• 締切済み

大学の研究室で教授の誕生会?

大学の研究室に所属していた頃、教授の誕生会がありました。 親睦会のついでに誕生祝い、みたいな感じ。 お金はどこから出てるんだろうと思いました。 出席もさせられて。。。 学校は教育の場ではないの? たしかに、そういった場をもうけて、交流を深めるのも良いかもしれません。 でもね。 その日が、研究室に所属する学生の家族の死んだ日だったりとかしたらどうするんだろ? それに、先生をチヤホヤするために学校に来てるんではないです。と思った。  こっちは授業料払ってるんだから、教授が教えてくれるのは普通のことではないのか? こっちは授業料はらってるのに、教授の誕生会の世話もしないといけないの? 他の学生だって誕生日かもしれない。 とか思いました。 会社とかでも、そういうところはあるんだろうな~ とは思います。 自分がせっかく勉強して入った大学で、そんなことさせられて、少し嫌に感じました。 でも、そういう世の中なのかな~ しかたないのかな~ とも思います。 研究室での飲み会があったときも、なんか嫌な感じでした。 無理やりつき合わされてる感じ。女の学生は教授に取り入ろうとするし。就職で便宜を図ってもらおうとしてるのが見え見え。 で、自分はそれを眺める役割。 みたいな。 はっきりいって、時間の無駄でした。 授業料を払っている建前があるのだから、教授もマナーというかなんというか、教授としての役割を果たそうとする姿勢を研究室でも見せて欲しいと思った。 確かに、そういった交流から、いろんなアイディアとか親睦が深まる場合もあると思いますが、 自分の場合は不信感、不快感が少し感じただけでした。 確かに、いろいろ教えてもらいはしましたが、 女学生とチヤホヤ? 女学生が教授に取り入るのを見てるのは嫌でした。 女学生もしっかりして欲しいと思った。 教授の誕生会するなら、その研究室に所属する人全員の誕生会をするのなら少しは気がおさまる。 お金はどこから出てんですか? こんなような体験した方、いたら、意見聞かせてください。

みんなの回答

回答No.5

大学教員です。 お金は貴方が出していないのなら、先輩か、先生自身が出しているんじゃないのですか?少なくとも、校費や研究費から、そのたぐいのお金は支出できません。先生が「おれの誕生日だから祝え!」というような人なら、論外ですが、学生・院生らが自主的に祝ったというなら、いいんじゃないかなぁ・・・。うらやましいなぁ・・・。

z070101
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。 ============================ 皆様、ありがとうございます。 頭の中が整理できてきました。 ============================

回答No.4

私の所属する研究室でも先生の誕生会をしたことありますよ。 うちの先生は学生にも好かれてるんで、自然とそういう感じになりました。 そういうのが良いか悪いかは別として、同じ研究室の仲間として親睦を深めるのは必要だと思っています。 他の方が回答しているように、どうしても出たくなければ、みんなの気分を害さないように断ればいいわけですしね。 >こっちは授業料払ってるんだから、教授が教えてくれるのは普通のことではないのか? ちょっと論点がずれますが、この記述はどうかと思います。 大学は、「お金を払ってる=教えてもらって当然」なところでは無く「授業料の分を自ら回収しよう」という気持ちで勉強するところだと思います。 >研究室での飲み会があったときも、なんか嫌な感じでした。 無理やりつき合わされてる感じ。女の学生は教授に取り入ろうとするし。就職で便宜を図ってもらおうとしてるのが見え見え。 で、自分はそれを眺める役割。 みたいな。 これに関しても、別に構わないのではないでしょうか? そもそも「教授に取り入ろうとしている」とか「就職で便宜を…」とか、本当にそういう気持ちで教授に接しているかは分からないですよね、実際。 そう見えるのは、質問者様がそういう思考を持っているからだとも考えられます。「他人は自分を映す鏡」って言いますし。 自分が全くそういうことを考えていなければ、全然気にならないものですよ。 失礼かも知れませんが、質問文の内容からは、どうしても質問者様自身が教授や他の学生に嫉妬しているようにしか感じられません。 何か集まりがあったら、あまりややこしいく考えずにひたすらバカになって楽しんでみるのも良いかと思います。

z070101
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

  • keen2007
  • ベストアンサー率47% (16/34)
回答No.3

 所属している学部学科によって違いもあるだろうし、大学の所在地(便利な都会か人里離れた田舎か、つまり飲食する場所が大学のそばにあるかどうか)によっても違うんでしょう。さらには、教授が人徳のある方かどうかも違うでしょうね。  要は、質問者と回答者それぞれの背後にある文化がみ~んな違うんだということは、承知の上で。それでも、質問者さんの書き方って、な~んか違和感を覚えます。 >>こんなような体験した方、いたら、意見聞かせてください。  私の学生時代(院生の頃を含む)の経験をお話しますと、教授の誕生会を研究室でやったといって不愉快になることはありませんでした。  むしろ学生の誰かが「あ、今日は先生の誕生日だった!」と言って、誕生会(というほどでもないが)になったり、サプライズを狙って、先生にお気に入ってもらえそうなちょっとしゃれた文房具を買っておいたりというようなことがありました。  理系の場合、学部生でも高学年になればなるほど、研究室は1日のうち十数時間も過ごす場となり、もっぱら生活の場です。泊まり込むことさえあります。だから、研究室のメンバーどうし、3食をともにすることも珍しくはないです。その日が誰か(教授に限らず学生も)の誕生日なら、その人の誕生会になるかもしれないし、苦心惨憺した院生の論文のアクセプト通知が来たら、祝杯をあげるミニ・パーティになるかもしれません。  研究室ってそんなもんだと思うんですが。  それにしても・・・ >>それに、先生をチヤホヤするために学校に来てるんではないです。と思った。 >>お金はどこから出てんですか? ということは、あなたはお金を出していないってことですね。じゃあ、先生は自分でチヤホヤしてるってこと?(ヘンな日本語)。  さらに、次のようなことまで書いておられるのを見ると・・・・ >>その日が、研究室に所属する学生の家族の死んだ日だったりとかしたらどうするんだろ?  家族の中でも、誰かの誕生日が誰かの命日ということはあるわけです。  また、同じ研究室内の仲間どうしなら、親の葬式に参列したり弔電をおくったりということはありうる話でしょ。  大学の研究室仲間でなくても、師匠とか友人とのあいだで、めでたいことにも不幸なことにも、自発的に祝ってあげたりお悔やみしたりって、ごく普通の関係だと思うのですが。  とにかく苦痛を覚えるほどなら、出なけりゃいいだけの話でしょ。 学会でも懇親会(実はオフィシャルではないがゆえに、親睦をあたためると同時に貴重な情報交換の場となりますが)に出ない主義の人もいますから。  要は、いやいや誕生会に出る質問者さんのような人がいるということは、その教授に人徳がなかった。結局のところ、それに尽きるのかも。ならば、なおのこと、そんな誕生会につきあわなくてもいいんじゃあありませんか。  

z070101
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

noname#78753
noname#78753
回答No.2

こういうふうに思う人もいるんですね。びっくりしました。 私の研究室も、いろいろイベントはありますが、みんな先生のことを尊敬しているし大好きなので、質問者様のようなネガティブな感情をもったことはありませんでした。 ただ、うちの研究室の先生は、本当にいい人で、イベントのときは自分よりも学生が楽しめるように便宜を図ってくれるし、イベント後は学生通しも楽につきあえるようになって、ゼミでの議論も活発になって研究もやりやすくなるので、学生の「とりいって」「便宜を図ってもらって」というような行動も全くないですが…。 お金は、うちは、先生が出してくれることもあれば、学生が出すこともあります…。 すくなくとも、大学から出てるってことはまずないと思いますよ。 私のまわりは大体、このような感覚なのですが、バイトで知り合った、私立大の学生は質問者様のような感覚でびっくりしました。 中には、「先生のお金なんだから、先生にいい思いさせて、できるだけお金を出させる」という人まで…。 先生と学生の付き合いって、高校までと違ってタダの上下関係ではなく、家族に近い密接な関係だと思っていたので、そのような考え方は、私にとってはかなりショックでした…。 「家族みたいな関係」だと思うので、イベントも違和感はありませんね…。 ゼミの規模や学校によっても感覚が違うのでしょうか。 ちなみに私は国立文系の10人前後のゼミです。 無理やりつき合わされているって思うのなら、欠席すればよいのではないでしょうか?? どうせ大学にいるうちだけのつきあいでしょうし。 そのような感覚の飲み会なら、常に欠席していても問題なさそうです…。 参考になれば幸いです☆

z070101
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

  • chem_navi
  • ベストアンサー率55% (19/34)
回答No.1

残念ながら人脈形成に酒はつきものです.酒を飲む口実さえあればとりあえず何でも良いという具合に. 私は駆け出しの研究者(といってもまだ学生)ですが,学会に行けば発表や質疑での参加は勿論のこと,その後の酒の席も必ず出席します.会計や案内などの雑務も必ず引き受けます.このとき,気分が嫌かどうかは関係ありません. 学会発表では研究力のアピールにはなるかもしれませんが,人間力のアピールまでには至らない訳です.そこを酒の席でフォローするようなイメージです.これも一種の下積み修行と考えています. たしかに疲弊しますが…. 私の研究室でも飲み会はありますが,先生が出席される場合は先生のポケットマネーから出ます.「酒を通じた人脈形成の方法」をご教授いただいていると考えたいです. ご質問者様は理系の方でしょうか.私は理系ですが,私の知る文系人は「これくらいは当たり前」と言わんばかりに,酒の席では結構ラフに振舞います.このラフさが人脈形成に一役かっていると思われます. 「嫌々お仕えしなきゃならない,そんな日もあるさ.」と損得勘定抜きに割り切るだけの器量を持ちあわせたい,というのが私の結論です. いかがでしょう. ご機嫌を損ねたらごめんなさい.

z070101
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になります。

関連するQ&A

  • 大学教授は先生?研究者?

    テレビを見てたら、吉村という教授が大学教授は、「教授は先生ではなく、研究者でなければならない。研究した成果を学生に還元するのが仕事だ。でも、いまの教授は先生になっている人が多い」と言っていました。 確かに研究成果がなく、研究していないっぽい先生も多そうですね。そういう人に向けた発言かも知れませんが、どうも腑に落ちませんでした。 でも、私も教授の授業を受けてきましたが、対価に見合った授業を提供してくれる学校、教授は少なく思います。 たとえば、自分の書いた教科書を毎年棒読みしているだけの先生もいました。こんな先生を見ると研究していればいい、という考えも危険ですね。 教授が二束のわらじをはいて研究もし、ちゃんと生徒を育ててくれればいいのですが、そんな大変なことをやってくれる人はごくまれだと思います。 抽象的ですが、理想的な教授の姿とはどういうものでしょうか?ちなみに私は学士卒で、特に教授になろうとか考えてはおりません。

  • 大学で研究できることについて(理系)

    理系学部の学生は4年生になったら研究室に所属して卒業研究をするということらしいですが、少しあいまいなところがあるので教えてください。 まず研究テーマですが、所属する研究室の教授が専門に研究している分野の範囲で研究するということなんでしょうか。仮に研究したい分野の授業を4年生までに受けていたとしても、それについて研究している教授がいなければ、その研究はできないんでしょうか。 次に大学院進学をする場合、卒業研究のテーマに準じた大学院に進学することになるのか、またはその研究とは違う(学科は同じ)分野を研究するために進学先を選んでもよいのか、ということです。 よろしくお願いします。

  • 大学同窓会加入を迫る教授

     I県、K大学に所属する4年制です。  研究室で同窓会加入の勧誘を受けました。会費は3000円です。私は”同窓会”の実態が知らされていないことと、結局はOBの子供を入学させるための宣伝組織だと思ったので、1度は入会を断ったのです。  しかし、先輩の院生に「強制加入だ!!」と言われ驚きました。それでも加入を断ると、今度は教授に呼び出され、「君のような生徒が、毎年数人いるが、なぜ加入を断るのか?理由があるなら、同窓会の主事を担当している教授のもとに直接言って理由を説明すべきだ!!」といわれました。加入を断るものが増えると、同窓会を通じた大学のPRが縮小するという、”大学の都合”を押し付けられた気分です。  売買契約は双方の同意で成り立ちます。よって、一方的に加入をさせることはできないはずです。加入しないからといって、その理由を説明する責任はないはずです。むしろ、同窓会運営側がその実態について説明すべきです。  この大学は工業系なので、卒研において教授や院生の指導、学生同士の連携はとても大切です。そこに、”大学の都合”を持ち出され、それに従わないものは村八分に会うというのはどうしても許せません。  長くなりましたが、以上のようなケースの問題はどこに相談すればいいでしょうか?大学側に同窓会の執拗な勧誘を止めさせたいです。 もっと言えば、学業や研究の場でお金集めすることを止めさせたいです。  私は本学がすばらしい教育機関だと思っています。だからこそ、学生が純粋に研究に打ち込める大学になればいいと願います。

  • 大学の准教授と交流を増やしたい

    大学生女子です。 現在 通っている大学で 講義がとても わかりやすく、自然と 他の科目以上に やる気と もっと深く学びたいという気持ちが湧く 准教授がいらっしゃいます。 私は その准教授の方と 勉学を通じて もっと交流を増やし、出来れば仲良くなりたいと思っているのですが 今の所、週1回の授業しか接点がありません。 その先生のゼミも入りたいのですが 事情があって他の学生と協同作業をすることは難しいので入れません。 まずは 授業についての質問が 交流のきっかけと思っていますが 人見知りで 極度の緊張症な所がある為 なかなか 今の所、メールでしか質問出来てません。 あと1ヶ月で その准教授の講義は終わり 交流のきっかけが なくなってしまうのですが 夏休み以降も ゼミのような感じの個別学習や 講演会、セミナーみたいなものにも参加出来たら良いなと思っているのですが やはり准教授からしたら ゼミ生でもないのに迷惑でしょうか? また このような状況の私でも その准教授と交流を増やしていく 何か良い方法がありましたら ご教授お願いします。 ちなみに その准教授には 事情を説明して 授業の質問や試験等での配慮の理解をしてもらっています。 よろしくお願い致します。

  • 大学の教授とは

    大学の教授というのは研究者であり、また教育者であるという立場で、自分の研究をすすめる傍らで学生の教育も行わなければなりません。 そこで みなさんのゼミでの教授はどのような人でしょうか? またゼミでの教授というのはどうあるべきでしょうか? 考えを聞かせていただきたいです。 私の教授は私にあまり仕事を押し付けることなく、私がやりたいことを自由にやらせてもらっている感じがします。ただほとんど何も教えてくれないですし、たまに進捗を聞かれるくらいで、放置されてるのかな?と感じてしまいます。しかし他の大学では、学生を自分の仕事のためにこき使う教授もいるようで、そういう教授からすれば恵まれているのかなという気がします。

  • 誕生日会と誕生会…どっちですか?

    お誕生日を祝うパーティーは普通、 誕生日会と言っていますか?それとも誕生会? 厳密に言うとどっちが正しいか?という疑問ではなくて 一般的には普通にどっちが言われているのかなあ?という疑問です。 別にどっちでもいいんでしょうか。 なんだか考えてるうちに自分でも普段どう言ってたかよくわからなくなってきました。 自分や周りはこっちを使っている、という感じでも良いので教えてください。

  • 教授との付き合い方、及び研究の進め方

    私は大学工学部4年生で現在研究室に所属しています。 システム系の学科なのですが、抽選の関係で数学系の研究室に配属されています。 最近悩んでいるのは教授との付き合い方です。 私の研究室は私を含めても3人しかおらず、担当教授も1人です。 週1回のゼミ以外は特に研究室で行っている事は研究以外ありません。 ゼミでは、若干高度な数学の本を取り扱い、学科の都合からそれらに関する知識は全て独学で獲得しています。(ネットや本で調べたりしながら) ゼミでは数式の証明や細かい指摘をされるので、答えますが、教授から見て知識不足に見えるのか、結構厳しい注意を受けることがよくあります。 こんなことくらい分かるようにしておいてよ、という指摘が多いです。 かと思えば、機嫌がいいときなんかは笑って済まされたりして・・・ で、最初のうちは分からないことがあったらゼミで注意される前に教授に聞きに行こうと思い、 質問していたのですが、だいたい同じようにボコられたり、よく自分で考えなさいと言われたりしました。 僕はそれで結局自分で考えるしかないんだと悟りました。 というのは、 先輩に分からないところを聞いたこともあるのですが、ほぼ十中百九「ごめん、分からないです」といわれたり、 先輩1人と同期も、それぞれ僕と同じように先生には聞きに行きません。 結局僕は教授に怒られないようにしなきゃと、その一心で毎日ビクビクしながら研究と勉強に取り組んでいます。 知識不足を補うため、ここ数ヶ月はバイトも辞め、土日も学校に来るようにしています。 ただ依然として研究する、勉強する、怒られるの繰り返しです。 研究室ってこの繰り返しなのかなぁと最近になって思いました。 研究でちょっと良い結果が出たとき、分からないことが分かるようになった時以外、 なんにも嬉しいことや楽しいことがなく、教授の顔色ばかり伺っています。 幸い来春は就職予定なので、この研究室ともあと半年の付き合いなのですが。 そこで質問なのですが、研究室を卒業された、又は所属している皆さん、研究室ってこういうもんですか? 基本的に辛いことばかりだなぁと感じるのは僕だけでしょうか・・?

  • 大学教授と大学院教授の違いについて。

    教授職について教えて下さい。 大学教授と大学院教授の違いは何でしょうか。私が学生のときお世話になった先生は大学、大学院の教授を兼ねており、研究室には大学生、院生ともに所属していました。どの教授もそうなのだと思っていましたが、研究室の先輩の中に大学院准教授という肩書きをお持ちの方がいらっしゃいました。その方は大学准教授とはおっしゃっていませんでした。 大学教授、大学院教授の違いは何でしょうか。仕事内容、給与などに違いがあるのでしょうか。どちらも研究室を運営するということは必要と思いますが、対象にする学生の違いもあると思いますが・・。ちなみに理工系の学部、院でした。 ご存知の方教えて下さい。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 大学の研究室で教授にいじめられてる場合どう対処すれば?

    大学の研究室で教授にいじめられてる場合どう対処すれば? 来年春に大学を卒業を目標にしている理系の学生なのですが、教授や学生がいじわるな人たちばかりで今現在まともな大学生活が送れていません。まずこの時期になってもまともに就職活動が送れていません。それは教授が推薦状を書いてくれなかったりとか学生が邪魔をしてくるからです。 また日々の研究も教授や学生に邪魔をされて思うようにできていません。ただいじめられるだけの毎日となってしまっていて研究室に行くのが非常に辛いです。しかし彼らから脅迫されて口止めをされているので怖くて両親や外部の人に相談できていません。これでは今まで20年以上頑張ってきたことがすべて水の泡になりますし多額の大学授業費も無駄になってしまいます。 やはり思い切って勇気を持ってせめて両親に相談すべきでしょうか?しかし両親に相談すれば警察への通報や弁護士を介しての告訴などの公な行動により大学全体としてでなくともすればマスコミすら騒ぎ出すかもしれません。そうなれば来春に大学を卒業をできなくなるかもしれないと非常に怖いです。 正直言って彼らの言動を録音するためにもう一度研究室に行くことは非常に怖いです。 私はいったいどのような行動をとればいいでしょうか?

  • 研究室の教授の横暴ではないでしょうか。

    大学院生の、私の後輩のご相談です。 まず、就職に必要な推薦書を書いていただくのを研究室の教授に拒否されたそうです。理由は「推薦するのに(後輩の力が)達していない」とのことです。 次に、その教授に「退学勧告もする。退学届も用意している」と言われたそうです。この理由に関して、後輩は研究にも参加し単位も取得しており、自分に非があると考えられず、どうも教授の好き嫌いの感情によるものではないかとのことです。 これらのことについて、客観的に考えても私も憤りを感じました。次の通りですがいかがでしょうか? ・就職は学生にとっても人間にとっても必要なことです。人生に関わることだと思います。それについて推薦書を書かないと就職、そして一人の人間の生活源を断つことになると思います。それはたとえ教授であっても一人の人間の人生を左右して良いとは思えません。 ・仮に学則に「○○単位取得していなかったら退学」など明文化されてあるなら話は別だと思いますが、いち教授が自分の判断で「退学」と軽々しく発言するのことは許されないと思います。 ・またそれにその言葉は脅迫だとさえ考えられます。少なくとも後輩はその言葉によって著しく傷つけられています。 ・自分の所属している研究室の教授と学生では明らかに力関係があると思われます。その力関係の中で教授が学生に「退学」をちらつかせるのはもはや「力」を用いたパワーハラスメントだと思われるのですがいかがでしょうか? 推薦書の提出締め切りが迫っているようです。 まとまらない文ではございますが、どなたかお詳しい方、専門家の方などどうしたら良いのか、どうするのがベターであるのか、どのように考えたら良いのか、どこに訴え出るべきなのか等を後輩にアドバイスしてあげたいのでご教授いただけたらと存じます。 よろしくお願いいたします。