• ベストアンサー

ダイヤルインでランダムな着信ができないか?

quattro-kの回答

  • quattro-k
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

代表取扱サービスを利用していた場合は順番に流れてしまうのでPBXでランダムに着信する機能が必要になると思います。 パナソニックのラ・ルリエには、その機能が付いていたと思いますが、利用機会も多そうな機能なので今のビジネスホンに機能が無いか調べてみられてはいかがでしょうか。

kamepie
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 『パナソニックのラ・ルリエ』、HPで見ましたが、なかなかかっこいいビジネスフォンですね。 残念ながら、当方の電話機は、ごくごくシンプルなものでして、バッタ屋で1000円くらいで売ってるような代物で、とても高級な機能はついていません。 まあ、さすがに100均には売ってないですが・・・。

関連するQ&A

  • ダイヤルインの グローバル着信

    ISDNのダイヤルインについて 質問です 兄のお店なんですが、契約番号を2回線ありまして 計4ポートで自由に契約番号2番号で着信できるようにダイヤルインしています(ダイヤルイングループ?) 各契約回線にダイヤルイン契約1番号(もう片方の番号で契約)しています 代表は組んでなく、グローバル着信有りだそうです このたび 某電話会社に変更するにあたり 申し込みをすると 代表ダイヤルインになり、グローバル着信もなしになりますとのこと 僕もちょっとは電話に詳しかったつもりなのですが わからなくなりました グローバル着信無しで 契約番号は鳴るのですか? 我が家は 1回線ですけど グローバル着信ありで 電話とFAXを鳴り分けています 教えてください お願いします (長文ですいません)

  • ダイヤルイン

    ダイヤルインとは回線数以上の電話番号を割り当ててもらい、 回線数以上の電話機等を使うのに利用すると理解していますが、 各内線電話毎に個別の電話番号で外線着信をさせる場合は、 全ての内線番号分のダイヤルイン番号を契約しないといけないの でしょうか。社員1000人=1000個の番号? その際はPBXやCallManager等が網からダイヤルイン番号を受け 取って各電話機を呼ぶのでしょうか。

  • ダイヤルインとストレートラインダイヤルインの違い?

    ダイヤルイン(DI)はなんとなくわかるのですが、ストレートラインダイヤルイン(SLDI)がよくわかりません。 自分で調べた範囲の理解で言うと。 DIはダイヤルイン番号にかかってきた電話が1台の設定。 SLDIは電話機は指定したグループの複数の電話機。 という解釈でいいのでしょうか? 主に多機能電話機での説明があると嬉しいです。 官庁などでダイヤルインの導入が多くなってきてますが、 電話機は、多機能電話機ではなく一般内線電話機です。 DIの着信に対し、グループ複数台が鳴動しています。 これは、多機能電話機であろうと、一般電話機であろうと、SLDIの仕組みで動いているのでしょうか? 違いや、そもそもの機能の違い、この機能の目的や、シーンなどご教示いただけると助かります。

  • ダイヤルインのメリットとは?

    ダイヤルインのメリットついてです。 ダイヤルイン機能は、話したい担当者に直接電話がつながるという所が一番のメリットだと思いますが実際色々な疑問が思いついてしまいます。 (1)名刺に「代表番号03-xxxx-xxxx内線123」と書かれている場合と 「代表番号03-xxxx-xxxxダイヤルイン03-xxxxx-xxxx」と書かれている場合どういう印象の違いを受けるのでしょうか? ダイヤルインへの発信は、発信時間が少し長く感じると聞きましたが本当にそうなのでしょうか? (2)担当者に直接つなげるというのはつまり電話受け専用の人を置かなくていいと言う風に聞いたことがありますが、もし、その担当者が外出などしていた場合その旨を伝える事も出来ずそれはそれで不便な面もでてくるのでは? 知識不足もあるとは思いますがどうぞよろしく御願い致します!!

  • 代表組とダイヤルイン

    代表組とダイヤルインについてですが私の認識があっているのか教えて頂きたく質問致しました。 誤りがあるようでしたらご指摘をお願い致します (1)代表組 A(総務部・代表番号)、B(営業)、C(技術)と3つの回線を契約しており、 通常お客はAにかけるが、Aの電話機に誰も出れなければ、予め決めていた順番で、 例えばBの番号、そしてBの電話機に誰も出れなければ、Cの電話機へと着信がかかっていく。 (2)ダイヤルイン 契約は1つの回線だが、回線のチャネル以上に、複数の電話番号を追加できる 以上、宜しくお願いします。

  • 電話着信LED表示

    オフィスの電話機に内線が入った時にどこのデスクに入っている内線かわからない状態です。 ※電話機毎に着信を変えたりできない。 各電話機の電話線をバイパスさせたり、受話器部分に音センサーを設置して着信している電話機を明示するLEDを点灯させたりする簡単な回路・仕組み、必要な部品等を教えてください。 例1)電話線-<電話線の電力を利用して着信感知・LED点滅・点灯>-電話機 例2)電話機-<音センサーを利用して着信感知・LED点滅・点灯>-受話器

  • NTTのダイヤルインサービスについて 

    現在、自宅兼事務所という形での開業を考えており、仕事用の電話と個人の電話とを区別するために、電話番号を2つ持つことに致しました。 以下は現在の状況などです。 (1)家庭用電話機とFAXを1台ずつ別々に使用している (2)フレッツADSL回線である  (3)NTTのダイヤルインサービスに申し込んだ ダイヤルインのサービスは最近偶然知ったもので、 とりあえず2つ持てるサービスなら・・・と 他の方法を模索することもなく、申し込んでしまいました。 そこで教えていただきたいのですが、 仕事用の番号と個人用の番号を振り分けるように する(どちらへの着信であるか明確になる)方法、 必要な機器などの購入についてお教え下さい。 分かるようでしたら、費用などの面につきましても お教えいただけますと幸いです。 また、上記で挙げました(1)(2)の状況はそのまま 引き継ぎたいと思っております。 あと、ダイヤルインサービスでADSL接続にすると 何か不具合が起こりうる可能性があると 過去の質問欄から知りました。 実際のところは、やはりこの組み合わせは避けた 方が良いのでしょうか。 長くてすみませんが、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ひかり電話 RV-230NEにて着信鳴り分け(電話とファックス)

    取扱説明書を見て設定を行いましたが、うまくいきません。 目的:ひかり電話(RV-230NE)で、マイナンバー契約以外(要は無料での運用を目指す)で音声電話機とファックス(ファックス専用機)を別々に着信したい 契約電話番号:012-345-6789(音声電話機はこの番号で着信したい) ファックス番号:012-345-6789*2(ファックスはこの番号で着信したい) 電話設定>内線番号設定>内線設定(アナログ端末電話機1)にての設定は下記 ・割り込み音通知 チェック無しへ 電話設定>内線番号設定>内線設定(アナログ端末電話機2)にての設定は下記 ・割り込み音通知 チェック無しへ ・指定着信機能使用する チェックありへ ・指定着信機能指定着信番号 2 ・指定着信機能指定無し着信 チェック無しのまま 結果 ・012-345-6789へ携帯でテストのために電話をかけると音声電話機が着信するので目的達成 ・012-345-6789*2へ携帯でテストのために電話かけると「おかけになった電話番号は現在使われておりません。・・・」とアナウンスが流れてファックスが着信できません。 私と同じような運用が成功しているか違いましたら教えてください。

  • ISDNに変更後の電話機の着信音について。

    今、アナログ回線を2回線、ビジネスフォン5台で使っています。 今の状態ですと、代表番号を使用中に、代表番号に電話がかかってきても、他の受話器でその電話を受けることができますが、もしISDNに変更して1回線にまとめた場合、上記のような状態になった時には、他の受話器の着信音が鳴って電話をとることができるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • ひかり電話でダイヤルイン。電話を3台使うには??

    こんにちは。 ふと疑問に思い調べに調べ考えに考え なぞに満ちてしまったので質問させてください。 ひかり電話についての質問です。 一般的なひかり電話用の機器にはアナログポートが2つありますよね? そしてモデムダイヤルイン対応機器があれば、そのアナログポートの着信を振り分けられると聞きました。 電話とFAXならば、1回線でもモデムダイヤルイン対応のFAX等があれば分けられます。(2回線にしてしまえばダイヤルインは不要ですよね) 電話と電話を分ける時は・・・PBXなり電話交換機を使わないで実現する方法ってあるものなのでしょうか? ひかり電話をオフィスタイプにしてしまえば4回線分のアナログポートがある機器になりますが・・・ アナログ2回線、3番号、接続機器は全部電話。という使い方が出来るのかを知りたいのです。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いいたします。