望都について評論している本はやおい関連の本しか見つけられませんでした。 やおいとも切っても切り離せないと思うので、それはそれで良いのですが、 「やおいマンガ」ではなく「マンガ」として評論されている本、 評論されている部分のある本は無いでしょうか? 知ってる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 卒論のテーマとしては「萩尾作品の魅力」という曖昧なものなので どんな文献でも参考になるような本であれば 教えていただけるとありがたいです。

  • トーマの心臓について

    萩尾望都先生の普及の名作「トーマの心臓」について皆さんに質問します。 私は萩尾望都先生の作品はこれで初めて読みましたが、トーマの死の理由が理解できなくて今、大変ムシャクシャしています。そこで皆さんの個人的な見解を聞かせてもらえませんか?私が自分なりの答えを見出すためのヒントにさせてください。よろしくお願いします。