• 締切済み

精神障害者手帳の交付

tiger_6の回答

  • tiger_6
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.5

残念ながら手帳取得のメリットとしては税制上の優遇、公共機関利用料の助成等が主だったものであり、直接医療費の軽減にはつながるものではないと思います。 医療費の面で言えば、自立支援医療制度はご存じでしょうか? 原則1割負担で所得に応じて様々な規定があり、医療費の軽減が出来ますが。 既に申請済みならご容赦下さい。 参考にURLを記載しておきます。 このあたりも、市役所窓口に行って、相談してみてください。

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsushienhou04/index.html

関連するQ&A

  • 精神障害者手帳の取得

     精神科通院歴10年になります。病名は境界性人格障害です。過去5回の精神科病棟への入院歴があります。  現在は1~2週間に1回のペースで通院(受診)し、デイケアにも週に3回までの利用が許可されています。  現在は、割と小康状態を保てており、月に10~20日位、働いています。いえ、働かされています。それなりに、月収はあります。また親と同居の為、経済的には安定しています。  自立支援の適用は受けていますが、精神障害者手帳を発給される可能性はあるでしょうか?

  • 精神障害者手帳3級

    知り合いが精神障害者手帳3級を申請したのですが、交付されるかどうか不安になっているので教えてください。 ・精神障害者手帳の審査はどれくらい厳しいものなのでしょうか。たとえば何割くらいの割合で交付されるのか見当がつく方や手帳を実際持っている方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 ・ちなみにその知り合いは対人関係が苦手で仕事を探せずにいるような状況です。17歳のころから4年間カウンセリングと通院を続けていますが(境界性人格障害)、それ以外はとくに健康な人と変わりません。

  • 精神障害者手帳について

    心療内科に13年通院しています。 先日、主治医に精神障害者手帳交付の相談をしたところ、診断書を書いてもらえることになりました。 実際に手続きをして、手帳が交付される確率はどの位なのでしょうか。

  • 精神障害者手帳の交付

    精神障害者手帳についての質問です。 私は今3級の手帳を交付されており 主治医からきかされれている診断名はPTSDです。 交付はされているものの PTSDは障害の対象に含まれておらず 私に手帳を交付する際に基準にされたのは 鬱レベルだと、主治医から説明がありました。 しかし、 PTSDには鬱以外にもいろいろと症状があり それぞれの症状ひとつひとつにより 生活が困難な状態に陥ると思うのですが (例:鬱状態ではなかったのにフラッシュバックが起きて パニックに陥る、過呼吸、恐怖症等) なぜ、鬱症状一つに絞って障害者の等級を定めるのでしょうか? また、パニック障害の方や不眠症の方などは 障害認定されないものなのでしょうか?

  • 境界例人格障害と診断されました。障害者手帳と年金のことに関する質問です。

    現在21歳で14の時から病院を転々とし、今通っている病院でやっと診断名がつき、境界例人格障害と診断されました。 今の病院には16の時から通っていますが、18の時すでに病名は境界例人格障害だったらしく、傷つけないためにと主治医が私に適応障害だと言っていましたが、境界例ではないですか?と聞いたところ、そうだと一か月前に言われました。 境界例人格障害という病名で障害者手帳はもらえるのでしょうか? また、障害者年金は当たるのでしょうか? 年金は若年の免除を受けていて一度も払っていません。 それでも障害者年金は当たるのでしょうか? 現在は働くことが困難で、勤めてもすぐに仕事を辞めてしまう状態です。 父も定年を迎え、年金生活になり、精神福祉法の援助(すみません名前忘れました)を受けていますが、薬代を払うのが苦しい状況です。 回答、よろしくお願いいたします。

  • 精神障害者手帳と子育て

    現在24歳で高校生の頃から双極性障害等の病名を言い渡されてきました。 4年前妊娠出産をしました。 (希望しない妊娠でしたがおろすことは出来ませんでした) 現在シングルマザーとして子育てをしながら昼夜仕事をしています。 通院している病院から「手帳を交付してもらったらどうか?」と打診されました。 今より楽になれば症状もこれ以上酷くならないのではないか、と。 仮に手帳を交付されたら子供と引き離されるのでしょうか? 私には親はおらず頼れる人は居ません。 もし、「障害者だから」と子供と離れることになるのであれば現状維持しようと思っています。 因みに、鬱状態の時は子供に構ってあげられず仕事にも行けず、な状態なので子供にとってどの環境が良いのかとも悩んでいます。 詳しい方、ご教授ください。

  • 精神障害者手帳について

    精神科に通ってもうすぐ9年目です。 最近病院を変えました、1ヶ月経ちます。 気分障害、躁うつ、気分変調症、パニック障害 と診断されてます。 調べたのですが、障害者手帳って現在通っている病院に6ヶ月以上通院しないと貰えないんですか?

  • 私に身体障害者手帳の交付はしてもらえますか?

    現在、うつ病にて精神障害者手帳を2級にて交付を受けています。 うつ病の発症に伴い、音声が聞き取れないことがしばしばあります。 主治医いわく、ショックな出来事があると記憶がなくなるのと同じで、私の場合は,あるトラウマに触発するたび、音声が聞き取れない状態になるのではないかとおっしゃっております。 耳鼻科へ行き、音声の聞き取りがうまくできなくて困っていると相談に行った場合、身体障害者手帳を交付してもらえる可能性はあるでしょうか。 だいたい、身体障害者手帳と精神障害者手帳の両方を交付していただくことは可能なのでしょうか。

  • 精神障害者手帳

    友達が困っているので、みなさんの意見を参考にしたいと思い質問させていただきました。 友達は境界型人格障害、躁鬱、解離性障害、統合失調症などを抱えていると以前通っていた先生から言われてます。 病院を変えてからは病名は言ってもらえないそうです。 最近なのですが、かかりつけの病院で精神障害者手帳の交付手続きをお願いしました。 しかし、病院の先生は軽い症状だから作らなくていいと言われました。 その後友達は自分の症状を細かく伝えたのですが、全然聞いてくれません・・・友達は発作が出て倒れたそうです。 自分の症状は本当に軽いものなのか?という判断基準がないのでわかりません。 僕が知ってる友達の症状 常日ごろから身体がだるいと言っています。 寝ている時に無意識でに起きあがり、肩をカミソリで傷つけたり、首の下あたりを掻き毟ることがあります。 精神的にまいった時にはリストカット、アームカット、などをして血を見ることをします。 ODなども同じく。。。 睡眠時間は1日2時間くらいです。 飲んでいる薬が ◎朝・昼・夕 マグラックス錠330mg セロクエル100mg コンスタン0.4mg を各1錠づつ ◎寝る前 ベゲタミンB セロクエル100mg×3錠 デパゲンR200mg ユーロジン2mg ◎不安時・不眠など ジプレキサ10mg ◎鎮痛・解熱など SG顆粒1g 僕からみたら友達は軽い症状にはみえないので、先生の言ってる軽い症状というのが理解出来ません。 しかし上記の症状では精神障害者手帳交付は難しいのでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、ご意見お聞かせください。

  • 精神障害者手帳取得について。

    精神障害者福祉手帳を申請中です。以下の病名でも取得可能ですか? 先日、精神障害者福祉手帳を申請しました。 病名は、主病名が不安障害で従病名が境界性パーソナリティ障害と書かれていました。 不安障害は神経症領域だと思うし、パーソナリティ障害は精神疾患として認められていないので、手帳の対象にならないと聞いたことがあります。 状態のところは、対人関係の項目のみ「援助があればできる」で、通院服薬のみ「適切に出来る」で、残りの項目はすべて「おおむね出来るが援助が必要」に○がついていました。 所見のところは、「ストレス耐性が弱く、夫の献身的な援助が必要不可欠である。」と言った内容のことが書かれていて、「精神障害を認め、日常生活に著しい制限を受けており、時として援助が必要。」という項目に○がついていました。 主治医からは、「なんとか3級が通れば」と言われましたが、どうなんでしょう。 2級または3級での手帳取得は可能ですか?