• 締切済み

「確認する」というプロセス(行動)が抜ける

私は何か判断が必要なときに、明らかに判断材料が足りていないのに、 確認せずに思いこみで行動してしまいます。 そして大抵の場合その判断は誤っており、それによって悪い結果がでて初めて、思いこみで行動していたことに気づきます。 どうしても「確認する」というプロセス(行動)が抜けることが多いのです。 原因、もしくは対処法をお持ちの方がいらっしゃっいましたら、教えていただけると幸いです。

みんなの回答

noname#132831
noname#132831
回答No.4

 40代男性です。  そう、そう、ある、ある、ありますよねぇ^^;。考える時間はあったのに、何でその時にはそうしたのか。確認が面倒だったから?人に聞くのが嫌だったから?速く行動した方がスマートだから?……このような理由が当たっている場合もあるでしょうが、いずれにしても、後付けの言い訳のような気がします。後の祭り。  あとで考えると、何故もっとよく考えなかったのかと思ってしまいます。そもそも、いちいち考えてから行動しているかと、矯めつ眇めつ普段の自分の行動を振り返ると、結構オートマチックに行動しているような気がします。何かの本にも書いてましたが、人間の判断の8割は直感によるものだそうです。そう言われれば、そんなものかも知れません。始末が悪いことに、冷静に言動しているので、自分ではよく考えている(つもり)なのです。これがもし、自分が感情的になっているのなら「もっとよく冷静に考えよう」って思うんですけどね。  例えば、少し前に『産む機械』発言が問題になった大臣がいましたよね。僕は、あれは「産む機械」という例えが、出生率1,29という半端な数字にふさわしいような“直感”“イメージ”が沸いたからだと思うのです。人が1,29人を産むことは出来ないのですが、人が(平均)1,29人産むことはあるので、下手な例えは要らなかったんです。むろん、彼がそのようにイメージしたのか、ミスの原因をどう捉えているのかは不明です。ただ、そのような“思い込み”が脳内で起こっていたのではないかと僕が想像しているだけです。考える時間の長短ではなくて、「イメージだけで捉えていないか!」「間違った連想に基づいていないか!」という視点が大事だと思います。  唐突ですが、サザンの『ミス・ブランニュー・デイ』の歌詞に、「しなやかと軽さをはき違えてる♪」という部分があるのですが、これは「しなやかさ」と「軽さ」が、イメージとしてはとても“近似”で、それ故にちゃんと区別できていないという脳内の誤りを言っているのではないかと思います。「自由」と「勝手気まま」、「思いやり」と「嫌われたくない心理」、「親しみ」と「遠慮の無い不躾さ」…感情もイメージで捉えたままだと“履き違え”ることがあるのですが、言葉で表すとその違いがハッキリします。  結論としては、右脳(イメージ、感情、全体としての評価)だけでなく左脳(理論、言葉、リストによる点検)でもチェックするということだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.3

私自身の例で言わせていただくと 確認が抜けがちなのは 自分にとってかなり頑張った行動をして、行動するところまでで疲れてしまった場合などがあります 行動をもうすこしスモールステップに分解して、フェーズごとに確認を入れていくとか 行動自体の難易度を下げてみてはどうでしょうか(時間的にとか、同時実行しないとか、力量に余る場合は時間の余裕をもつとか) もうちょっと具体的に失敗例をいただけると いいアドバイスをしてくれる方がいるかもしれません ところでこの質問を投稿前に確認する作業はしましたでしょうか? (不備があるわけではありませんが。どうかな~と思って。)

hirosato44
質問者

お礼

具体的なアドバイスをいただき、ありがとうございます。 今後の行動の参考にさせていただきます。 >ところでこの質問を投稿前に確認する作業はしましたでしょうか? >(不備があるわけではありませんが。どうかな~と思って。) 鋭いご指摘です。 確認は投稿前に間隔をおいて2回、しています。 ただ、コメントいただいた中で「具体的に」というフレーズがありますが、これをみて、確かに具体性が無い内容だ、、、と反省する次第です。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

確認は基本中の基本です。 原因は基本が出来ていない事です。 ただ、質問者さんは間違いに気付き、反省しているのですから、 同じ過ちを繰り返さないよう、注意すればいいのです。 (1)一度立ち止まり、 (2)確認する これを身に付けるしかありません。

hirosato44
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございました。 ご指摘の通り、基本中の基本、ということは分かっているのですが、間違った行動をするときは、確認することが頭の中から消えて、突っ走っているんですよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20095/39836)
回答No.1

やはり経験から学ぶしかないと思うんですね。 貴方はそれで痛い思いをした。 ですから次はちゃんと学習して経験を活かす事ですよ☆

hirosato44
質問者

お礼

回答いただき、ありがとうございました。 痛い思いは何回もしているのですが、それでも、、、ということで質問させていただきました。 何回やってもこりない方が問題なのかもしれないですね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結果よりプロセスが大事???

    「結果よりプロセスが大切」という人がよくいますが,どのようなプロセスが最善かというのは結局はそのプロセスが良い結果を産み出せたかどうかでしか判断できないので,結果よりプロセスが大事という主張は完全に間違ってはいませんか? 「結果よりプロセスが大切」主義の方に質問です.結果よりも大事と主張するプロセスの判断基準は何ですか?

  • CPU使用率過多のプロセス

    ”FAT32OSProcess.exe”というプロセスが常に45%~55 %でCPUが稼働していて動作が遅くなっています。 対処法を教えていただきたく質問しました。 ◎今までした対処法  (1)マイクロソフトセーフティスキャナでの検査  (2)WindouwsUpdateでの確認  (3)ソースネクスト社セキュリティソフトでのシステム検査  (4)Cドライブ最適化  (5)原因の一因として考えられたSkypeのアンインストール 以上です。 よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • httpdのプロセスが自動で消えない場合

    さくら専用サーバーでサイトを運営していますが時々短時間に多数のアクセスがあったりすると、 httpdの実行プロセスが多くなり、サイトが表示されなくなる場合があります。 (PINGやFTP・メールなどは利用できます) 上記の不具合が発生した場合Apacheを再起動させることで対応していますが今後さらにサイトアクセス数が増えた場合頻発するではないかと懸念しています。 通常だと実行プロセスは順次消えていくと思いますがこれが溜まってしまう原因とは何なのでしょうか?(これまでの経験から160前のプロセスが固まっている場合、新しいプロセスが作成されずサイトが表示されなくなっているようで、Webminを使って確認しています) また解決方法など御座いましたらご教授頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • spooler process 応答なし

    お読みいただきありがとうございます。  Windows ME終了時に「Spooler Process このプログラムから応答がありません云々...」のメッセージが出て正常に終了できませんでした。結果的には何度か再起動を繰り返すことで通常に終了できるようになりましたが、何のことやらわからず、したがって原因もわからず、それが故今後また同じことが発生するのか不安です。  原因・対処方法などわかる方がいらっしゃいましたらご教示下さい。

  • 嫌われたときの行動

    自分のことを良く思っていないだろう、という人に執着してしまいます。 例えば、自分の悪口を言っているのを聞いたり、または人づてに聞いて、ある人に悪口を言われていることを知ったとします。その時私は、そういう風に自分を悪く思っている人に接して、自分を誤解しているのではないか、もっと会話すれば解り合えるのではないか、と考えてしまいます。 またはその人も心の底ではいい人で、私のことも好きになってくれるのではないか、という希望を持ってしまうのです。 しかし、結果は残念なことがほとんどで(冷たくされたなど)、かえって傷ついてしまいます。 多分私は、人に嫌な人と思って欲しくないみたいです。また、嫌われる事から来る精神的苦痛から逃れたいのかもしれません。 でも、本当の原因は自分でもわかりません。 どうして私はこういう行動を取ってしまうのでしょうか?また、そういう人の対処法・接し方があれば教えてください。もう傷つきたくありません。

  • ntkrpamp.exeとはどんなプロセスですか?

    WindowsXP環境にて先日ブルースクリーンが発生して 調べたところntkrpamp.exeが原因があるところまではたどり着いたのですが このプロセスがどういったものなのか分からないため、また今のところ 再現性も無くどういった対処が必要なのかも分かりません。 OSカーネルに関係があるという辺りまでは分かるのですが どなたか詳細についてお教え願えますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • httpdのプロセスについて

    現在、mysqlのデータベースを利用して、サイトを作っています。 しかし、夜間は特にサーバーが重くアクセスしにくい状況が続いております。 プロセスを確認するとhttpdのプロセスが大量に発生しておりました。 つまりプロセスが終了してないんだと・・・。timeoutは20に設定しているのに・・・。 しかし、メモリ、load averagesもかなり低いままでサーバー自体にはかなりの余裕があるようです。 このような場合は、どこか他にも設定の問題があるのでしょうか? load averages等が上がっていれば対応が出来るのですが、サーバー自体には負荷がかかっていないようなので、回線が細いとかの問題なのかなぁとは思ったりもしております。 どなたか今回の現象から考えられる原因をご教授願えないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 正規のウィンドウズ確認プロセス

    「正規のウィンドウズ確認プロセスを完了できませんでした。」 つい最近、OSをインストールし直したら上記の表示が出るようになりました。 ウィンドウズ検証プログラムを実行してみてもエクスプローラが立ち上がってしばらく検証中の画面が出た後に何も窓に表示されなくなるだけでした。 今までも何度か再インストし直したことはありましたが、こんなのが出たのは初めてです。 以下にスペック等載せておきますのでどなたかお分かりになる方おられましたら回答お願いします。 OS:XPpro(OEM) 約3年前に購入 CPU:ペン4 3.2G メモリ:DDR2 533 2G HDD:150G 他にも必要な情報があれば追加致します。 よろしくお願いします。

  • an error occurred during the move process

    an error occurred during the move process -106 以前アプリケーションをインストールして、今回「追加と削除」にて一度アンインストールし、もう一度同じアプリケーションをインストールしようとすると、上記エラーが表示されます。 引き続きインストール作業ができません。 このような現象の原因を知っている方、対処法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • svchost.exeの対処法をお教えください。

    svchost.exeの対処法をお教えください。 昨日から急にパソコンの動きが鈍くなり、タスク マネージャを起動して確認したところ「svchost.exe」がCPUをほぼ100%占有していました。プロセスの終了をすると強制再起動です。。 webで対処法を調べると「Process Explorer」というアプリケーションを使って内容を調べられるということを知り、さっそく使用して調べました。 するとCPUを占有してる「svchost.exe」から二つの内容が表示されました。 サービス名が「DcoomLaunch」と「TermService」でした。 2つともストップはできないようです。 とりあえず原因因子はわかったようですが……対処法が全く分からず困っています。 対処方法をぜひお教えください。必要な情報がありましたらお伝えください。 画像も添付します。 どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-883AWのインクカートリッジを交換しているのにマークがついたり消えたりする理由についてまとめました。
  • インクは純正品ではなく、代替品を使用していますが、それが原因である可能性があります。
  • 純正品以外のインクを使用すると、プリンターの動作が正常に行われない場合があります。
回答を見る