• 締切済み

給料が払ってもらえない

eco7777の回答

  • eco7777
  • ベストアンサー率20% (6/29)
回答No.4

労働基準監督署に行き相談しましょう

関連するQ&A

  • バイトの給料のことで

    聞きたいんですが、あるバイト先(某コンビニ)とシフト等のことでトラブってしまい、一方的に無断欠勤してやめてしまいました。しかし、給料日になっても給料が振り込まれていなかったので困ってます。無断欠勤で勝手にやめてしまったとしても、今まで働いた分の給料はもらえるんですよね?やはり自分に負い目も感じるのでなかなか店側に電話することができません、金額が金額なだけに給料がもらえないと困るので、給料をもらえる権利があるのかないのかだけでも知りたいです(電話しやすくなるので)。よろしくお願いします。

  • 派遣の途中退職時の給料支払いについて

    今月中頃で契約期間が終了する派遣の仕事を現在体調不良で休んでいます。 体調のほうがあまり芳しくなく契約期間中に復帰が見込めそうにない状態です。 そのことを派遣会社に伝えると引き継ぎ無しでの急な退職のため給料が最低賃金になると言われました。 契約書にも急な退職の際に給料が最低賃金になることは記載されています。 先月分の給料の支払いがまだなのですがそちらまで最低賃金になるとのことでした。 欠勤しているのが今月からなので今月分が最低賃金になることに関しては納得しているのですが先月分まで最低賃金になるのは問題ないのでしょうか? 給料体系は月末締めのため先月分は欠勤なしで勤務しております。

  • 懲戒解雇での給料未払い分

    元契約社員です。 先日、とある理由により無断欠勤してしまい会社の信用を失墜させたとして契約を解除されてしまいました。 毎月の給与形態は、固定給±規定労働時間と実働時間の差という契約内容でした。 私は契約会社からさらに別会社に出向しており、毎月の実働時間を出向先で紙に纏めたものに代表者の方から印をもらい、それを契約会社に送ることで給料を振り込んでもらうことになっていたのですが現在解雇されてしまったため作業時間を証明できるものがありません。 このような場合でも給料の未払い分を払ってもらうことは可能でしょうか。 また、もしも私の契約会社が出向先から私が働いた分の賃金を受け取っていない場合、やはり未払い分の給料を受け取ることは難しいのでしょうか。 後、給料の支払いを切り出すことで、逆に出向先会社からの信用失墜による賠償金請求、または信用失墜を理由に給料は払えないと切り出されないかを心配しています。 契約会社に迷惑をかけてしまったことは重々承知しており、給料の請求は心苦しいのですが生活に関る問題ですので・・・ よろしくお願いします。

  • アルバイトの給料が一部しか支払われず困っています。

    今年の8、9月に短期のアルバイトをしていたのですが、給与がきちん全額支払われずに困っています。 短期アルバイトの契約だったので8月の15日~9月の15日までという約束でアルバイトを始め、9月に入ってから人が足らないからと頼まれ、9月の15日以降も数日勤務しました。10月以降は勤務していません。また、遅刻、欠勤、無断欠勤、一度決まったシフトを後から変更してもらって休みにしてもらう等の事は一切していません。自分で言うのもなんですが勤務態度に問題は無かったと思います。 給与の支払いは月末締め、翌月15日払いだったのですが8月分の給与の支払いに不備があり、そのアルバイトを登録したところに電話をして確認を取ったところ、向こうの誤りなので9月分の給与に上乗せしておくと言われました。不備の内容は休憩時間の計算を間違えていたために起きたものらしいです。 そして今月の15日に郵送で給与明細が届き、給与が支払われるはずでしたが、明細は届くことなく、振り込まれた金額は自分の計算とは違ったものでした。また登録したところに電話するととりあえず給与明細を再発行するといった答えがかえってきました。 届いた明細を見ると前回と同じ不備が起きている上に2日分の給与明細が消えていました。(給与明細は1日につき1枚の紙になっているものです。) 平日は学校があるためにしっかりと時間を取って電話することができないので、次に電話できるのは今週末になってしまうと思うのですが、前回と同じように電話をするとまた「来月に」と流されてしまいそうで怖いです。次に電話するときはどのような態度で臨めばいいのでしょうか。また、このような場合、計算を間違えた額や支払われた給与の詳細などを表にまとめて送ってもらうように言うことは可能なのでしょうか?不足分の金額を振込みではなく手渡しで払ってもらうことは可能なのでしょうか? 質問ばかりになってしまってすみません。わかる方ご教授お願いいたします。

  • 給料を振り込ませたい。無断欠勤中。

    給料を振り込ませたい。無断欠勤中。 アルバイトを17日から無断欠勤しております。 電話は無視し、携帯のメールは見ていますがやはり無視しております。 25日が給料日なのですが昨日「連絡がつかないので給与は振り込まれません。本社まで取りに行ってください」とメールがきていました。 そこで質問なのですがなんとか通常通り給与を振り込ませたいのですがどうすればよいでしょうか? また会社側は連絡が取れない人には給与支払わなくていいのでしょうか? 悪知恵をお持ちの方是非ご教示ください。 非社会的だ!などのレスはご遠慮ください。悪いことをしたということはわかっております。

  • 給与が変(労働法違反では?)

    知り合いの話です 去年の9月5日に会社を辞めたそうです (9月になってからは無断欠勤で5日に退職願いを言ったようです) 8月は休むことなく勤務したそうですが 8月の給料の振込みを見てみると 9月になってからの無断欠勤を理由として 最低賃金に毛の生えたような日当×勤務日数となっていて 営業成績の歩合、資格手当、勤続手当等の 毎月ついていた手当がついていなかったそうです それに会社の命令での業務での出張費などが 意味もなく相殺されていたようですし 9月分の給料はなかったそうです これは労働法では違反ではないんでしょうか?

  • 時間外手当の単価算出について

    時間外手当についてお尋ねします。 12月に退職した勤務先は給与計算の算出方法が変っていて、基本給は当月払いで残業や変動的な手当ては翌給料日に支払われていました。12月分の給与明細を見ているのですが月内で退職した為、基本給が欠勤控除(要労働日数に満たない分)されていましたがそれは理解できます。ただし、残業は18時間30分は11月分なのに欠勤控除後の金額で算出されて時間外単価が1時間@700円程になっています。この会社の計算はおかしくないでしょうか?基本給は21万円程度です。 就業規則ては基本給÷所定労働日数÷8h×125%となっています。

  • アルバイトで会社から現場までの往復分の移動時間は給料には含まれないので

    アルバイトで会社から現場までの往復分の移動時間は給料には含まれないのですか? 埼玉県の清掃のアルバイトなのですが、 会社に集合し現場へ移動するのですが その移動時間は給与計算に含まないというものでした。 ・具体的には 会社集合時間 22:00 現場開始時間 24:00 休憩 1時間 現場終了時間 09:00 帰社時間は現場終了時間より大体1~2時間後 でおよそ12~13時間の拘束。 ・賃金について 一律で一回につき 夜勤:9800円(内訳:8時間勤務+時間外手当2時間分) と雇用契約書には書かれています。 移動時間を含めなければ、深夜割増25%と時間外割増25%を含めても 埼玉県の最低賃金は超えているようなのですが、 移動時間にも給料が発生するとなると最低賃金を満たしていません。 このような条件は問題ないのでしょうか? 読みづらくて申し訳ありません。 お聞きしたい点は (1)会社に集合して現場へ移動する間の時間(往復分)は給料計算に含まれるべきなのではないか。 (2)含まれる場合、埼玉県の最低賃金を満たせているのか。 (3)(2)を満たせていない場合どこに申し出れば良いのか という3点です

  • 給料の金額が間違っている?給料不足の疑い

    私はパートで、会社は小さい塗装会社です。 通帳、入出金、給料の計算などは社長が全て行っています。 今回、源泉徴収票作成にあたり税理士さんに私の18年分の給与明細を送る際に1点だけ気になるものを見つけました。 2月の実際の稼働時間が164.5時間で139825円の給料のはずが、給与明細には130.75時間、111137円になっているのです。 我が社は事務所に出社してくるのが私1人しかいないためタイムカード制ではなく自分でエクセルで作った表を毎月印刷し、そこに出社時間と退社時間、1日の総合計勤務時間を記入し、月末に一月の合計勤務時間を表の一番下に書く形態をとっています。 それは毎月ファイルにはさんでおくのですが実は1月の稼働時間が130.75時間で給料が111137円なんです。 社長が2月分の給料を作る際に、間違って1月分の表を見た可能性が大きいのです。 以前にも、給料の額が間違っていた事があります。 その時は私が気づいて社長に言い、誤差の給料ときちんと新しい給与明細をもらって保管していたのですが。 今回の2月分の給料に関しては、自分で気づいて差額分を社長に請求した覚えがないんです。 仮に請求して受け取っていたとしても、1年も前のことで本当に受け取ったのか覚えていません。 以前の時のように正しく計算された給与明細があれば私の記憶がないというだけで受け取ったという証拠になると思うのですが・・・ 毎月私は給与明細を取っておく人間ですので紛失はまずないかと思います。 社長の方も控えに訂正版した明細はなかったそうです。 給料は手渡しで、私自身家計簿等つけていないので差額分を受け取った証拠がない。 とりあえず、社長が出社してきたら会社の通帳などと照らし合わせてもうらうようには頼みますがどんぶり勘定の会社なので難しいでしょうね。 どうなってしまうのでしょうか??

  • 退職後の給料。

    3ヶ月勤務してた会社を体調不良で年明けに退社しました。 給料は24万で20日締めの月末振込みで、半年は研修含め契約社員扱いです。 年明け早々倒れてしまい何日か休むことになり、私としては続けたかったのですが正社員でないしこれ以上休むことになるのは困ると退職を促されました。 退職日は好きな日で良いといわれたので、締め日の1月20日で退職届けをだしました。 今月末(今日)給料明細が届き、唖然でした。 支給額43000円…社員になるまでつかないはずの社会保険も引かれていて 出勤数7日欠勤62時間、欠勤12日と記載。 源泉徴収票も入ってましたが、それと給料は関係ないですよね? 勿論会社に問い合わせるつもりですが、その前にアドバイス等貰えたらと思います。