• 締切済み

ダイヤルインのメリットとは?

ダイヤルインのメリットついてです。 ダイヤルイン機能は、話したい担当者に直接電話がつながるという所が一番のメリットだと思いますが実際色々な疑問が思いついてしまいます。 (1)名刺に「代表番号03-xxxx-xxxx内線123」と書かれている場合と 「代表番号03-xxxx-xxxxダイヤルイン03-xxxxx-xxxx」と書かれている場合どういう印象の違いを受けるのでしょうか? ダイヤルインへの発信は、発信時間が少し長く感じると聞きましたが本当にそうなのでしょうか? (2)担当者に直接つなげるというのはつまり電話受け専用の人を置かなくていいと言う風に聞いたことがありますが、もし、その担当者が外出などしていた場合その旨を伝える事も出来ずそれはそれで不便な面もでてくるのでは? 知識不足もあるとは思いますがどうぞよろしく御願い致します!!

みんなの回答

  • gengensan
  • ベストアンサー率26% (201/760)
回答No.2

こんばんは 1)名刺にダイヤルイン番号が書いてある場合は殆ど代表番号は 書いて無いと思います。 その為のダイヤルインでしょうから。 代表番号も合わせて書いてあったら、丁寧と思う反面、効率が悪いんじゃないのかなと思います。 アナログダイヤルインだと電話網とPBXの間で、一時応答、ワンパルス送信、内線指定番号の送信受信、等の信号のやり取りの後呼び出しが始まるので少し時間がかかります。 2)相手先が不在の場合 No.1さんの回答の様に部署内の者が代理で応答するほかに ボイスメール(留守電の様な物)に転送操作をして、発呼者は音声ガイダンスにし従い、メッセージを録音する方法や、 携帯電話に、外線転送をかけて外出先から応答する事も出来ます。 その他のメリットとしては 1、少ない回線数で多くの電話番号が持てる 2、直接部署に繋がるので交換手が要らなくなる 3、着信先の内線電話機が話中の時に発呼側に話中音を出せる こんな感じだと思います。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>(1)名刺に「代表番号03-xxxx-xxxx内線123」と書かれている場合と >「代表番号03-xxxx-xxxxダイヤルイン03-xxxxx-xxxx」と書かれている>場合どういう印象の違いを受けるのでしょうか? 人それぞれと思います。 ダイヤルインがあると、名刺の記載がちょっとこみあって嫌です。 どちらにかけようか迷いますし。 >(2)担当者に直接つなげるというのはつまり電話受け専用の人を置か>なくていいと言う風に聞いたことがありますが、もし、その担当者が>外出などしていた場合その旨を伝える事も出来ずそれはそれで不便な>面もでてくるのでは? 当人がいなくとも、近くにいる人がピックアップして出るだけですから、問題ないと思いますが? 本当は、交換経由だと迷惑電話を断ってくれるので、楽なんですけどね。

関連するQ&A

  • ダイヤルイン

    ダイヤルインとは回線数以上の電話番号を割り当ててもらい、 回線数以上の電話機等を使うのに利用すると理解していますが、 各内線電話毎に個別の電話番号で外線着信をさせる場合は、 全ての内線番号分のダイヤルイン番号を契約しないといけないの でしょうか。社員1000人=1000個の番号? その際はPBXやCallManager等が網からダイヤルイン番号を受け 取って各電話機を呼ぶのでしょうか。

  • ダイヤルインの グローバル着信

    ISDNのダイヤルインについて 質問です 兄のお店なんですが、契約番号を2回線ありまして 計4ポートで自由に契約番号2番号で着信できるようにダイヤルインしています(ダイヤルイングループ?) 各契約回線にダイヤルイン契約1番号(もう片方の番号で契約)しています 代表は組んでなく、グローバル着信有りだそうです このたび 某電話会社に変更するにあたり 申し込みをすると 代表ダイヤルインになり、グローバル着信もなしになりますとのこと 僕もちょっとは電話に詳しかったつもりなのですが わからなくなりました グローバル着信無しで 契約番号は鳴るのですか? 我が家は 1回線ですけど グローバル着信ありで 電話とFAXを鳴り分けています 教えてください お願いします (長文ですいません)

  • ダイヤルインでランダムな着信ができないか?

    私の勤務先では、従来から、代表電話番号があって、交換手が代表番号に着信した電話を各課へ振り分けていました。 ところが、人件費削減の一環として、交換手要員削減のため、全課的にダイヤルインを導入しました。 その結果、私の前にあるダイヤルイン代表電話が鳴りっぱなしで、私が交換手的な仕事をするはめになり、本来の仕事ができません。 具体的に説明しますと、 全社の代表電話番号(XXX-0001)があり、常時交換手が各課へふりわけていました。 全社で課がいくつかあり、私の課には内線が9本(内線番号〔1001〕〔1002〕〔1003〕〔1004〕〔1005〕〔1006〕〔1007〕〔1008〕〔1009〕)と、課直通(XXX-1234)が1本あります。 従来は、直通電話は全くスタンドアローンだったのですが、その直通電話に内線機能とダイヤルイン番号を設定し、対外広報も当課の番号は(XXX-1234)だと宣伝してしまったのです。 すると、外からの電話は、とりあえず、全て私の目の前においてある(XXX-1234)に着信し、話中の場合は、順次〔1001〕、〔1002〕、〔1003〕・・・と流れていきます。 私の電話の通話が終了すると、すぐまた次の外線が優先的に私の前の電話に着信します。 まさしく私が私の課の交換手になってしまったのです。 で、ここからがお知恵を拝借したいのですが、 (XXX-1234)にかかってきた電話がすべて私の前に着信するのではなく、ランダムに(XXX-1234)、[1001]、[1002]、・・・[1008]、[1009]のうちのどれかに着信するようにできないでしょうか。 上記の方策がみつからないため、試しに私の電話機の受話器をはずしておいたのですが、しばらくすると受話器がはずれているよというプププという警告音が流れてきてしまいます。 そこで、受話器をはずしても警告音が流れない方策。 あるいは、私の電話機にちょっとしたスイッチみたいなものをつけて、警告音もでず、話中の状態にできるような優れものはないでしょうか。 ちなみに、受話器をはずすのではなく、私の電話機への電話線を抜いておいたところ、外部からの電話は他の内線へも一切着信せず、当方へかけてきた方の電話機はずーっと呼び出し中の音の状態が続いていたみたいで、クレームがきました。 なにか良い方策をご伝授ください。

  • ダイヤルインについて

    こんにちは。 現在勤務している会社なのですが、いくつかの部署に分かれています。外部からの電話は全て管理部で受け取り担当部署へ繋ぎます。 最近になって直接各部署へダイヤルインすることが検討されています。そこで質問なのですが、既存の回線を使ってダイヤルイン回線を実現させることはできるのでしょうか。または別途工事が必要となるのでしょうか。 現状の回線についてまだ調べてないのですが、外線、内線のみの一般的なものです。 NTTに訊いてみるつもりですが、よろしければ教えていただければと思いお願いします。

  • ダイヤルインとストレートラインダイヤルインの違い?

    ダイヤルイン(DI)はなんとなくわかるのですが、ストレートラインダイヤルイン(SLDI)がよくわかりません。 自分で調べた範囲の理解で言うと。 DIはダイヤルイン番号にかかってきた電話が1台の設定。 SLDIは電話機は指定したグループの複数の電話機。 という解釈でいいのでしょうか? 主に多機能電話機での説明があると嬉しいです。 官庁などでダイヤルインの導入が多くなってきてますが、 電話機は、多機能電話機ではなく一般内線電話機です。 DIの着信に対し、グループ複数台が鳴動しています。 これは、多機能電話機であろうと、一般電話機であろうと、SLDIの仕組みで動いているのでしょうか? 違いや、そもそもの機能の違い、この機能の目的や、シーンなどご教示いただけると助かります。

  • 代表組とダイヤルイン

    代表組とダイヤルインについてですが私の認識があっているのか教えて頂きたく質問致しました。 誤りがあるようでしたらご指摘をお願い致します (1)代表組 A(総務部・代表番号)、B(営業)、C(技術)と3つの回線を契約しており、 通常お客はAにかけるが、Aの電話機に誰も出れなければ、予め決めていた順番で、 例えばBの番号、そしてBの電話機に誰も出れなければ、Cの電話機へと着信がかかっていく。 (2)ダイヤルイン 契約は1つの回線だが、回線のチャネル以上に、複数の電話番号を追加できる 以上、宜しくお願いします。

  • 【電話】 代表組とダイヤルインの違い

    電話回線を組むときの 代表組とダイヤルイン の違いを教えて欲しいです。 また、この両者の違いのメリット・デメリットを教えて欲しいです。 お願い致します。

  • 固定電話について 質問があります(代表組 iナンバー ダイヤルイン)

    こんばんわ 以前もこのカテで質問させて頂いた者です 通信関係の仕事をしていますが 固定電話は難しい どうしてもわからない点が いくつもあります いくつか疑問があります 1.ISDNの副回線の番号を 稀に、iナンバーではなく、ダイヤルインで 番号を変えてる方がいます どうしてですか? iナンバーの方が圧倒的に安いのに。 ダイヤルインにするメリットを知りたいです 2.代表組を組む際 ISDNで組む事は可能ですか? また、アナログ、ISDN混在で組む事は可能ですか? 組めるとしたら、「アナログのみ代表組」と 構造的に何が違うのかが知りたいです INSとアナログはデジタルとアナログ。 相反する物が、代表組めるんですか? よろしければ教えて下さい また、固定電話に詳しくなる方法があれば 教えていただけませんか?

  • アナログ回線の2回線目、そしてダイヤルインのことでご教授お願いいたします。

    アナログ回線の2回線目、そしてダイヤルインのことでご教授お願いいたします。 アナログ回線を2回線{(市外局番)-(市内局番)-(1111)}と{(市外局番)-(市内局番)-(1112)}を持っているとします。今までは2回線を代表組にしていました。、アナログ2回線の契約はそのままで{(市外局番)-(市内局番)-(1112)}の番号をダイヤルイン番号として契約して複数の内線を鳴るようにする事は可能でしょうか?? そしてそうなった場合アナログ回線は2回線とも{(市外局番)-(市内局番)-(1111)}の番号になったりするのでしょうか? それともアナログ2回線が{(市外局番)-(市内局番)-(1111)}と{(市外局番)-(市内局番)-(1112)}でダイヤルイン番号も2回線目と同じ番号の{(市外局番)-(市内局番)-(1112)}で契約ができるのでしょうか?? ちなみに事情によりISDN回線は使わない考えです。 説明が上手くできず申し訳ありませんが知識のある方ご教授お願いいたします。

  • 企業への電話、内線へかける場合は?

    私は、就職活動中の学生で、 企業の人事担当者へ電話で連絡をしようとしています。 問合せ先の電話番号には代表番号とともに内線番号も記されています。 この場合、相手方にどのように取り次いでいただけば良いのでしょうか? こちらが名乗った上で「内線○○番お願いいたします」で良いのでしょうか。 それとも部署と担当者名も分かるので、それを伝えるだけで良いでしょうか。 内線番号を指定して取り次いでいただいたことがないため、いまいち作法が分かりません。 正直、どちらでも良いのかもしれませんが、 社会人のマナーとして、こうした場合のスマートな方法を教えていただけると幸いです。