• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハードウェア処理のノートPCにつなげられるサウンドカードを探しています)

ノートPCに接続可能なサウンドカードを探す

このQ&Aのポイント
  • ノートPCに接続できるサウンドカードを探しています。ExpressCardまたはUSB2.0で接続できることが望ましいです。音質の向上と安定性、CPUへの負荷軽減を重視しています。
  • マイク入力の音質やPC内の音を録音する時の音質向上効果を期待しています。予算は2万円以内です。ソフトウェア処理の場合のCPU負荷についても教えていただきたいです。
  • 音楽鑑賞では音質が向上したが、動画鑑賞時にラグが発生することが心配です。ノートのCPUはcore2T9500ですが、負荷の程度が気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.2

>モバイル用のでハードウェア処理のものは無い いえいえ、予算の制限があったので。 http://www.hookup.co.jp/soundcard/echo/gina3.html こういういいものもあるんですけどね。 E-MUをお勧めする理由はレイテンシゼロの独自チップを持っているからです。それと、再生リダイレクト(ステレオミックス)機能が強力なのと、なんと言っても音質のよさです。 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060925/dal251.htm 上位機種のレビューですが、0202はこれのI/Oが少ないバージョンです。 バンドルソフトも本格的なので使いこなしは時間がかかりますが、動画音声の編集などに有用だと思います。

kikuji2
質問者

お礼

この価格はちょっと手が届きそうにないので 0202を買いたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.1

2万円以内というと http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060227/dal225.htm このあたりですが、どうもソフトウェア動作みたいです。 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=208&product=16642&nav=4 カードタイプ。 内容的にはあまり変わらないのではないでしょうか?上記二つから選ぶなら迷わずカードタイプですね。 個人的には下記E-MUのほうがお勧め。 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=609&product=15186 音質の部分では同じ会社の製品でもE-MUが上です。 M-Audioやローランドは予算オーバーしそうですし。 オンキョーはステレオミックスが機能しないと思います。 >音楽鑑賞では音質が向上したが、動画鑑賞時にラグる これは動画のCPU負荷はそこそこありますから非力なCPU+USBサウンドユニットだと起こりうるでしょう。 core2Tならマルチスレッド処理が出来ますから、動画再生ソフトやエンコードソフトのCPU負荷をあらかじめ確認しておく、などで対処が浮かび上がるかもしれません。 >RPGプレイ動画をエンコード っていうのが一番CPU負荷をかけそうなので、そのときにタスクマネージャ・パフォーマンス画面をモニターして、なおかつ何らかのアプリケーションを追加するとどのくらい負荷がかかるのか、などを短時間検証してみると目安になると思いますよ。

kikuji2
質問者

お礼

ありがとうございます。 モバイル用のでハードウェア処理のものは無いんですね……。 CPU負荷だけが本当に心配ですがE-MUを購入検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCのサウンド

    ノートPCのサウンドを改善したいと思っています。 Sound Blaster X-Fi Notebook Sound Blaster X-Fi Go! ではどちらの方が音質は向上するのでしょうか? 自分で一度聴いてみるのが一番だとは思うのですがSound Blaster X-Fi Notebookはクリエイティブストア限定なので店頭などで試聴することができません。 なので、単純にスペック等から判断してどちらの方が音質向上に役立つかを教えてください。 主にitunesでの音楽鑑賞につかいます。ただ、ゲームのシステム音が聞こえないといったことは避けたいです。

  • サウンドカード・ユニット

    現在オンボードのサウンドを使っているのですが、音質に不満が積もってきたのでサウンドカードもしくは、サウンドユニットを増設しようと考えています。 内臓のPCI接続のものがいいのか、外付けのUSBタイプのもがいいのかよくわかりません。使用用途は主に動画鑑賞、音楽鑑賞、ゲーム(CrysisなどのFPS・CABALなどのMMOオンラインゲーム)です。 できるだけ安いほうがいいですが、予算は一万円程度で何かいいものはないでしょうか?

  • お勧めのサウンドカードを教えてください。

    パソコンの主な使用内容は映画鑑賞、動画編集、最近の3Dゲームです、動画編集では音の編集もします。 このような使い方に適したサウンドカードがあれば教えてください。

  • Sound Blaster 5.1 VXとオンボード音源はどっちが高音質?

    2005年に発売されたメーカー製PCに標準で搭載されていた「Realtek AC97 Audio」と最近新しく発売された「Sound Blaster 5.1 VX」ではどれぐらいの性能の差があるのでしょうか? 今は音量を大きくするとPC内部の音がスピーカーから聴こえます。 サウンドカードを取り付ければこのノイズは少なくなりますか? Sound Blaster 5.1 VXのスペック http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subca... アナログ入力 24bit/96kHz/2チャンネル※1 アナログ出力 24bit/96kHz/5.1チャンネル マイク入力 24bit/96kHz/モノラル※1 デバイスドライバ DirectSound, MME, WDM 対応API DirectSound / DirectSound 3D EAX 1.0 / 2.0 / EAX ADVANCED HD 3.0※2 OpenAL 少しでも音質が向上するならば購入してみようと思うのですが… (高音質を求めるならONKYOなどの高いカードを買ったほうが効果があるのは理解した上で質問しています) あともう一つ気になることがあります。 私は3Dゲーム(FPS)をするのですが、サウンドカードを取り付けたことによってオンボードサウンドよりCPU負荷が上がってゲームの動きが重くなる可能性はありますか? X-Fi XtremeGamerのようなゲーム用サウンドカードなら負荷が下がると思いますが、安物のSound Blaster 5.1 VXでは逆に悪影響にならないか心配です。

  • pc処理速度とおすすめのノートpc

    メモリを増設したのですが、その際の処理速度向上の快適さに 感動しました。 しかし、CPUやメモリの観点からまだまだ低いようで、中古ノートpcを 購入したいと思いました。 しかし、pc初心者でCPUやメモリなどの理解に乏しく、またメーカーによる 個性もわからないのでどういったものがよいか迷っています。 予算は5~10万ほどとメモリ増設予算2万円くらいで、しばらく買い換えなくてもいいようなものがを望んでいます。 今のノートpcはセレロン 1500Mbほどだと聞かされました。 おすすめの中古ノートpc、ネット中古店などがあれば教えてください。 また、処理速度の高いCPU、ヘルツやメガバイトなどの高いや低いの分水嶺となる数値の目安があれば教えてください

  • サウンドカードの性能・有効性について

    web上でオンボードのサウンドチップではCPUに負荷がかかったり音質があまりよくないというような内容を見て、サウンドカードを購入しようと考えています。 Sound Blaster 5.1 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=14184 Creative Sound Blaster Audigy Value http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=14189 Creative Sound Blaster Audigy 2 ※すいません、公式サイト探せませんでした。 などを検討しているのですが違いがよくわかりません。 やはり価格が高いほうがいいものであるとは思うのですが、自分が使っているスピーカーでカードの性能を体感できるのかが疑問です。 用途としては、動画や音楽の再生とオンラインゲームです。 高いものを買っても十分なパフォーマンスが得られないのなら一番安いものを購入しようと思っています。ただ安いカードだとCPUへの負荷の減少や音質などに効果が得られるのか不安です。 以前間違えてスピーカーだけ購入してしまい、何もわからないままあ慌ててノートパソコン用のPCカードタイプの  Creative Sound Blaster Audigy 2 ZS Notebook http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=10769 を購入してずっと使っているのですが、これくらいの音質があれば幸いと考えています。今回購入しようと思っているのはデスクトップのものです。 CPUへの負荷、体感音質、カードの性能の違いなど、このあたりどんな情報でもけっこうですのでご指導いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 今使っているスピーカーは  Creative Inspire T5400 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=25&product=5077&nav=0 というもので、5.1chまで対応のものです。

  • お勧めのサウンドカードはありませんか?

    自作PCにヘッドフォンを繋げていますが、「チリチリ・・・」といったノイズがひどくて困っています。 部屋の環境上、ヘッドフォンを使用しています。 宜しければ、内蔵や外付けと色々あるようですが、お勧めのサウンドカードを教えて下さい。 1.ノイズ防止 2.ヘッドフォンが使える。 3.ゲームはあまりしないので、動画や音楽鑑賞用になるべく高音質。 4.予算は、2万円程で。 よろしくお願いします。

  • ノートPCが五月蠅いんですが

    ノートPCのファンの音が負荷がかかっていないときにも 五月蠅くなるのですがそういうものなのでしょうか? 最近のPentiumM、Turion64とかノート用のものを 積んでいるものはそのようなことはないんですか? 使っているノートはSHARP製PC-MJ700Rです。 このPCはどうやらデスクトップ用のCPUを使っている ようなのです。 Mobile CeleronでなくCeleronなんです。

  • 音質の良いノートパソコンを探しています

    ノートパソコン売り場が静かな店が周囲にないので音質は買って静かな自宅で聞くまで結局確認できません。 昔買ったノートは5,6万円のでも十分な音質はあったのに、最近買ったノートは100円ショップのスピーカーを下回る音質ばかりです。液晶ディスプレイの内蔵スピーカーのほうは液晶単体価格が何分の一に下がってるから音もそうなるのはわかりますが、価格が同じか上のノートで下がるのが不思議です。 音楽、動画鑑賞で使うため、音質の良いノートパソコンを探しています。 音質の良い(1980円のUSBスピーカーレベルで十分)ノートパソコンの機種名を教えてください。 また、音にこだわる方はどうやって音の良いノートを選別してるのでしょうか?

  • FPSゲームのEAXとCPUの関係

    最近コールオブデューティ2というゲームを良くやっています。サウンドカードはクリエイティブのDMLXというUSBタイプのものです。サウンドの設定はEAX2.0でこのタイプはエフェクトをソフトウェア処理(CPU処理)しているということです。  そこで質問なんですが例えば同じCPU周波数でもシングルコアより デュアルコアのほうが音処理の負荷に対しては効果があるのでしょうか?(例えばアスロン64・3500からアスロン64x2・4200に変えた場合) 前にアスロンの場合PCゲームの性能にははシングルもデュアルも関係なく周波数が命と聞いたのですがEAXの音処理にも関係無いのかふと疑問に思った次第です。ご意見お願いします。