• ベストアンサー

源泉徴収票について

misaemasaの回答

  • misaemasa
  • ベストアンサー率16% (87/532)
回答No.1

H19年中の源泉徴収票をあつめて、国税庁のHPで簡単に 計算できます。納税か還付かね。 今年のH20年分は来年の確定申告に必要です。 いずれも税金還付をして欲しいならやりましょう。 もらってないところは請求すればもらえます。 複数の職場で働いたら確定申告は必要でしょう。

関連するQ&A

  • 源泉徴収票について

    源泉徴収票について教えてください。 現在働いている会社で、前職がある人は 源泉徴収票を提出するように言われていますが、前職が2つあり、 よくわかりません。 前職は以下の通りです。 (1)A社:H20・11から働き、H21・1・29で退職。A社からもらっている源泉徴収票は20年度分と書いてあります。 (2)B社:H21・3~4末までアルバイト。源泉徴収票はもらっていない。 この場合、現在の会社に提出するべき源泉徴収票は、A社でもらっている20年度のものでよいのでしょうか? また、源泉徴収票を提出しないとどうなりますか? 無知過ぎてで恥ずかしいですが、本当に困ってます・・・

  • 源泉徴収票の味方について

    平成26年度中に離職した者です。 これから勤務していた会社から「源泉徴収票」を受け取り、自分で確定申告を行います。 給与から毎月天引きされていた「所得税」名目のお金ですが、これから受け取る源泉徴収票にはその合計金額の記載があるのでしょうか?あるのでしたら、どの欄を見ればわかりますか? 会社が経理関係に詳しくないみたいなので、知識として知っておこうと思いまして。

  • 給与所得の源泉徴収票の

    今年の3月から7月いっぱいまで勤めた会社から退職後、源泉徴収票をもらったのですが よく見てみると給与所得の源泉徴収票の源徴収額が0円になっています。 所得税として天引きされていたのに源泉徴収額が0円はおかしい気がするのですが・・・ 支払い金額のところに所得税を天引きされた後の額、非課税であるはずの交通費も含まれた額が 記載されています。 1.支払金額 2.天引きされてきた社会保険料の合計額 3.天引きされてきた所得税の合計額 この3つは年の途中で退職した場合でも記載があると聞きました。 このままだと所得税を払っていない扱いになるのではと不安です。 いい加減な会社なのでオーナーが適当に作ったような気がしてなりません。 修正したものを再度交付してもらうべきでしょうか? また歩合制のアルバイトだたので給与額も12万から17万程度と差があるにも 関わらず所得税額も一律2990円というのも疑問点です。 詳しい方、よろしければご回答宜しくお願い致します。

  • 源泉徴収票が…

    去年の5月で会社を退職したとき源泉徴収票をもらい大切に保管していたつもりでしたが、特別区民税・都民税申告書が届き源泉徴収票を紛失していることに気づきました。前職の会社が最近倒産して連絡がとれず再発行することができません。明細書もいくら探しても見つからずかなりあせっています。このような場合確定申告はどうすればいいのでしょうか? 厚生年金基金・脱退一時金の退職所得の源泉徴収票はやっぱり使えないですよね?

  • 年末調整と源泉徴収票

    お世話になります。 源泉徴収票と年末調整についてお聞きしたいことがあり質問させていただきます。 カテゴリー違いだったら申し訳ありません。 私は本年1月初めに前会社(A社)を退職しました。 新しく入社する会社に「年末調整のため、A社の【H25年度1月分】の源泉徴収票をもらってきてくれ」と言われました。 それをA社に請求したら【H24年度(作年度)】のものを郵送しますと言われました。 A社に「【H25年度1月分】と言われたのですが?」と言うと 「それがこれ(【H24年度のもの】郵送するもの)になります」と言われました。 ちなみに、年明け後はH24年中に入院していた怪我の病状が良くなく、退職日までの数日間欠勤(有給とか傷病ではありません、通常の欠勤です)しておりました。 そのため、給与(日給月給)が発生せず源泉徴収票が12月末までで計算され、H24年のものが交付になり、H25年度分が発行されないのか?とも思いました。 1月分の給与が発生しない場合、1月分の源泉徴収は発行されないということなのでしょうか? また、A社の給与は15日〆の当月27日頃の支払いとなっております。 そのため、H24年12月16日~H25年の退職日までのものを合算、給与計算をし、H25年分のモノも合わせてH24年分の源泉徴収としている、そのためH25年度分の徴収票が発行されないのか? とも思いました。 1月分までの給与その他を合算してH24年分の源泉徴収にひとまとめにするということはありうるのでしょうか? ちなみに、給与明細は完全にそろっている状態ではありませんので、それで確認を取ることができません。 また、A社から送られてきた【H24年分の源泉徴収票の給与・賞与支払金額】と 支払われた給与(通帳記載のもの)の額はほぼ一致しています。 あと、本年度の市民税、健康保険税など市役所から送られてきた【課税明細書】の給与所得(総所得)と 【源泉徴収票】の給与所得控除後の金額が一致しています。 また、年末調整時の任意医療保険等の還付ですが、1月初めごろ約18,000円ほど【給与】という名目でA社から謎の振り込みがありました。 (H24.12月~退職日までの給与は1月28日頃に入っていたので、本来の給与とは違うものと思われます) この場合、H24年度分の年末調整はなされている、ということでいいのでしょうか? 本来A社に聞くのが一番なのでしょうが、担当者がつかまらず尋ねるのが難しい状況です。 少ない情報かつ乱文で申し訳ありませんが、 このような件に関して詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見を頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 源泉徴収票

    転職した際の源泉徴収票についてお尋ねします。 昨年平成18年度に4つの仕事をそれぞれちがった派遣会社でしました。今年19年度に新しい会社に就職すると源泉徴収票の提出を求められますが、4つの派遣会社のうち一つの小規模派遣会社が気がついたらなくなっていました。3つの派遣会社の分は提出できるのですが、1社の分は手に入らず給与明細も紛失してありません。こういう場合は3社のみの提出で仕方ないという形でまるく収めることはできるのでしょうか。 また、とりあえず3社のみ提出してあとの1社は給与明細を時間をかけて探し出して別途自分で確定申告するということは可能でしょうか?

  • 源泉徴収票に関して

    初めまして源泉徴収票に関してお伺いします。 年内に複数の会社に転職した場合、最後在籍した会社で貰う源泉徴収票に年内(複数社)で得た所得の合算した金額/税額が記載されると聞きましたが、合算した会社の履歴は残るのでしょうか。 A社:2008年3月(退職)→B社:2008年4-6月(退職)→内定先C社 この場合C社へ提出するB社からもらう源泉徴収票にA社の履歴は残りますでしょうか? ※A→Bへは源泉徴収票を渡してあります。 どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 源泉徴収票について

    源泉徴収票について A社2005年入社~2010年2月退社(正社員) B社2010年3月入社1週間で試用期間中の退社(正社員) C社2010年8月入社 B社の事を履歴書に書かずにC社の面接を受け入社した場合 C社から年末調整の際2010年の源泉徴収票の提出を求められると思います その時B社の源泉徴収票を提出する際に短期のアルバイトをしていました と言い提出した場合 源泉徴収票を見ると正社員で1週間働いてすぐに退職した 事はわかってしまうのでしょうか? B社の源泉徴収票には受給者番号、役職名の記載はありません 退職の欄に※印、退職日の記載有 1週間の勤務でしたので保険等の加入はしていませんでした。 給料から市民税のみ天引きされていました それとB社の源泉徴収票を提出しない場合やはりC社にはわかってしまいますか? ちなみにB社の源泉徴収票の支払金額の記載は47825円、給与所得屑源泉徴収額は0円となっています。 本当の事を言うのが一番なのはわかってはいるのですが・・ 誰にも聞けず困っています どなたかわかる方いましたら教えて頂けないでしょうか? 失礼な質問で本当に申し訳ございません。

  • 源泉徴収票の見方

    源泉徴収票に記載されてる中で、 『所得額』 に相当するのは、どの欄の数字ですか? 『給与所得控除後の金額』のことを言うのですか? あるいは源泉徴収票には所得額は記載されていないのですか??? 実は夫が前年度、同居の義父(夫の実父)を間違って扶養にしてしまったのです。 それで、昨年の年調のやり直しをした、と会社から通知があったのですが、その際、追徴される税金として、『46400円』と記載されていたのです。 でも所得額が330万以上は倍の92800円が不足税となるはずなのです。 同居老人控除額580000円×20%×80%=92800円 会社の言う46400円だと所得が330万以下の場合になるのですが、同封されていた昨年【H17年度源泉徴収票】には、『給与所得控除後の金額』欄が420万になっていて、この欄が所得額とすれば、330万以上なので疑問に思った次第です。 もし、会社の処理が正しければ、そもそも源泉徴収票には『所得額』は記載されていないのでしょうか?

  • 源泉徴収票が見つかりません・・・

    mitoizumiです。 今年も確定申告をしようと、必要な書類の準備をしていました。 が、なんと源泉徴収票がみあたらないのです・・・! 実は、平成15年は本業のほかにアルバイトをしていました。本業(契約社員)の方は年末調整をし、源泉徴収票も貰っています。 副業はアルバイトで、給与所得は60~70万くらいでした。本当はそちらでは年末調整をしたくなかったのですが、会社の方針でどうしてもしなければならない と説得され、アルバイトの方でも年末調整をしています。 で、自分はてっきりアルバイトの会社からも源泉徴収票をもらったと思い込んでいたのですが、どこを探しても見当たりません。 健康保険,年金,住民税は自分で払っており、天引きはされていません。簡易保険にも入っているので、是非確定申告をしたいのですが・・・。 まず疑問に思っているのは ・既に2社とも年末調整をしている場合、確定申告は必要なのか ということです。アルバイトで年末調整をしていないなら確定申告をしないと脱税になってしまいますが・・・ また、アルバイトの給与明細は全て保管してあります。そこから天引きされた所得税は分かります。なので ・源泉徴収票が無くても確定申告は出来るか ・なくしてしまった場合は会社に再発行を申請できるか ということも疑問です。 どなたかアドバイスをお願いします!