• ベストアンサー

日銀総裁の人選の遅れが世界に与える印象

日銀総裁の人事でなかなか後任が決まらず、やっと決まったという知らせですが海外の政府関係者はこの出来事をどう捉えているのでしょうか?ある教授は「後任を決めるのが遅れたことで日本の国際的な信用が落ちた」とおっしゃっていましたが、これは日本の貨幣流通に直接関わる要人だから、ということなのでしょうか? 世界各国の政府は日銀人事の問題をどのように捉えているか、具体的に教えてください。

  • 政治
  • 回答数6
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.6

1つめにこの時期に中銀総裁職が空白と言う異常 2つめに日本のTOPにはリーダーシップがない 3つめに日本の政治は経済について無理解である 上記の3つをまとめて、各国政府からは不信感を抱かれていると思われます。 1つには時期が関係してきます。 世界的な金融において何ら問題が無い時期であれば、今回ほどの信用失墜はなかったかもしれません。 しかし、今はアメリカのサブプラ問題に起因して世界の金融動向は著しく不安定な状態になっています。 このような時期において中央銀行総裁の座を政争の具にして不在にするなどは、世界各国の政府や中央銀行、金融関係者から、日本は金融不安に対して何ら協調性がない、あるいは日本の政治は国際経済の理解がゼロだと認識させることに他なりません。 また3月19日前後のFinancialTimesやブルームバーグの記事でも、「日本の首相のリーダーシップの無さ」や「政争の具にすることなく、国際金融経済に明るい人を任命すべき」などが、英字ニュースで各国に配信されています。

その他の回答 (5)

  • omeger
  • ベストアンサー率66% (204/306)
回答No.5

人選の時期自体が与えた影響がそれほど大きいとは私には思えません。 人選の遅れ=日本の信用失墜とかいった報道は見かけませんし、 日本の格付けが下がったとかいうわけでもありません。 もっと政治が混迷している国はいくらでもありますし、 特別に関心のある層以外は大した印象は受けず、 そのうち忘れ去られるのではないかと。 日銀総裁の任期って5年もあるわけで、その期間と比べれば不在期間なんて短いものです。 関心は、次の総裁が利下げに慎重な人物だからどうか、 どういった経済運営を行っていくのかといった問題にあります。 ただ、日銀人事が選ぶ理由があまりにお粗末で 野党や政府要人の無茶苦茶な経済観が 世界中に晒されるのはどうかというのはあるかもしれませんが。

  • pluto003
  • ベストアンサー率17% (31/180)
回答No.4

英エコノミスト誌の記事の「JAPAiN」のような批判評価論が、いっそう盛り上がってしまう可能性が高いという事でしょう。 http://maclalala.wordpress.com/2008/03/13/japain/ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080405-00000929-san-int などが参考になるかと思います。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

後任が決まるのが少し遅れただけです。 もし先日のG7に総裁が不在だった場合は大問題ですが、 無事に終え、国際的な信用には影響がなかったようです。 竹中元総務大臣によると、今の日銀はしっかりと路線が敷かれているので、不在期間が長くても問題はないと言っていました。 どうやら国際的な信用失墜と言っているのは与党です。 煽る事でなかなか同意しない民主党を悪者に仕立てようとしたのです。 http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080412/fnc0804122159007-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080412/fnc0804122159007-n1.htm

  • masatoras
  • ベストアンサー率63% (364/577)
回答No.2

日銀の業務に対し実質的な弊害があるかはともかく、こうした異常事態を世界のマスコミが煽りますので、「日本の経済が混迷している」という印象を諸外国に与えてしまうことは避けられません。 とりわけ海外の投資家が日本に対してマイナスなイメージを持ってしまうと、日本関連株の売りに繋がることも考えられ、せっかく持ち直してきた経済が一気に崩れてしまうことも懸念されます。 世界各国の政府の印象…つまり政治的な部分にも当然マイナスがあって、中国やロシア、インド、ブラジルなどの振興国が猛烈な勢いで発展していく中、日本の存在意義がどんどん失われていく事態が考えられます。日本が世界に誇れる最大の武器は「経済」ですからね。その「経済」が混迷を見せれば、その分だけ日本の発言力は失われていくと言っても過言ではないでしょう。とりわけ国連の常任理事国入りを目指したり、今の日本は世界の中でより一層強い発言力を勝ち取ろうと躍起になっています。そんな時だからこそ、やはりこうした問題は大きな痛手だと考えています。

回答No.1

日銀は中央銀行、言わば日本中の銀行のトップです。 当然日銀は国内外の経済に大きな影響をもたらす存在です。 考えてもみてください。 そんな重要な組織なのに総裁がいない!? そりゃ国際的な信用もガタ落ちですよ。 でも私の場合は信用がどうこうよりも 恥ずかしいことだと思えて仕方ありません。

関連するQ&A

  • これは不適切発言ではないのですか?(次の日銀総裁の人事について)

    19日に期限切れとなる福井俊彦日銀総裁の後任人事をめぐって、 武藤敏郎副総裁を昇格させるとかさせないとか揉めています。 ところで、先ほどテレビのニュースでその武藤氏が日本銀行を 「にほんぎんこう」と言っていました。 紙幣の裏にも「NIPPON GINKO」と書いてあるので、正しくは 「にっぽんぎんこう」と言うのではないのかと思いますが 間違ってますでしょうか? もし「にっぽんぎんこう」が正しいのであれば、自分が勤務している 銀行名さえも正しく言えない人を総裁にするのはどうなのでしょうか。

  • 日銀総裁の解任権を政府が持つことをどう思いますか?

    政府と日本銀行が1月22日にまとめた2%のインフレ目標を掲げた共同声明の作成を巡り、首相周辺に日銀総裁の解任権を政府が持つことを求める声が出ていたようです。日銀は強硬論を封じるため、自らインフレ目標の達成時期を「前倒し」したと報道されています。 日銀総裁の解任権を政府が持つことをどう思いますか?

  • 黒田日銀総裁の適格性

    黒田東彦日銀総裁の趣味が世界の為替相場(やそれに類する相場?)の推移をリアルに一晩中でも眺めていること、なのだそうです。自宅でも。 以前TVに出演した際に自分の好みとして言ってました。 それを聞いた時、この人では日銀総裁は務まらないな、と思いました。 皆さんはどう感じますか。 この人は日銀総裁としてそれまでとは随分違った方針を採用しましたが、彼が就任したのは経済が苦手の安倍晋三が周りのバカウヨに唆されて持つに至った妄想故の強行人事によります。 アヘノミスの責任者の一人でもあります。 この人にはこういう役職は務まりませんよね。 1、 務まらない。 2、 務まってない。 3、 務まると思っていたが。 4、 その他。 5、 分からない。

  • 日銀

    予備知識はほぼありませんのでよろしくお願いします。 貨幣の発行についての質問です。 1.日銀が貨幣を発行します。これが流通するのは、各銀行に預けられた貨幣との「交換」であってますか?。つまり、我々が古い紙幣を銀行に預けても、おろす時に新札になっていたりする。これで新しい貨幣が流通する。 2.だとすると、つまり貨幣の発行が、常に、既に流通している貨幣との交換という方法のみで流通するのであれば、日本に流通するお金の総額は海外との交易を除外すれば常に一定であると考えていいですか?。 3.一万円札の製作コストが人件費なども含めて22円ぐらいと聞いた事がありますが、その額はともかくとして、そうだとすると、交換する度に日銀に78円の利ざやが発生するように思えるのですが、これもあってますか?。多分違うと思うのですが、だとするとどこが間違っているのでしょうか? 4. 3があってるとすれば、その利ざやは莫大ですが、どこに行くのでしょうか?。

  • 日銀総裁の消費増税をやれとの主張は日銀法違反では?

    日銀法第4条には「日本銀行は、その行う通貨及び金融の調節が経済政策の一環をなすものであることを踏まえ、それが政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、十分な意思疎通を図らなければならない。 」とあります。現在安倍首相は消費増税に関しては自分で決めると言っており、これから有識者の意見を聞き経済データを分析することになっています。先日黒田日銀総裁は政府に消費増税は予定通りやれと圧力を掛けました。 政府は日銀に圧力をかけてはならないというのが「日銀の独立性」というものですね。逆に日銀も政府に圧力を掛けてはならないのではないでしょうか。日銀法にあるように「政府の経済政策の基本方針と整合的」ということなら、日銀総裁の立場としても「これから有識者の意見を聞き経済データを分析する」という立場を取らないといけないような気がするのですが如何でしょう。

  • 日銀総裁の席が空くと、具体的にどのような影響が考えられますか?

    政府与党が提案した田波案も野党が反対の意思を表明し、これで日銀総裁の席が空くことがほぼ確実となりましたが、もしそうなった場合、具体的に日本(或いは世界)経済に対しどのような影響があると考えられるでしょうか。 為替、株式史上ともに荒い値動きが起こっている中、金融政策のトップが空席となるとなんとなく不安定になるのは感覚的にわかるのですが・・。

  • 日銀総裁人事に関して

    アベノミクスの積極推進の理解者&協力者を望むのは、よく分かるが・・・ 一方で、日銀の独立性や任期満了に伴う人事案ですが・・・なぜ、始めから白川総裁の続投(過去にも続投や再任の事例はある)が、マスコミ報道によれば一顧だにされず語られないのですか? それは、総裁に選ばれた経緯、その後の運営・言動に、財務省寄りの慎重運転が目立ち過ぎ、安倍総理や関係閣僚が余り評価していないのだろうが・・・ 現在の人気先行の経済再生へのロケットスタートに協力姿勢を示し、一緒に取り組んでる。 現職総裁であり、現在の金融界&市場の評価や実務能力、財務金融サミット等での経験、国会承認で特段の問題はないと思うのだが・・・ それとも、政権交代のシンボリックなイメージ戦略、日銀総裁は5年任期(原則、途中交代なし)と長いので、政府の閣僚に比べ継続した場合は余りに長期と成り望ましくない・適性適格人材が他にも豊富にいる・既に意中の人物を決めている・政権交代や経済政策転換のイメージアップに相応しい人物へ交替させたいetcなのだろうか・・・ そこで質問ですが 皆様の日銀総裁に推奨される人物は何方ですか(推奨理由は)? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E4%B8%87%E7%94%B0%E5%B0%9A%E7%99%BB http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130115/fnc13011521040026-n1.htm

  • 白川日銀総裁の犯罪、日銀の犯罪の深層心理

    これまでの超円高、株価低迷については、最近の阿部首相の金融緩和方針による改善により、日銀の問題であることが示唆されています。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121128/plt1211280709000-n1.htm >一方、白川方明日銀総裁の実績はどうだろうか。新日銀法施行の1998年以来、日銀は金融政策で成功はないが、大きな失敗を3回もしている。2000年8 月のゼロ金利解除、06年3月の量的緩和解除、08年9月のリーマン・ショック以降、海外の中央銀行が大規模にバランスシート(B/S)を拡大したにもか かわらず日銀が行わなかったことだ。 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34586 浜田 宏一「金融緩和は量だけで効くのではない。『期待』で効くのだ」 >いま国民生活に多大な苦しみをもたらしているのは、デフレと円高である。デフレは、円という通貨の財に対する相対価格、円高は外国通貨に対する相対価格 ──つまり貨幣的な問題なのである。したがって、それはもっぱら金融政策で解消できるものであり、また金融政策で対処するのが日本銀行の責務である。 阿部首相は白川氏を更迭?する予定ですが、日銀の論理がなぜ間違っていたのか(もしくは間違っていないのか)? 日銀の論理の深層心理、本質的なところを教えてください。 (白川日銀総裁の犯罪、日銀の犯罪は誇張しています。白川日銀総裁の問題、日銀の問題かもしれません。)

  • 民主党、日銀総裁・田波氏案にも反対か

    政府は武藤氏に替わる日銀総裁に元大蔵事務次官で国際協力銀行総裁の田波耕治氏(68)の起用案を国会に提示しました。 民主は、田波氏が大蔵次官経験者ということで同意しない方向です。 当初は、武藤氏再提示か福井氏暫定延長案以外なら同意すると言われていました。 ただ、大蔵次官経験で反対というのは一貫しているといえばそれまでですが、民主党の態度は何なのでしょう。これじゃ何でも反対する駄々っ子と同じでは。 こうなれば民主が悪者になり、自民の思う壺でしょうか? とにかく、昨今の民主党の戦略をみると、とても政権運営担当能力があるとは思えません。 皆さんはどうお思いでしょうか?

  • 日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なので

    日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行して、日銀が国債を買い取る。でも、マイナス金利なので、最後まで保有していると赤字になる。でも、マイナス金利は金融機関から借り入れるより金利が安い。そして、金融機関も国民からの預貯金を国債を買って国からの利子で運営出来ない。マイナス金利なので、国債を買わずに国民に貸し出す方が儲かるので、貸し付け渋りが怒らず国内経済にお金が回る。そして、それでも余ったお金の管理に困って金融機関は国債を買うが、マイナス金利なので、国民に国債を又売るする営業をする必要が出る。日本政府は日銀に国債を売ることで、日銀は国民に営業する必要もなく金融機関が営業して国債を市場にばら撒いて拡散してくれる。金融機関は金融音痴の素人の国民を騙して儲からない国債を又売りしてマイナス金利の呪縛から逃れて、日銀は買っても買っても国民に分散されて、日銀が買った国債は知らない間に市場に分散されて実際は買っても買っても国債漬けになっていない。マイナス金利って良いことなのでは?逆に国債に金利が高くなると銀行が買って市場に回さず経済が回らなくなる。マイナス金利政策を続ける方が日本の未来の将来のためには良いことだと思うのに、アメリカ政府は高金利政策にかじをきったのでしょう?