• 締切済み

holdとkeepの違いがわかりません

We were ( ) waiting for hours at the airport. という選択問題があって、空欄に当てはまる語句の正解は、keptでした。 選択肢には、「held」という語句もあり、辞書を見てみると、 「hold+O+C/M 」という文型が、「OをCの状態にしておく」という意味であるとの表記がありました。 「人を待たせておく」という文において、 「keep+人+waiting」とは別に、「hold+人+waiting」とはできない理由は何でしょうか。

みんなの回答

回答No.4

アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 本当にholdは時間に関しての表現は出来ないのでしょうか。 >「人を待たせておく」という文において と言う表現だからkeepを使うと言う事になるだけで、そういう意味合いではなければhold+人+waitingと言う表現で「待たせる」と言う意味合いを含める事は出来ると思いますよ。 holdとはもちろん「支える」と言う意味合いもありますが、自由にさせないで、と言う意味合いもあるからこそ、結果として支えると言うことになる、と感じる必要もあると思います。 倒れないように、と言う事は引力がある事から倒れないように支える、と言う表現として使われるわけですね。 警察がWe held Mr. Johnson waiting for his attorny/lawyer for hours. と言う「形での文章」は作れるわけですね。 つまり、 >「人を待たせておく」という文において、「hold+人+waiting」とはできない と言うことに過ぎないわけです。 「人を待たせておく」と言う日本語のフィーリングを出すにはkeepだけではなくmake a person wait, have a person waitと言う表現でも立派に出せるわけです。 そうすると、人によっては、それは違うよ、makeやhaveは使役動詞として使われている、と言い出すわけです。 じゃ、keepは一種の使役動詞ですか?とその人に突っ込めるわけです。  そうすると、じゃ、I made him wait for hoursとI kept him waiting for hoursは分詞使役動詞と呼ぶのですか?と言うことになりますね。 つまり、 >We were ( ) waiting for hours at the airport.という選択問題があって、空欄に当てはまる語句の正解は、keptでした。 で、その問題の一部に「人を待たせておく」と言う意味として使うにはkelpですかheldですか、と言う風に、意味合いをはっきり出していたのでしょうか?と言うことになるわけです。 この日本語の意味合いが、日本での英文問題によくあるように、この問題の一部にも入っていなければkeptもheldも使えないことはない、と言うことになってしまうわけです。 「人を待たせておく」と言う表現は英語では、人を待っている状態に保つ、と言う表現としてみるわけです。 keep a person in the state/situation of waitingなのですね。 holdの方はhold a person in the position and make him/her waitと言うことになるのです。 警察などが使う拘留と言うことでもあるでしょうし、服を全部盗まれてしまった観光客が部屋から出られなくて誰かが代わりの服を持ってくるのを待たされる、と言う表現でも使えるでしょう。 羽交い絞めにして、と言うこともこのheldの方で意味合いとして出せる事もあるでしょう。 ですから、keepは人が~ingしている状態に保つ・させておくと言う表現であり、holdは人をholdして、そしてその人が~ingさせておく、と言う違いが出てくるわけです。  つまる、keepの~を保つと言う表現の~の部分がingの部分であり、そのingをするのはその人だ、と言うことであり、holdの目的語はあくまでもその人なのですね。 だから、人を待たせる、と言う日本語ではholdでも良いように思えてしまうわけです。 英語感覚からすれば、人「に」待たせること「を」させている、わけです。 だから、keepが使われるわけです。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.3

キーホルダーはkeyholderかkeyfolderかどちらでしょうか?keyholderが正解なのですが、紙バサミ、フォルダーと言う場合は、folderなのですね。keyholderは、金属のリングだけでなく、壁に取り付けたL字型のものもこう言います。つまり、「重力に逆らって抱え込むもの」と言う意味です。 つまり、holdは、「捕まえる、抱え込む」と言う動作に重点があり、意志をもって、直接その動作をすると言うニュアンスがあります。例えば、kickとかthrowとか、その他にも動作に重点のある動詞は数多くあります。We hold a ball next Sunday.:「今度の日曜日にダンス(大会)をやります。」のように、「開催する」の意味でよく使います。 それに対して、keepは、「ある状態に保つ」と言う、状態に重点のある言葉です。holdとの違いは、直接、その動作をすると言う意味では必ずしもない点です。状態に重点のある動詞は、know,liveなどです。 違いがわかりやすいのは、 Keep the door open.:「ドアを開けっ放しにしておいて」 Hold the door open.:「ドアを開いた状態で押さえておいて」 でしょう。 >「人を待たせておく」という文において、 「keep+人+waiting」とは別に、「hold+人+waiting」とはできない理由は何でしょうか。 は、No.2の方が言われるように、holdを使うと、「ドアを押さえておく」と同じように、「直接手で抱え込んで待たせておく」と言うニュアンスになるからです。

rotenzug
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 holdには「抱えこむ」などの具体的な所作が伴うことに対して、 keepはその後にくる状態が何なのかに重点があるのですね。 待たせる対象が離れたところにいる場合は、時間によって相手を待たせたことになるわけですから、やはりkeepが適当になってくるのでしょうね。 具体的に例など示していただき大変わかりやすかったです、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2

 その人を、後から羽交い締めにして確保しておくのならholdでもいいですけどね、犯人逮捕みたいな状態(^_^;

rotenzug
質問者

お礼

なるほど、具体的なイメージが浮かんできますね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 ご質問: <「hold+人+waiting」とはできない理由は何でしょうか。> holdが「時間」を保つことができないからです。 1.holdの原義は「持つ」「つかむ」「握る」「ささえる」です。 2.これがSVOCで使われる時は、基本的には目的語Oを「つかむ」「ささえる」の意味になります。 例: hold the door open 「戸を開け放しにしておく」 hold your head straight 「頭をまっすぐしておく」 これらのholdには「支える」があります。 3.別のSVOCの使い方では、thinkなどと同様に「~を心に抱く」という意味で使われることがあります。その時の訳は「OをCだと思う」となります。 例: hold him innocent 「彼を無実だと思う」 ただこの場合も、「心に抱く」←「心に持つ」が原義です。 4.一方keepには「時間を維持する」用法でも使えます。ご質問文は「数時間待された」という時間についての言及ですから、ここではkeptが正解となるのです。 以上ご参考までに。

rotenzug
質問者

お礼

親切に回答してくださり、ありがとうございました。 holdには「時間軸の中である状態を保つ」という意味合いはなく、あくまでも原義に従った「目的語を支えておく」という動詞なのですね。 また、thinkと似た表現があったとは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • remain C と hold C の違い (~のままである)

    「remain C」と「hold C」はどちらも「~のままである」という意味だと思いますが、 使い方やニュアンスに違いがあるのでしょうか? TOEIC問題集で次のような空所補充問題がありました。 Although there was some trouble with the big budget for this project, it _______ the same. 選択肢に「held」と「remained」があるのですが、 正解は「remained」で、「held」は目的語が必要なので誤り と書かれていました。 何故、補語を取ってhold the same(同じ状態のままであった)としてはいけないのか、 お分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • SVO+分詞のある一文

    He kept me waiting for forty minutes. というSVO+分詞 の文についてなのですが、 waitingは現在分詞なので、OとCの間に「私は待っていた」という能動的な意味があるのはわかるのですが、 英作問題で「彼は私を40分間待たせ続けた」と出てきたとき、 私は待たせられた、と意味を取り違えてwaitingをwaitedにしてしまいそうです。 どう理解すれば間違えずに済むでしょうか?

  • 次の英文は第何文型でしょうか?

    The fire fighters brought the fire under control. (消防士達は火事を下火にさせた。)はSVOの第3文型でしょうか、それともSVOCの第5文型でしょうか。つまり under control は修飾語句(M)と考えるべきなのでしょうか、それともO.Cと考えるべきなのでしょうか。どなたかご存知の方でお教え頂けましたらと思います。

  • She is waiting.

    She is waiting.は第一文型です。 しかし、以下の考え方から第二文型とも考えられるのではないか、と思いました。 他者様の質問ですが、こちらも合わせて御覧ください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1392159 SVCはS=Cですから、S:人物=C:人物でないといけませんよね。 なので、 She is kind. -- She(人物)≠kind(∵親切な≠人物)ではなく、She(人物)=a kind women/girl(人物)と考える。冠詞やgirlなんかはあまりにも自明なので省略されてるんだ~というもの。 -- と同じように、 She(人物)≠waiting(∵待っている≠人物)ではなく、She(人物)=a waiting women/girl(人物)と考える。 She is kind.が第二文型なら、She is waiting.もそうじゃないか...ということです。 kindは人の性質をあらわす語ですが、waitingは上の文の場合、動作をあらわします。従ってこのwaitingは動詞、第一文型なのだ。 ということでしょうか? She is waiting.は第一文型だという理由をShe is kind.との相違点から文法的にお教えください。現在のできれば高校範囲ぐらいの文法知識でお願いします。 後記:英語において、SVCのS=Cは自明のルールです。私はずっと以前、Se is kind.(人物≠非人物)が、なぜS=Cの第二文型なんだ~と疑問に思って教師に聞きました。その回答が上の--~--部分です。

  • この文は第何文型なのでしょうか?

    この文は第何文型なのでしょうか? 選択疑問文への返答です。 "I like soccer better." S=I V=like O=soccer まではあっていると思います betterは形容詞でO=Cとなり第5文型 そうではなくて副詞でVにかかって第3文型 のどちらかですよね。 回答よろしくお願い致します

  • 第5文型(SVOC)を取る場合は?

    「I held the ladder steady as he climbed to the top.」 「彼が上まで上っている間、私は、はしごをしっかりと持っていた」 この文ですが、I(S) held(V) the ladder(O) steady(C) と理解しましたが・・・ O=C ハシゴ=しっかりとしている という風にもまぁ納得できるのですが・・・。 ハシゴがしっかりとしているってよりもハシゴをしっかりと持っているんですよね。 だからI held the ladder steadly と形容詞のところを副詞にしたくなっちゃうのですが・・・。 元の文でも納得できないこともないのですが、もし元の文がただしいのであれば、どういう場合にSVOCを取ると判断すればよいのでしょうか?? たとえばthey made the room warm.のような文だったら、部屋をあったかくするんだから、they made the room warmly.なんておかしいってのは感覚的にわかるんですけど、I held the ladder・・・ の文はSVOCの文型をとってもCの形容詞を副詞にしてもどっちも通用しそうなんですよ。だから文の解釈がむずかしいのですが、お願いします!

  • オススメの英和辞典、和英辞典を教えてください。

    今度英語I(高校新卒レベル)の試験があります。和英辞典、英和辞典各一冊持ち込み可能(電子辞書は不可)なのですが、どれを買ったら良いか分かりません、過去問を貰ったので出題内容によって選んだほうが良いでしょうか? 過去問の内容は 1.英文(長文)を読んで次の設問に答える (1)()に入る適切な語句を選択する (2)英文の下線部の意味を訳したものを選択する (3)英文の下線部に対し本文の流れに合うように並べ替えたものを選ぶ (4)英文の下線部と同じ意味をもつ英文を選ぶ (5)英文の下線部と同じ文型の文を5つの文の中から選ぶ (6)英文の空欄3つに入る語の組み合わせとして適切なものを4つの中から選ぶ (7)英文の内容と一致するものを、5つの文から2つ選ぶ 2. (1)2つの組の英文が同じ意味になるように空欄に入る適切な語句を1つ選ぶ (2)各英文の空欄に入る適切な語句を4つの中から1つ選ぶ (3)会話が成り立つように最も適切な語句を4つの中から1つ選ぶ (4)各英文の誤りを一か所見つける 以上です。長々となってしまいましたが、どうかご教授下さい。 個人的にはウィズダム英和、和英辞典、アンカーコミズカ、スーパーアンカー英和辞典が良いかなと思ってます。 上記以外にもオススメがありましたらお願いします。

  • 空欄補充の問題の答えをお願いします

    試験の問題だったのですが、解答が手にはいらなそうなので質問させてもらいました。 よろしくお願いしたします。 (1) 次の意味を表すよう、空欄に語句を入れよ ”人が何を言うだろうかとくよくよ悩むのは、無駄だ。” It is not (A) (B) sleep (C) (D) (E) think people will say 以下選択語句 what, worth , over , you , losing (2)空欄に語句を入れよ ( ) the high price we paid, the melon was tasteless. although in spite despite nevertheless (3) 次の会話文の空白に入れるのに最も適当なものを選べ Do you always do your part-time job on Saturday, Peter? No, it's normally just Sundays but the boss asked me to come in today, too. are you finising at the same time? ( ) 以下選択語句 Yes, it's an hour later than tommorow Yes, that's what i was told No, it won't be any earlier No, the hours are no different

  • 分詞の使い分けと受身

    英語において一般的に、受動態・受身の形を作れるのは、目的語を取る他動詞であるといわれていると思います。しかしながら、日本語で考えるとどうしてもややこしくなってしまうところがあります。それが分詞においてです・・・。たとえば、 例1.He kept me waiting. という英文があった場合、「彼は、私を待たせた(私は彼に待たされた)」という日本語訳にしてもおかしくないとした場合、実際に日本語訳では助動詞「れる」「られる」があるので受身ととってもいいと思います。ですから、もしこのKeepの使い方を知っていたら、 例2.He kept me waited. にしてしまう可能性が十分にあると思うのです(単純に考えると)。しかし、この文型の目的語(me)と補語(waiting)あたる部分が主語と動詞(主述)の関係にあり、自動詞は受動態に出来ないからという理由でここは例1の文となるということでしょうか? 私の感覚ではありますが、keepは状態を保つという意味で解釈すると「私が待っているという状態を保っていた」(「彼の行動」に力点がある)と考えれば、やや納得できます。結果的には、前者の訳とほとんど意味の違いはないと思いますが・・・・。  分詞を学ぶと、どうしても現在分詞、過去分詞のどちらを使うのかを考えると思います。そのとき限定用法なら修飾される物・人と分詞との関係を、叙述用法なら主語もしくは、keepやfindまたはhaveといった動詞における目的語(SVOCのO)との関係を考えると思うんです。 そこでお聞きしたいのが、 1.「私は彼に待たされた。」という文の英訳が   I was kept waiting by him. で正しいか? 2.分詞における現在分詞か過去分詞かの使い分けは、上で述べたことにさらに自動詞か他動詞という要素を加えればよいのか? 3.I had my car stolen (by someone). My car was stolen by someone. この2文の訳・ニュアンスの違いは何か? ということです。長い文ですみません。自分でもドツボにはまっているようでこんがらがってしまっています。お願いします。

  • この英文が分かりません><

    下の英文の和訳と、質問の答えがほしいです よろしくおねがいします I had my first pair of white trousers and the world ahead held no heartbreak or fear. the wordl~以下の和訳がよく分かりません holdは「心に抱く」という意味らしいのですが、 例文を見ても、主語は人ばかりです I had my~のhaveはtrousersが目的語の「穿く」という意味らしいので、 hadを第五文型SVOOにとってthe wordl~以下を解釈するんじゃないと思うのですが・・・ 過去分詞にとるのでしょうか? でもholdに第五文型SVOOの用法なんて無いですよね・・・ どう訳せばいいのでしょうか? An older person might have had too much common sense to cry. oldの比較級olderなのですが、 これはどうやって訳すのでしょうか? わざわざ比較級になっているので、 普通に「年老いた~」では駄目だと思っているのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • EP-884AWでスマホのデータを印刷していたが、突然利用できなくなった。
  • プリンターやWiFi ルーターのオンオフ、アプリの再インストールなど試したが解決せず。
  • 同じWiFiに接続しているため、何か解決策を知っている方がいれば教えてほしい。
回答を見る