• ベストアンサー

超親バカ一家とのつきあい方教えてください。

20年来、家族ぐるみでおつきあいしてる一家があります。 元々は母親同士が友人で知り合いました。 私はそこの娘さんを妹のように思っていました。 その一家は、かなり裕福なお家で一人っ子である娘さんは、お母さまに過保護なぐらい溺愛されてます。お母さまはものすごく聡明なかたなんですが、娘さんのことになると人が変ったように馬鹿になってしまいます。それと、もの凄くスノッブなキャラです。いつも上から目線です。 娘さんは何不自由なく育ちましたが、喜怒哀楽に乏しい、自身の核のないようなキャラです。 私は以前からその母親にほとんど都合のよい、娘専用お付きの者のように扱われてきました。仕事で何日も寝てないのに、家出してきた娘さんの相手をしたり、悩み相談の電話も一生懸命心から応対したつもりです。 ところが、ついにげんなりする事件が起きたのです。 その娘さんが結婚して半年もたたないうちに離婚したのです。その時私は、私なりに電話などで彼女の相談にのりました。ところが、お母さまに「こうなったのも、きちんと話を聞いてくれなかったあなたにも責任がある!」とののしられたのです。確かに彼女が電話してきても私も24時間いつでも話を聞けるわけではありません。私にも仕事があるし、その上身内が入院してた大変な時期だったのです。 母はお世話になった友人なんだから、謝って仲良くしなさい、と言います。でも、もうどうしていいかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

あなたの気持ちに従って行動して問題無いと考えます。というより、この機会にあなたの気持ち通りに行動すべきだと思います。 >「こうなったのも、きちんと話を聞いてくれなかったあなたにも責任がある!」 随分な言い草ですね。この人が聡明だなんてとても思えませんよ。頭の回転が速く、世慣れた人なのかも知れませんが、母親としてはおかしいですよね。 「子供には物を豊かにやれば幸福だ」と安易に考え、心を使う代りにお金を使って子育てをしている独りよがりな母親という気がします。 物が豊かで無い時は物によって心を表現することが有効でしたが、今はそういう時代ではないですよね。子供の欲しがる気持ちがわかり、それを買うお金も持っていながら、それを買わないためには、相当な心のエネルギーを使わねばならない訳です。親は自分の個性に合わせ、叱るか、怒鳴るか、説得するか、上手にごまかすか、方法は色々ですが、親の個性にふさわしい心のエネルギー消費によって、子供と親の信頼関係が生まれるのではないでしょうか? >家出してきた娘さんの相手をしたり、悩み相談の電話も一生懸命心から応対したつもりです。 marooooon7さんの接し方の方がよほど、心と時間を使って、家族の様に接していると思います。それなのに、スノッブな母親にあんな言い方される筋合いはないよね。 『あなたにだけは言われたくない。』 そう返してやりたいよね。 marooooon7さんの質問を読んでいると、親の期待を真っ正直に受け止めようと頑張る、不器用な方という雰囲気が伝わってきます。 もしかしたら、長女でしょうか? もしかしたら、学生時代の反抗期も比較的緩やかにすごした方ではないでしょうか? 幼い頃は、誰でも母親に従って生活するわけですが、大人になった今、親離れして自分の思うとおりの人生を選んでいいと時期だと思います。 いきなり、180度生活態度を変えろという気はありません。ただ、自分の生き方は自分で決めるという気持ちを強く持ち、そのうえでお母さんと丁寧に時間と心を使って、話してみたらどうでしょうか? それでもお母さんが『お世話になった友人なんだから、謝って仲良くしなさい』というならば、marooooon7は自分の気持ちに従って進めば良いと思います。あなたが謝る必要なんて無いと思います。 頑張ってくださいね。

noname#58299
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ほんとに第三者の方にこの悩みを聞いて頂くのは初めてですし、受け止めてくださってありがとうございました。 私は娘さんに核をもった人になって欲しかったのです。自分の意見を持ち好奇心をもち、思いやりのある素敵な人になってほしかったのです。 正直、彼女の家は母親だけでなく父親にもすごく問題がありました。 親の愛情が過度すぎて子供をダメにしてしまった典型です。 kumagorou2004さんのおっしゃる通り親の個性にふさわしい心のエネルギー消費によって、子供と親の信頼関係が生まれるのです。ほんとですね!!私に子供がうまれたらこの気持ち、忘れないようにしたいです。 ところで、おっしゃるとおり長女で反抗期がゆるかったです・・・ なぜおわかりに!?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

もしあなたがその娘さんのことを別に友達とも思っていないなら 距離をおいていいと思います。 その娘さん、離婚されるくらいですからいい年ですよね? そろそろ他人の力は借りずに自分で歩むべきでしょう。 あなたは助ける必要はありませんよ。 アドバイスはできても、助けることはできないってことを彼女にも 分かってもらうためにある程度は、距離をおいて手を出さない部分 をつくるべきでしょう。 じゃないと、あなたがそうやって無理して相手をしているから娘 さんも期待をするし、親もそうなんです。 あなたにもいつか無理がきてしまいます。 もしあなたのお母さまのお友達だから仲良くしているんだったら適当に 謝っておっておきましょう。 そういう人は、あまり言い返すとこじれるし面倒なことになります。 もちろん、大騒ぎにしたいならはっきりあなたが思うことを伝えて しまえばいいと思いますが、わたしなら適当に流します。 たぶん、普通に話し合いはできないでしょうから。

noname#58299
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうですね、わたしはその娘さんに少なからずとも放っとけない気持ちをもっていました。しかしそれがかえって甘やかす気持ちを増幅させたのだと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嫁の親バカ、友達親子はもう直せないのか

    娘が成人して社内人になったにも関わらず、相変わらず子供に対して過保護な嫁にイラついてしまいます。娘は既に社会人2年目ですが、母親である嫁と非常に仲が良く、それ自体は良いとしても、ちょっと度が過ぎている気がします。 もともと嫁は娘を溺愛していて、娘が幼い頃から過保護で親バカな傾向はありました。通学班で歩かせずに車で学校への送り迎えは当たり前、娘が嫌いな料理は出さない、娘の欲しがるものは何でも買い与える、どう考えてもいじめとかではなく、ただの子供同士の喧嘩でしょ、と思えるようなトラブルであっても相手の親に電話して「うちの娘に謝れ」と大騒ぎするなど、呆れるほどの親バカでした。 もちろん私も娘のことは可愛いとは思いますが流石に嫁の過保護にはついて行けず、ちょっとやり過ぎだろう、という事は、娘がまだ赤ん坊の頃から散々嫁に言ってきました。それでも嫁は聞き入れず、あなたは娘を愛してない、我が子への情がない冷たい人間、と私を罵倒し、更には、娘に対しても「パパはあなたのことが嫌いなんだって」と吹き込む始末でした。 それでもまあ昔は、娘もある程度の歳になれば、自分の母親が異常だと気がつくだろうし、母親よりも友人や恋人といる方が楽しい時期が来るだろうとタカを括っていました。しかし結論から言うと、娘は幼い頃から現在に至るまで嫁とべったりで、どこへ行くにも何をするにも嫁と一緒、どんなに些細なことでも嫁に相談してからでないと決められない大人になってしまいました。いわゆる「友達親子」というやつかと思います。 今、娘は会社員として働いていますが、相変わらず会社まで毎日車で送迎したり、娘が職場で怒られたと言った日には嫁が怒って会社に電話したりと、もう笑えないレベルです。娘本人の欠勤の連絡を嫁が娘の会社に入れようとするし、かなり高価なブランドものの財布やカバンを持たせて出社させるし、職場で娘がどう思われているかと考えると心配です。それに、嫁はすぐに「そんな会社辞めちゃえば」と言うので、そのうち本当に娘が仕事を辞めてしまうのではと思っています。 普通は親にそんな事をされたら恥ずかしいと思うのですが、娘も娘で全く気にしておらず、むしろ嫁と同じくらいあれこれ世話を焼いてくれず、時には叱ったりする私のことを避けています。昔から、娘が私に愛想良くするのは何か買ってあげる時か、よく話を聞いたうえで娘の味方をしてやった時だけです。 なぜここまで長年こんな母子を放置していたのか、と言われそうですが、放置していた訳ではなく嫁にも娘にも今まで幾度もおかしいと伝えて来ており、嫁の両親にも相談して来ました。ただ嫁の両親もやはり、娘が大きくなれば自然と親離れするでしょう、という考えのまま何もしてくれず、ズルズルと時間が経ってしまいました。 嫁は結婚前はごく普通の人で、まさかこんな親バカになるとは思っていませんでした。嫁はずっと男中心の業界で働いているので、娘と友達のようにはしゃげるのが楽しいのは、分からなくもないのですが。もうここまで来たら、嫁と娘の関係を変えることは出来ないのでしょうか。

  • 私の欠点の直し方

    少し前に、彼氏に振られました。 別れるときは会ってもくれず、メールだけで曖昧なことばかり言われ、すっぱりと別れることが出来ませんでした。 別れる理由について、説明するのがめんどくさいと言われたので彼からは聞いてません。 後で共通の友人2人に相談したところ、 喜怒哀楽が薄い 気分の波が激しい 切り替えが遅い 頼れない 彼がこう言ってたと、指摘されました。 普段から結構ポジティブな性格です。こんなつもりなかったのでとてもショックでした。 直したいと思うのですが、喜怒哀楽が薄いことと、気分の波が激しいことについてはどうしたら良いか分かりません… 喜怒哀楽を激しくしたら、気分の波が激しいように思えてしまいます。 意識の問題だと思いますが、どうしたら改善できるでしょうか 何かアドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 親の携帯電話に、自分からの着信が。かけてないのに!

    いつもお世話になり、ありがとうございます。 友人から聞いた話ですが、気になるのでご相談させて下さいm(__)m 友人の携帯電話(au)に、お母様(docomo)から電話がきたそうなんです。 『ごめんなさい、さっき電話くれたでしょ。着信履歴が残ってたから。』 その時間、友人は仕事中で電話には触れていないし、 当然ながら発信履歴もないそうなのです。 ネットで調べてみたら、自分の電話番号や警察の番号から電話がきたりすることはあるようです。 が、友人の場合には、自分の電話番号から、母親のところに電話がかかってきた。 可能性としては、どんなことがあるのでしょう・・・? 友人のアドレス帳など、詳しいプロフィールが漏れたりしていないのか、ちょっと心配になってしまいました。

  • 喜怒哀楽は不要という彼氏

    喜怒哀楽は不要という彼氏 こんばんは、私にはお付き合いして3ヶ月、9つ上の彼氏がいます。 最近喧嘩してて、彼からこんな言葉がでてきました。 彼は喜怒哀楽は不要、感情は邪魔。感情は他人のためにつかうもので自分自身に使う感情は不要。 …といっています。 私はその考えが理解できなくて苦しんでいます 恋人や結婚相手とは楽しくすごしたいと思うからです。 確かにおつきあいした当初から大人しい人で、あまり笑わない人だなあっておもっていましたが… 喜怒哀楽が不要っていう彼氏、みなさんはどう思いますか? 私はそんなことをいっている相手が好きかどうかわからなくなっています 最近喧嘩ばかりして、彼は恋愛感情は薄くなっているけど、相談相手になって力になってあげたい …というのです。 これもよく理解できません。。。 別れようか悩んでいます。

  • 親バカですが…

    娘の保育園の理事長と園長の事です。 娘は昨年今の保育園に就職しました。学生時代はいわゆるヤンチャしまくってましたが社会人となり それなりに自覚を持ち今日まで頑張ってきましたが、この保育園の理事長がもうかなり高齢ではっきり言って下が怪しくよくおもらしをするそうです。 まぁ、年齢が年齢なので有り得る事だと思いますがその粗相の始末を職員にさせてます。 一日に数回あるそうです。その始末を園長がしてるから当然娘みたいなペーペーがしなといけなくなります。 しかし、娘はあくまでも保育士で介護士ではありません!! それにそういう事を上の者がやって下の者にやらせてるという事がどうしても納得できません!! この理事長、聞けば聞くほど曲者で仮にも教育者の端くれなら園児達の前でタバコを吸いながら歩いたり、運動会の日も保護者の前を缶ビールを持ちながら歩くという事が出来るでしょうか? 保護者の中にはそんな理事長の振舞いに我慢できず投書したらしいのですが、それを見た理事長は 「嫌なら辞めろ!」の一言で済ますそうです。 そしてうちの娘は確かに仕事も出来ないと思いますが職員会議の度に名指しで「お前は保育士に向いてない!親の躾けがなってない!月給泥棒だ!」と言われたそうです。 これはごく最近の話ですが、会議の度に言われて始めは聞き流してたらしいのですがやっぱり精神的に堪えたのでしょう帰ってきて堪え切れず泣きくずれていました。 まぁ理事長はどこでもワンマンですが、この理事長は公私混同の区別がついてない人で家や別荘のの草むしりとかを職員を借り出してさせているらしいです。 またそういう事を園長が黙認してるのも私には納得できません。 娘も借り出された時にまた「お前は保育士に向いてない」と付きまとう様に言い続けたらしいです。 これはもうパワハラの域ではないでしょうか? この理事長のおかげで毎年志を持った若者が何人も辞めていくそうです。 私はこの理事長と園長がどうしても許す事ができません!! 知人に相談したら労働基準局に相談したら?と言ってくれましたが下手にすると余計にターゲットにされたらとそれも心配です。 しかしこのまま指をくわえて見過ごす事は出来かねます。 どなたかそれも専門的な知識をお持ちの方教えていただけないでしょうか?

  • バカな親を持った子供

    私は3人姉妹の末っ子で、今中学3年生です。 そろそろ進路の話も出てき、 親と相談する機会も増えると思うんですが 私の母親は中卒で高校の知識が全くありません。 ですが今までに2人、高校受験をした娘を見てきたはずです。 先日初めて進路希望(今のところの希望)の手紙を貰いました。 これは親と話し合って 子の希望、親の意見 を書く紙です。 私はちゃんと親にこういう高校に行きたいなどちゃんと相談しました。 ですが親は「よく分からない」や「したいようにすればいい」 とちゃんと話を聞いてくれませんでした。 結局私は親ではなくお姉ちゃんに聞いて自分の希望を書いたのですが 親の意見は親が書かなきゃいけないのでその紙を渡して 意見を書いてもらったのですが、その文を見て愕然としました。 「本人の意見を尊重します」とだけ書かれていたんです。 私はちゃんと親の意見も聞きたいし、本当にこの学校に行ってもいいのか お金はあるのか、受験の時の質問はないのか聞きたいのに 「本人の意見を尊重します」ってどうなんですか? これまでにも三者面談やらなんやらで先生の方から 『なにか質問はありますか??』と聞かれた時 「特にないです」や「本人が楽しんでるならそれでいいです」やら 言って、聞いてる子からしたらすごい恥ずかしいし 子供に関心あるの?と疑います。 中卒だからこうなんですか? この親はバカな親ですか? こんな親を持ってる私はバカな子供ですか? 文がぐだぐだになり主旨がないかもしれませんが 要するに バカな親なのか知りたいだけです。 こんな親を持って将来が不安です。 それに最近私を理由に仕事をサボってます。 いい加減してもらいたい。

  • 夜逃げした一家の子供達

    私の弟の友達一家が15年ほど前に夜逃げ(いやな言葉ですが)をしました。当時、弟の友人は15歳、その妹は12歳でした。友人の父親が経営していた建築関係の会社が倒産し、保証人になっていた親戚を巻き込んでしまい、更に悪いことに暴力団系の金融業者からの借金まで踏み倒してある夜、一家で逃げてしまいました。その後は全く音沙汰なく生死も定かではなかったのですが、昨年始めに弟のところにその友人から「逃亡生活ではあるけれど、皆 無事であ」とい旨電話がありました。その後何度か電話のやりとりがあるのですが、戸籍がもとの住所にそのままにしてある為、戸籍謄本や住民票がとれず身元を保証する書類がない事で就職も結婚もできないという身の上を話してくれたそうです。謄本や住民票をとれば、そこからたどって現在の居所がわかってしまうという事をとても怖がっているようです。夜逃げの原因をつくった親には重大な責任があると思いますが、その子供達(友人とその妹)の人生が八方塞のままではあまりに気の毒だと思うのです。このようの状況で暮らしている子供達は他にもたくさんいると思うのですが、なにか救済の手立てはないものでしょうか。 無料法律相談な何度か受けたそうですが、ほとんど解決に至るようなアドバイスはもらえなかったそうです。

  • 娘の彼の親御さんについて(*_*;

    もしかしたらくだらない相談かもしれませんが、他の親御さんでしたらどうお思いになるのかと、良い対処方法があればお聞きしたいと思い相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 春から高校に入学する娘がおります。 2か月ほど前から高校生とお付き合いをしていて、本人同士は仲良く平和にしておりそのこと自体は微笑ましく見守っております。ちなみに娘は彼氏とは違う高校に入学する予定です。 心配しているのはその彼氏くんのお母様についてです。 娘と彼は同じ小・中学校でした。役員活動などを通しておつきあいが増えるにつれ、彼の母親の良くない噂が耳に入ってくるようになりました。あちこちで人の悪口を言ってはひっかき回すため、呆れられ、誰にも相手にされなくなってきた人、関わるとろくなことが無い、という内容でした。その時は大人になってもそういう方ってたまにいるよな~というくらいに受け止めていました。 ですがその後、私と娘のことを吹聴していたと聞いてしまい、その内容も嘘八百。クラスメートの親どうしとしてあいさつ程度の会話くらいしかしたことが無いのに、、、実際腹も立ちましたが、聞いた方たちのほうが逆に彼女に、私や娘はそういう人では無いわよと反論してくださったとも聞き、相手にしてもしかたないと思うようにしました。 その後も平気で話しかけてきて、言い方が悪いのですが虫唾が走る方だなと思ってしまいました。 そのような方の息子さんと、娘がお付き合いする中で、もしまたあちこちにありもしない事を言いふらし始めたらとか、娘が傷つくことような事があったらどうしようと、どうにも落ち着かない気持ちでおります。 起こってもいないことで不安がっていてもしかたがないとはわかっているのですが、、、 最初に申しましたように、皆様が私でしたら正直どう思われますか? また、少しでもトラブルが起きないようにする良い方法や、私はどういう心構えでいるのが良いでしょう。参考になるお話が聞ければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 交際反対

    以前相談させていただきましたが、あれから母に秘密で彼に会っているのがばれ、 勝手に彼のお母様の自宅番号を調べ、電話し、娘と別れろや、旦那さんは病気で亡くなったんですよね等失礼な事を言ったようで、 彼から話しを聞き、何で勝手な事をしたのか聞くと、 お前は騙されてんだよ。違う人と付き合えばいい等言われ、 私は絶対別れないと話したら 髪の毛をつかまれ、叩かれ、蹴られました。 近くに父親がいたので泣きながら助けを 求めると、暴力はやめなよ。と守ってくれましたが、 母はずっと怒ったまま、話しは終わりました。 彼に暴力を受けた事等を話し、 家を出て、結婚しようと話しがでました。 私はもうこんな母を親だと思いません。 しかし、家を出て、結婚したら何をするか分かりません。 会社にも電話をかけ、 私の仕事を辞めさせようとする人です。 知り合いに相談させて頂いたら、何をされても出ていけばいい。 会社に来たら、話せばいいと言っていましたが、 あの人の事なので殺されるかもしれませんし、 彼や彼のお母様まで殺す勢いです。 しかし話すと、まだされてもいないのに、不安になるのはおかしい。 私が自立しないとと言われました。 私はどうなっても構いませんが、彼と彼のお母様、そして職場の方々にご迷惑をかけたくない。 そして守りたいのです。 父親に家を出る話しをし、母はどうしたら?と話したら どうにも止められない。戦うしかないね、また暴力されたら警察に言えばいいと 言われました。 信頼していた父親まで見捨てられた様な気持ちになり、 さらにこんな人たちを親だと思わなくなりました。 長くなってしまい申し訳ありませんが、母をとめるにはどうしたらよいでしょうか。 役所の精神科に相談し、母を見て頂こうか、おばぁちゃんや親戚に母親に今までされてきた、暴力について話し、何か助けを求めるか。 それとも私が母に話し、もし職場に来たら逃げずに、戦う。 そして彼や彼の職場の方や、彼のお母様にあらかじめ母親について話し、もし電話や直接来たら対応して頂けるか話すか。 彼は何をされても構わないから 結婚しようと言ってくれました。 私は彼と生きる道を選びます。 ただ守りたいのです。 何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 親として、どうしますか?

    もう少しご意見を伺いたいため、改めて。 結婚した娘さんが、以下内容に悩み、不安でたまらない!と相談してきたら、親としてどうしますか? ・娘さんの旦那さんが、向こうの親族の金銭問題に勝手に関わり、彼の独身時代の貯金を、娘さんに相談もなく、勝手に200万円貸していた ・「首を吊る!即日で200万円振り込んでくれ」と電話で無心されたのだとか ・旦那さんは、事情も確かめず、即日でお金を振り込んでいた ・話を聞いたら、結婚する前から何度かあった話で、今回が初めてではないとのこと 心配した娘さんは、旦那さんに、せめて事情を聞いて欲しいと頼むも、「大したことないやろ」で無視。 借用書を交わして欲しいと頼んでも、無視だそうで、話し合いにもならず、一切取り合ってくれないそうです。 この状態で、娘さんの親として、娘さんから相談されたら、あなた様ならどうされますか?

スクリーニングのやり方とは?
このQ&Aのポイント
  • スクリーニングとは、ある特定の条件に基づいて情報やアイテムを選別することです。例えば、EPSON社製品においてスクリーニングを行う場合、製品の仕様や性能、価格、利用シーンなどを考慮し、最適な製品を選び出すことが求められます。
  • スクリーニングのやり方はさまざまですが、一般的な方法としては、以下の手順を踏むことがあります。
  • まず、必要な情報や要件を整理し、選別の基準を明確にします。次に、EPSON社の製品ラインナップを調査し、選択肢を絞ります。最後に、絞り込んだ製品を比較検討し、最適な製品を選び出します。スクリーニングの結果として、自分に最適なEPSON製品を見つけることができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう