• 締切済み

あの人

心の病気になってしまい実家に帰ってきました けど家族は病気に理解がまったくなく、目のかたきにしてきます パソコンも使えません 私がパソコンを使うのを良く思ってないみたいで 契約を切るそうです また一人暮らしも考えますが 一度、生活できる状態じゃなく(心の病気で)なってしまった過去があるので思い切れません けど実家でこんなに辛く悲しい思いをしていくのも耐えられません 車がないと外出もできない所であの人(父)から車を借りるのも相当苦労です 親のしてくれることをしないくせに言うことは言ってきます 責めてきます どうしたらいいのでしょう

みんなの回答

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1099/2132)
回答No.1

 私もうつで療養した経験があるので、ある程度のお気持ちはわかります。  ただ、おっしゃるように、ご家族は心の病気に対して理解がないのです。理解のない人に何かを頼む時には、まず理解してもらわねばなりません。  これは、心の病気だから省略していい作業ではありません。あなたも心療内科にかかった時、医者に症状を説明できたからこそ病気の診断をもらえたはずです。しなければなりません。また、順序だててものごとの段取りをつける、その過程がリハビリにもなります。  パソコンにしても車にしても、なぜ必要なのか、都度説明して下さい。そして、あなたが再び自活できるようになるため、どういった努力(努力じゃなくても構いません、ひたすら休養でもいいです)をしているのかを親に示して下さい。  今のあなたには一人で生活できる信用力がなくなっていることだけは忘れてはいけません。それを忘れて「親のしてくれることをしないくせに」という、無償提供を求めていては、親だって気を悪くします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現実逃避

    今の家の現状【父を助けてあげないといけない】・私の収入状況を見れば1人暮らしは出来ないのにどうにか1人暮らしをできるように考える自分がいる・私は女性だから将来結婚するから花嫁修行しないとなのに家では母に甘える。 とにかく私は1人暮らししたくてたまりません…。 理由は多分私の過去が原因かもしれません…。 私は今まで辛い思い・悲しい思いを沢山してきたせいか憧れの1人暮らしをしたいという思いが異常にあります…。 私は我慢しないといけないと頭で分かるのに心が虚無感というか満たされない気持ちがいっぱいです…。 こんな自分を変えないといけないと重々わかるのに1人暮らしが出来ない現状を理解すると途端に体と頭が重くなります…。 なんでこんなに我慢出来ないのか? なんでこんなに甘え癖がひどいのか? こう言った現実逃避はやはり心が弱すぎるんですよね?

  • 父62歳の浮気 (思い込み?)

    初めまして。 4年前に父の事情で(父の祖父が亡くなって祖母が一人暮らしのため)父の実家に引越しました。 しかし、田舎暮らしには馴染めず1年で実家を出て1人暮らしをしています。 ある日 母の祖母が病気で入院しお見舞いに行く途中 偶然父の車とすれ違いました、よく見ると道路の待避所で1台車が止まっておりその 車と待ち合わせている感じでした。その車に女性が乗っていたとは断言できません。 以前実家に帰って家族で食事をしに行った時、父の職場の女性偶然会って仲良く話していました。父が言うにはその女性は2人の子供がいて1人は高校生もう1人は中学生みたです。 ただ父は過去ににも浮気しており、その時は母に見つかっています。 母は父の祖母とあまり仲が良くなく、結構喧嘩をして家を飛び出たり かなりきつい言葉も父に対して言ったりしています。 自分自身も昔から父との会話はあまり無く、少し寂しい思いもしているのかなと思います。 でも、週末は2人で買い物に行ったりして仲の良い感じはします。 ただ単に 他の女性と仲良くしていた、不審な行動を見た、過去に浮気していた、決定的な証拠も無くこれだけで父を疑うのは良くないのは解かっています。 父にはもう2度と浮気はして欲しくないです。 変に調べたりしないでそっとしておいた方が良いですよね? ただの思い込みですか?気持ちの整理がつきません。                         長文失礼しました。

  • 「苦労してないで育ったくせ」にと言われました。

    「苦労してないで育ったくせ」にと言われました。 20半ば、女です。 私は両親も健在で、兄弟も健康で、私も病気もせず 高校まで親が学費を出してくれて 高卒で現在まで5年間、安月給(契約社員・年収250万以下・都内)で働いています。 現在一人暮らしです。(3年目) パソコンも独学で勉強し(vba)、簿記2級も独学で取得しました。 波乱万丈でもなく紆余曲折な人生でもないですが それなりに苦労してきたつもりです。(部活・ハ゛イト・恋愛・仕事など) でも上記の内容だけ見れば、甘えて苦労もせず育ったイメージでしょうか? 高卒がいけないのでしょうか? 契約社員がいけないのでしょうか? 彼氏に「苦労してないで育ったくせ」にと言われショックです。。。 私はこれからどのような苦労をすればいいのでしょうか? やはり女なので結婚して子供を産む事ですか?

  • 実家で暮らすかどうか悩んでいます。

    はじめまして。  長文で失礼します。 私は26歳の女性です。 大学進学のために県外で一人暮らしをし、大学卒業後もその土地で就職して4年勤務しましたが、この3月末で退職します。 4月からも再就職先を見つけて一人暮らしを続けるつもりでいたのですが、2月に入って実家の母が倒れ、今も半身に麻痺が残って入院している状況のため、4月から2ヶ月ほど実家に戻って世話を手伝うようにと考えています。(ちなみに、母の世話は父と近所に暮らす母の実姉がしてくれています。) しかし最近になって、6月以降も実家にとどまって生活を続けたほうが母や父のためにもよいのではないかと悩むようになりました。 というのも、実家の父はギャンブルぐせから借金をして周りに迷惑をかけたたこともあり、母も私も父のギャンブルぐせをいつも気にかけてきました。私が実家を離れてからは母が一人で気苦労をしていたこともあり、今回の病気につながったとも考えています。 母は今も父に家のことやお金のことを任せることが不安で涙を流して感情的になることもあります。 そんなことから、母がまた同じようにストレスで倒れないか不安だったり、父のことも一人でやっていけるのか心配だったりするので、実家で今後ずっと暮らした方がいいのかと考えるようになったのです。 私には今お付き合いしている方もおり、今後は結婚も・・・と考えていたので、一人で勝手に決めて戻るわけにはいきません。彼からは、私が両親のことを気にしていることを理解してくれた上で、しばらく実家で過ごしてから今住んでいるところに帰ってくるか、いっそのこと私の実家のある土地で仕事を見つけるようにしてもいいと言ってくれています。 実家は山奥のとても田舎なので就職先が見つかるかどうかも心配ですし、今の生活よりも大分不便になることを考えると、不安が大きく、考えれば考えるほどどうしたら一番いいのかが分からなくなりました。彼とも別れたほうがいいのかもしれないと自分勝手なことを考えてしまうこともあります。 みなさんならどうされますか。 みなさんの意見を参考にさせていただいて、もう少し落ち着いて考えたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • あなたの職場での嫌な体験を教えてください

    なんとなくですが・・・ 私は生まれつき体が丈夫でなく、病気を隠して働いています。こんな私が働かなくてはいけないのは家計のためで、最初はお金のためと我慢していました。 しかし生まれつき健康でお金の苦労もしていない人間に「なぜこんな簡単なことができないのか」「いい加減子供じゃないんだからな」など言われているうちに、「お前こそ何の苦労もしていないくせに」と悔しい思いをしてしまいました。 でもそういう体験って皆さん経験していますよね? 他の方の苦労話・悔しい職場経験を聞き、「私だけじゃないんだ」と思わせて欲しいのです・・・。 過去の嫌な職場経験を教えてください。

  • 夫がB型肝炎キャリアだということを…

    夫がB型肝炎キャリアであるということを実家の家族に言えません。 私の家族は小さい頃から、祖父・父が病気がちで、母からは結婚するなら絶対健康な人(将来病気になるかわわかりませんが、結婚の時点で)にしなさい!苦労するから。と言われてきました。 夫は母子感染によるB型肝炎キャリアです。結婚直前に病気のことを知らされて、結婚するか悩んだあげく実家の家族には告げずに結婚しました。 正直、そのときはもう結婚の準備もしてしまったし、会社への連絡すべて手続きしていたので、引き返せない状況でした。 でもずっと、実家の家族に夫の病気のことを言えなくて心苦しい思いをしています。 しかし、実家の父が腎臓を悪くして透析患者となり、夫が抵抗力の弱い父に病気をうつしてしまわないか心配しています。 普通の生活だとうつらないとは思いますが。 父のような病人と一緒に過ごして大丈夫でしょうか?

  • 引っ越す際のパソコンは?

    来月から一人暮らしをすることになり、自分のパソコンを持っていくことになりました。実家には父のパソコンもあります。こういった場合はプロバイダやNTTに電話連絡はするのでしょうか?それともまた初めからプロバイダと契約するのでしょうか?初めてなので全く分かりません。回答よろしくお願いします。

  • 31歳男、一人暮らしをしたいが・・・

    30代の会社員です。現在実家で住んでおります。 過去に一度も実家から出たことはありません。 実家から出なかった理由としては以下のようなところです。 1.交通の便がいいこと、リーズナブルに使用できる公共施設が多い。商店街が多い。 2.父が病気を発症し生活費を出していた。 しかしこのところ、非常にひとり暮らししたくてたまらないのです。理由としては・・・ 1.この年でひとり暮らししてないと後々大変そうな。 2.母が異常なほどうるさい。 3.父の病気が落ち着き仕事に復帰している というところです。 とくに2.に至ってはかなりストレスで昔ほど話をする機会がめっきり減りました。 例えば、健康のために自分で弁当を会社に持っていこうと思うと 「大変だからお母さんがつくろうか?」と言い出す。断ったのに 「冷凍食品を買ってきたからこれをもっていきなさい」と強制される。 休日出かけることが多いと「今日は家にいなさいよ」と言われる。 昔一人暮らししたいということを言ったら「あなたが出来るわけがない、 家にいれば何の苦労もいらない、必要ない」と言われたこともありました。 しかし今はそういうわけには行きません。家にいるだけでイライラするし 凄く不安で仕方がない。早く出たくて仕方がないのです。 唯一心配なのは父が仕事復帰したが決して多い給料ではないので 自宅のローン返済が大丈夫か?というところです。 今、私は給料の3分の1を自宅に入れています。 その分が全くなくなるわけですから親からしたら大変かもしれません。 せいぜい家に入れるとしても1万円が限度です。 家をでればおそらくこのイライラも解消され親のありがたみもわかるような気がしてます。 親子関係を円満にする為にも家を出たいと思っているのですが。 私は家を出てよいか?それとも実家に残るべきでしょうか?

  • デイサービスで知り合った人と個人的に遊びたがる

     78歳父、多発性脳梗塞発症中です。デイサービスに通所していますが、そこで知り合った女性とプライベートで出かけたがります。自分は車いすで、一人で外出などもってのほかなのですが、週末になると私たち娘夫婦が父を連れて外出するので、そこにその女性(多分父よりも年上のおばあちゃん)を一緒に連れて行きたがるのです。なんどダメだと諭しても、また電話番号のメモをもらってきます。そして何度も何度も「あのおばあちゃんを一緒に連れて外出してくれ。」と頼むのです。 「夫婦二人でお父さんの面倒が精一杯だからダメ。デイサービスで仲良くしてもらうだけでいいじゃない?そのおばあちゃんが認知症かもしれないし、病気のために食事制限があるかもしれないでしょ?おばあちゃんのご家族が許可するかも分からないでしょ?」と諭すのですが、どうしても聞き入れません。デイサービスのスタッフさんに相談することもあるのですが、相手の病状や家族構成、認知症の有無などについては個人情報に抵触するのか、ほとんど答えてくれません。 父親には「相手さんのご家族から依頼があって、家族ぐるみで出かけるならOKよ。」というのですが、そういうまどろっこしい事は理解できないようです。これって認知症でしょうか?

  • 実母への複雑な思いを克服したいのですが・・・

    実母への複雑な思いを克服したいのですが・・・ 長文になりますが、ぜひよろしくお願いします。 自分が結婚し、子育てをしていてフラッシュバックのように過去の母の言動や行動を 思い出し、許せない気持ちが沸いてきてしまいます。 (30代・既婚、一児、現在二人目妊娠中です。母との関係で心の整理がつきません) 父は他界してしまってますが、とても優しくて私は怒られた事がなく(感情的には)、 私は父が大好きでした! その代わり、母親は怒ると歯止めがきかず、ヒステリックになり 暴言を私に浴びせるような人でした。 小さい時~学生時代迄は、親に食べさせてもらっていると思って我慢してきました。 例えば、成績が悪いとか私の態度が気に入らないと 「お前は何で、こんな馬鹿なんだ!恥ずかしい、誰のおかげで飯を食えているんだ! 今すぐ出て行け!お前なんて生まなきゃよかった!」 と本当にヒステリックに感情的に言われて育ちました。 父に対しても、感情的に暴言を吐いたりしてる所をみて子供心にとても傷つきました。 他の面では、よくしてくれてお小遣いや着る物・食べるものは贅沢をさせてくれたように思います。 母も、自分が幼少期貧乏で苦労した分、貴女にはお金の面では苦労させたくないとよく言ってました。 が、何かにつけて 「お前は本当の苦労を知らない!甘ったれた人生を送ってきた人間だから!」 といわれたりもして、返す言葉が見つかりません。 自分で、「貴女には苦労させたくない」といいながら「苦労をしらないダメ人間で甘い!」というようなことをいわれたりするので、何が言いたいのか理解に苦しみます。 でも、結婚するまで実家にいた時は親の家ですし、育ててもらってるわけですし反抗はできずにいました。 少しは言い返したりしましたが、倍返しで意気消沈してしまって、自分が悪いんだと言い聞かせてたように思います。 ですが、結婚し家庭を持ち子供を育ててるうちに、自分がやられてすごく辛かった嫌だった感情が 湧き出て許せなくなるんです。 母は現在70代になり、昔に比べれば丸くなり(父が死んでからは特に)ましたが、 私が子供に対し、怒ったりしてると・・・ 「そんな怒り方したら可哀想だ!」 とか意見を言ってくる時があります。 その時、私の中の何かがプッチーンと切れる思いがありました。 冷静にですが、70才の母に対し 「大丈夫、子供に対して言ってはいけないことは自分が散々言われてわかってるから」 と、嫌味たっぷりに言ってしまいました(汗) 老いてきた、母に対して罪悪感とどうしても言わずにはいられない自分がいました。 しかも、心の奥底でまだまだ言い足りない自分もいて恐ろしい気持ちです。 もうすぐ2人目を出産になりますが、里帰りする気はないので夫婦と子供4歳と乗り切ります! 旦那も私の気持ちを汲み取り、協力的です。(産前産後の家事) きっと母は、数週間は産後実家に帰ってくるだろうと思ってると思いますが、 どうしても甘える気持ちになれないのです。 私は一人っ子なので、父が他界してからは母に淋しい思いをさせてはいけないと思い 1ヶ月に1度、電話は週に1度は必ずいれて話し相手になっていましたが その都度、嫌な思いをしたりもあり、今の気持ちになりました。 母はプライドがとても高いので、実家で遊んでいる時など、少しでも雰囲気が悪くなると 「もう帰ってくれる?私も忙しいの!」 と、言われたり・・・。 ↑そういう後は、絶対に母から連絡がないので、こちらからまたTELをしてましたが 今は、その気持ちにすらなれません。 私は冷たい人間なんだ・・・ と、凹んでしまいます。 どうやって、母に向き合っていけばよいか、アドバイスいただければと思いますので よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • インクカートリッジを交換後、DCP-J973Nで「インクを検知できません」と表示されます。インクの挿入や取り外しを試しましたが解決しません。
  • Windows10を使用し、USBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリはありません。
  • 使用しているのはひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう