• ベストアンサー

「公共の福祉」と「公序良俗」

民法にあります「公共の福祉(1条1項)」と「公序良俗(90条)」 とはどのような関係にあるのでしょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirom31
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.4

通説的には、公共の福祉は、「(個々人の)人権相互の衝突や矛盾を調整するための実質的公平の原理」とされています。 「憲法が個人の尊重を最重視している以上、個人の人権を制限するには、他の個人の人権を守る場合に限るべきだ。」ということです。 ちょっと語弊があるかも知れませんが、思いっきり平たく言うと「(特定の)他人に迷惑をかけない」ことを「公共の福祉」と言います。 さて、ご指摘のように憲法では、12条、13条、29条そして22条に「公共の福祉」という言葉が出てきます。 ただ、12条や13条での「公共の福祉」と22条や29条での「公共の福祉」は意味合いが異なると言われています。 このあたりは、勉強してみてください。 その上で、No.2様の回答をご覧になればわかるのではないかと思います。

a1b
質問者

補足

回答有難うございます。 「公共の福祉」は人権制約の原理かつ人権相互間の実質的公平の原理として機能しているとの説明が私の参考書にもありました。 しかし、私が前信で例示しました公共の福祉の内容としての4つのイメージですが、これと矛盾するものではないと思われます。 社会全体の利益(例えば4つのイメージ)のために人権制約があり、人権相互間の実質的公平が図られると考えられるからです。 また公序良俗は先にあげた4つのイメージのうち「社会秩序維持に資する」に相当するものと考えられますが、これに反することは社会的に容認できないので人権制約(私的自治が否定され無効とされる)されると考えられるからです。 その意味では公序良俗(90条)は公共の福祉(1条1項)の特別法という位置づけ出きるのではないでしょうか。

その他の回答 (4)

  • hirom31
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.5

「公共の福祉」を「社会全体の利益」とするのは、私の見解とは相いれないものです。 申し訳ありませんが、これ以上はお役に立てません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%81%AE%E7%A6%8F%E7%A5%89
a1b
質問者

お礼

回答有難うございました。 非常に参考になりました。

a1b
質問者

補足

回答有難うございます。 とんでもありません非常に参考にさせていただいております。 ご案内の公共の福祉のウィキペディアを拝見しまして、問題の所在を知ることが出来ました。 憲法上、「公共の福祉」がこれほどの論点になるとは知りませんでしたが、国による人権抑圧に対する警戒心の現れなのでしょうか。 hirom31様は、「一元的内在制約説(通説)」の立場で、私は「内在外在二元的制約説」ということが出きるでしょうか。 内在外在二元的制約説では、憲法12条、13条 と 22条、29条とで基準が異なるのですね(二重の基準)。 民法でいう「公共の福祉」は憲法29条によるものと考えられているところに私の考えにもまだ救いの道があるということでしょうか。

  • hirom31
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.3

質問者様は、1条に言う「公共の福祉」をどのように理解されていますか? この点の認識が一致してないと、話も噛み合わないように思います。 なお、私は、nep0707様(No.2様)と同意見です。

a1b
質問者

補足

回答有難うございます。 ざっくりとした表現ですが「公共の福祉とは社会全体の利益」というものです。 これは一般条項にある表現ですので、抽象的であって、裁判官がケースバイケースでに個別的に判断すようなことを聞いたことがあります。 そこで今回、質問させていただいたことにもなったのですが、私のイメージとして例示しますと、社会全体の利益ということですから、取引制度の維持発展に資するもの、社会経済生活の健全な発展に資するもの、正義に基ずく公平な社会の実現に資するもの、社会秩序維持に資するもの等々数多くあると思います。 概念的には憲法12条、13条、29条等に用いられているもの同様のものであって、民法においては民法1条1項によって再言(確認?)したものと聞いております。 (民法もですが、憲法についてはほとんど知りませんが・・・。)

  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.2

民法1条の「公共の福祉」は日本国憲法のそれと同じ意味と理解してよいと思いますが、 私権の問題ですので、特に憲法29条2項にいう「公共の福祉」と同じ意味と捉えるべきものと思います。 通説的には、29条2項は経済的弱者の保護を図るための 積極的な経済的強者に対する制約(いわゆる政策的制約)を許すものと解されています。 民法1条もその原理を宣言したものに過ぎません。 (民法は私法の基本法でもありますから) 民法90条にいう公序良俗とは、あくまで法律行為の社会的妥当性の判断基準ですので、 意味合いも目的も全く異なると理解されればOKかと思います。

a1b
質問者

お礼

回答有難うございました。 非常に参考になりました。

a1b
質問者

補足

回答有難うございます。 「公共の福祉」に反するもののうち違法性が強くて到底容認できないものが「公序良俗」に反するものということが出来ないでしょうか? 「公共の福祉」に反するものとして通謀虚偽表示を、「公序良俗」に反するものとして殺人契約を例にとりますと前者は私的自治を貫徹すれば、当事者に意思が不存在なので無効とすべきですが、善意の第三者との間では原則が修正されて有効となる、一方後者は当事者の意思の存在はありますので私的自治を貫徹すれば有効なはずですが「公序良俗」に反するものとして無効とされ私的自治が全否定される。 私的自治は民法の根本原則でありこれに正義・公平の観点から修正を与えるのが1条であり、1条における総論的位置ずけとしての「公共の福祉(1条1項)」、各論として債権面での「信義則(1条2項)」、物権面での「権利の濫用(1条3項)」があり、さらに「公共の福祉」に反するもののうち違法性が強くて修正どころか全否定するものとして「公序良俗(90条)」があるという図式は可能でしょうか?

  • hirom31
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.1

あまり自信ないですが・・・ 私見では、 「公共の福祉」は、個人の権利と権利が衝突した場合に、それを調整するための実質的公平原理のこと。 「公序良俗」は、社会全体の秩序維持のための規定。 と、理解しています。 関連性は、意識しなくてもいいと思います。

関連するQ&A

  • 売春は公序良俗に反しないってホント?

    「売春は公序がありえる」と自信満々に言いきっている人がいます。 僕は、法律は全く詳しくなくって特に民法に疎いのです 「売春は経済行動の自由で判断できる」「売春は公序がありえる」・・・・・売春は公序良俗(民法90条)に反していないのですか? 民法に長けて詳しい方に質問します(民法に詳しくない方は回答ご遠慮を) ・売春は、公序良俗(民90条)に反しないのですか? ・売春と援助交際(愛人契約 原文の意)を公序良俗(民90条)に照らして特段区別する意義はありますか?

  • 公序良俗を英語で説明

    民法で定められている、「公序良俗」を英語で説明したいのですが、 公序良俗辞退を英語で言うと「public order and good morals」と、 そのまんまなんですよね(汗 民法90条の条文を使わずに、出来るだけわかり易く説明したいのですが、 どう言ったらいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 民法の「公序良俗に反する契約は無効」について

    民法の「公序良俗に反する契約は無効」について 何条だったか失念しましたが、たしか民法に 上のような条文があったと思います。 そこでこの事例としてお聞きしたいのですが、 もし闇金や風俗に就職して、仮に賃金が未払いだったり、 不当な超過勤務をさせられて労基署とかに訴えたくても 「公序良俗に反する業職種との雇用契約は無効」と みなされて取り合ってくれないのでしょうか?

  • 公序良俗

    公序良俗とはどういう意味ですか? 公序良俗違反で削除されてばかりですが 実際どんな意味でしょうか? 簡単に教えてくれたらうれしいです 難しい日本語はわかりません

  • 公序良俗とは?

    公序良俗…「公の秩序と、善良の風俗のこと」とある。「社会的妥当性が認められる道徳観」等と言う難しい言い回しもある。 たとえばここでは「投稿した内容が利用規約に反する、もしくは公序良俗に反する場合には削除」となる。 利用規約は解るのだが、公序良俗に反するとはどの程度を指すのかが不明瞭すぎるように思う。 公序良俗は「公の秩序」であるから勝手な判断が出来ないはずなのに数日後「公序良俗に反するため削除した」と言う旨のメールを受け取る度に「?」となってしまう。 これは「規約には反していないが都合が悪いので消す」 と言う特権のようなものと考えるのが妥当ですか? 「都合の悪い事を言う人間は爪弾きにして消してしまえ」という事なのですか? 「都合の悪い事を言う常識外れは消えろ」そう言う事なのですか? 私にはそう思えて実にやり場の無い怒りを覚えます。 「言論の自由」「表現の自由」は無視しても構わないのですかね… 教えてください「公序良俗」とは具体的にどういう事をさしていう事なのですか?

  • 公序良俗について

    よく法令や判例等に公序良俗に反すると言う事を書かれてれていますが,その判断基準は何なのでしょうか?交際クラブは警察の届け出ですが男性と女性の出会いをセッティンクするだけで売春に抵触しなければ問題はないと警察官に聞きました。他の一般人に聞くとそれは公序良俗に反すると言われます。何か漠然としないのですが,お教え願えないでしょうか?

  • あなたにとって公序良俗違反とは?

    あなたにとって公序良俗違反とは? 【1】 あなたにとって公序良俗違反とは何ですか? 【2】 http://okwave.jp/qa/q5959684.html リンク先後段に記した2つの「質問ネタ案」の内容は、 あなたの感覚では公序良俗に反しますか? ※回答閲覧・お礼は夜以降になります。

  • 公序良俗違反の定義

    お世話になります。よろしくお願いいたします。 特許法の第三十二条で、 公の秩序、善良の風俗又は公衆の衛生を害するおそれがある発明については、第二十九条の規定にかかわらず、特許を受けることができない。(特許を受けることができない発明) この解釈は一般的にいわれる、公序良俗の違反と捉えていましたが、IPDLを調べていたところ、明細書の請求項や課題、効果の文言の中ではなく、 【発明を実施するための最良の形態】の中で商標登録されている機械部品名を使っていて、公開文書の中に、以下のように書かれてました。 【公序良俗違反の表示】 (特許庁注:以下のものは登録商標) ○○○○(←前記機械部品名) この部品は「サインペン」のようなメジャーな名前ではありませんが、前記機械部品の構造を特定するためには、もっとも判りやすいというか、それ(○○○○)しか一般的に使っていません。 そこで質問ですが、 1.一般的な公序良俗違反とはかけ離れているような事例に思えますが、特許法で言うところの公序良俗違反とはどのような定義でしょうか? 2.【発明を実施するための最良の形態】の説明中、「いわゆる○○○○」とか構成といってもすごく複雑ですなのですが、なんとか構成を説明したあとで(○○○○)とか表現することもダメなのでしょうか?

  • 公序良俗ってどこまで?プリント

    プリントパックでアート系の写真集を作るのに注文したいんですが、その写真に全裸の写真があります。 女の全裸なので、性器までは写ってませんが、乳首やアンダーヘアは普通に写ってます。 これって公序良俗になってしまいますか? いったいどこからが公序良俗なのでしょうか? 担当者の判断なんですかね? 実際裸の写真とかで公序良俗でプリントを断られた方とかいらっしゃいますか?

  • 公序良俗

    「中に入っているので人肌のぬくもりがあります。」 この文章は公序良俗に反しているのか?というアンケート また、これが「キュウリ」の場合はどうか?