• 締切済み

経営

コンピュータの導入で大きく形を変えて経営のルールや考え方を教えて下さい。 これから経営がどう変わっていくかと思いますか?

  • naxis
  • お礼率6% (1/15)

みんなの回答

  • netnabe
  • ベストアンサー率36% (16/44)
回答No.4

コンピュータ(IT)が導入されたから経営が変わるのではなく、経営を変革するためにどのようにコンピュータ(IT)を活用しようかというのが正しい命題です。 例えばERP(Enterprise Resouce Planning)という言葉がありますが、これはもともと企業全体をとらえて人・モノ・金の配分方法を考え直そうというものです。事業部制が行き過ぎて重複投資や企業内競合が横行したことの反省から出てきた概念です。全体最適の手法といわれます。 ソフトウェア製品としてのERPパッケージはこのような概念から出発した統合型基幹業務パッケージのことを指しています。全体最適の経営資源配分を実現するためには組織のデザインを変えたり、意思決定のルールを見直したり、人事制度を改革したりといった経営改革がまず必要でそれを支援する仕組みとしてERPパッケージを導入するかどうかを検討するのが本筋です。 一方でコンピュータ(IT)は経営課題を解決するためのツールとして不可欠となっていることも事実です。四半期決算や日次でのキャッシュフロー計算などはITなしには実現不可能です。CIOと呼ばれるITに関する最高責任者はCFO(最高財務責任者)と並ぶ経営トップの右腕です。 イタリアで生まれた複式簿記が近代経営の発展を支えたように米国で生まれたコンピュータ技術が現代経営を支える時代が来ているのだと思います。

  • wakabon
  • ベストアンサー率62% (33/53)
回答No.3

私見ですが、日本の経営で言えば、高度成長期の右肩上がりの局面ではいけいけどんどんでも、経営者の資質や勘・度胸などである程度の結果は出たと思います。 しかし、経済がボーダレス化し、物あまりの昨今において、旧態然とした経営方式はもはや通用しないのではないかと思います。 特に中小企業の場合には、起業率と廃業率が逆転して久しく、大手資本に食われていく町の商店街など、枚挙にいとまはありません。 たとえば、あのユニクロが成功した要因にも、システム利用による徹底したコスト管理があったことでしょう。 消費者利益を基準とする経営の考え方は、いまや常識です。 企業本位のスタンスでは、もはや通用しないのではないでしょうか。 このような時代において、コンピュータによるシステム利用は、単に事務の合理化に止まることなく、コールセンターなどに代表されるような消費者満足度の向上(いわゆるCS経営)やコスト管理の徹底による価格戦略や流通のシステム化など、企業が直面する様々な課題に対する最適解を導くための強力なツールになります。 もちろん、コンピュータは、それだけではただの箱に過ぎませんから、それを使う人間のリテラシやソフト面が重要です。 しかも、今後、ブロードバンドを背景とする高速通信環境の中で、今以上に消費者相互、企業相互、企業対消費者という電子商取引が拡大していくでしょう。 大資本を前提とした基幹系のシステムから、よりリーズナブルで、末端の利用者本位のエンドユーザコンピューティングも、これから本格化していくでしょう。 このように、経営とコンピュータの関係は、不分離であり、時代の要請です。 今後の企業経営には、コンピュータとソフトとそれを使いこなす人間の存在が不可欠であると思います。

  • yuhki_f
  • ベストアンサー率32% (32/99)
回答No.2

一言で言うと変わるべきではありません。その程度で変わるようなら優れた経営とはいえません。

回答No.1

1.判断にスピードが求められてきた。 2.顧客が本当は何を求めているか、わかっているようで、分からなくなった(情報が多すぎて、かえって人間の判断が求められる)。 3.どうしても人と会いたいという動物的な人間の性質は、変わらない。  全てをメールや機械ですますと、大きなトラブルになる。

関連するQ&A

  • こんな経営者

    お店を経営して3年になります。 売上はぼちぼち順調です。 1年目は赤字ながらも必死にがんばりました。 いま思えば客も限られていて、 このときが一番楽しかったです。 3年目は、客数が増えると同時に従業員の教育や マナーの悪い客に苦労しています。 マナーの悪い客には、こちらのルールを示し、 ルールに従わないなら退場です、みたいな ことも申します。実際は、退場させないのですが、 客とけんかしたこともあります。 追い出してスッキリしたのが本音です。 昔は、わがままな客にも低姿勢に努めていたのですが 嫌なら来なければよい、と最近は思うんです。 そう思わないと精神的にやっていけないからです。 それで売上は下がりますが・・・ 実際、売上が下がったことがないので そんなことが言えるんだと思います。 ルールがある以上はそれに従ってもらいたい、 と思う一方、店としてそんな横柄な態度で店は もつのか、心配なところです。 経営者はやはり店の利益のために尽くすべきでしょうか? こんな経営者で店はもつのでしょうか? いまのところ右肩上がりですが。

  • 経営

    コンピュータが登場してから成立ったなくなった会社の経営のル-ルややり方を実際例で教えて下さい。

  • 卸業を経営しています。

    卸業を経営しています。 まだ独立して日も浅いのですが、ありがたい事に順調にいっています。 そこでCRMを導入しようと思っているのですが、導入された方のお話を聞きたいと思っています。 もし、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 経営コンサルタントと経営者

    閲覧ありがとうございます。 経営コンサルタントに関して質問させていただきます。 経営コンサルタントは経営(ほとんど又は一部)を指導すると 思いますが、それだと雇い主の経営者は管理能力を喪失する 気がします。オーナー=経営者ならば、所有と経営の分離の 今風なかたちとも思えますが。 法整備しないとぐっちゃんぐっちゃんになりそうですね。 そこらへんも含めて回答してしただければ幸いです。

  • 経営者になるには

    現在、機械系の国立大学2年生です。 最近、私は会社経営に興味を持ち、将来はなんらかの形で会社経営者になりたいと考えています。そこでお聞きしたいのですが、このまま工学部を続けて大学院までいったほうがいいのでしょうか??それとも大学卒業後に早めに就職をした方がいいのでしょうか??よかったら教えてください。あともしよければ、経営が学べる職業などもありましたら是非教えてください。

  • 会社経営と経営者の秘密

    会社経営する人たちは、よっぽどの大金持ちか悪い人ばかりだと聞きました。 私が知り合った経営者も、見た目は普通の会社で真面目に仕事をしてるように見えますが、詐欺で稼いでました。 もう一人、大きな企業と取引していて凄いなーと思う人がいましたが、その人もせこい詐欺師です。 万引きまがいのこともします。 経営者の集まりというJCでは、ドロボウが多いといいますし、そういう話を聞いてると、弱者を食い物にする奴ばかりが経営者になっていて、経営者に向いていて、性格の悪い奴しか経営者にはなっちゃいけないという暗黙のルールがあるように思いますが、どうでしょうか? 誰でも起業できるというのは、引っ掛けで、簡単に起業する奴を騙して食い物にする為のシステムだとも言います。 コムスンの元会長も、経営者で表に立ってたけど結局その裏で操ってる連中に食い物にされて消されましたよね。 彼も悪いことしたかもしれませんが、その後ろにもっと悪い連中がいますよね。だからあそこまで大きくなれたんですよね。 会社経営者が殺されることもよくあります。 計画的だったりしますが、本人は気がついてないことも多いから悲惨です。 頭がよければ、殺されずにすんだのに、やたら真面目で責任感の強い経営者は、何でも素直に受け止めるからまんまと騙されてわなにはまって殺される。 怖いですよね。 つまり、頭が相当いい人やよっぽどのお金持ちなどある程度の力がないと、「経営者にはなっちゃだめ」ということでしょうか? 猫も杓子も経営者になれる時代なのに。

  • 塾を経営しています。

    塾を経営しています。 今まで、安値で勝負して多少黒字経営でした。 今年に入り、周りの塾も安値になった事で赤字経営になってしまいました。 そこで、モチベーションを維持するのが難しい、この業界の中で、 新たにサポート部門としてコーチングを導入し差別化を図ろうと思います。 もちろん、コーチング取得者を雇ってのコーチングサポートです。 いまどき、コーチングはどう思われますか?

  • 飲食店を経営したいのですが

    私は飲食業の経験がアルバイト程度しかないのですが飲食店を経営したいなと思っております。 個人店のように、料理、接客等を勉強して自分でやるような形ではなく、あくまで経営をしたいのですがまずどうしたらいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • コインパーキングを自営で経営したい

    はじめまして。 このたび、空いている土地をコインしゃパーキングにすることを考えているのですが、少し調べたところ業者に頼むと、土地を借り上げて土地の賃料収入を得るという形で、実際のコインパーキングの経営は業者が行うところがほとんどのように見受けられました。 私としては、自分でコインパーキング自体を経営したいと思っております。管理する時間は十分にありますので・・・ そこで、業者に任せた方がよいという意見はひとまず置いておいて、実際に機械の導入やメンテナンスを自分ですることは可能なのでしょうか? もし可能ならどのような業者さんとコンタクトを取ればよいでしょうか。 ご経験のあります方、ご存知の方、ご教授いただければと思います

  • 経営に関して学びたい事がある・・・でもそれが、どんなジャンルか判りません

    こんにちは。 今、経営に関することで学びたい事があるのですが、 それがどんなジャンルで、どのような勉強をしたらいいかが判りません。 現在27歳♂、20歳でコンピュータ系専門学校を卒業しています。 ■事務 ↓ ■PG・SE ↓ ■歌舞伎町でホスト ↓ ■六本木でバーテン ↓ ■Webデザイナー・Webショップ店長 ↓ ■市場で八百屋 と、やってきました。 市場で八百屋をやる前に、「経営」を肌で感じようと起業も考えましたが、もう一度「仕事」を一から考えてみようという意味で、 盛んな八百屋でアルバイトを始めました。 色々な業種を経験し、良い所、悪い所を感じてきました。 上司への接し方、部下への接し方。 作業ではなく、「仕事」の本当の意味。 お金の管理。などなど。 その良い所、悪い所をもっと多く学びたいのです。 そして、その知識を持って、伸び悩む会社にアドバイスをし、 良い会社をいっぱい増やしていきたい。そう思っています。 良い所、悪い所には、なにかルールがあるような気がします。 簡単に言いますと・・・、 会社の経営に関し、上記での良い所、悪い所の勉強の仕方、 また、そのジャンルの名前。 そして、その知識を生かした職業。 す、すみません、これで判りますでしょうか。 経営と言っても広いと思いますが 自分でもきちんと判っておらず、 抽象的過ぎて本当に申し訳ないのですが、 なんでも構いませんので、お返事頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。