• ベストアンサー

不動産・賃貸

こんにちは。 来年の1月に建て替えをすることになりました。 ですので、建築期間中に賃貸を考えているのですが 6か月の間だけの間借りで保証金を定価(?)で支払うのは どうしてももったいないと思うんです。。 よく、賃貸は大家さんい言えば安くなると聞きますが 何か良い手や、交渉術を教えて頂けるかたはいませんでしょうか? ちなみに5人家族、4LDKを考えております。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お気持ちは理解できますが契約時に必要な「保証金」や「敷金」は 契約期間の終了後には原則として全額が返金されるはずです。 なお、これら初期費用や6ヶ月の期間中のお家賃等を できるだけ抑えることを希望されるのであれば物件をお探しになる際に 「自宅建て替えのため期間は6ヶ月である」旨をきちんとお伝えになり 契約時に6ヶ月分の家賃をまとめ払いするから安くして欲しい等と 交渉になりますことをお勧めします。 地域や入居希望物件の人気度にもよって違いはあるものの しばらく空室(空家)が続いていたような物件であれば 通常なら月額10万円の家賃を8万円に減額してほしい等と お願いすることは可能だと思います。 この際に本来であれば3~6ヶ月分程度は必要な保証金や敷金についても 0~2ヶ月分程度に減額してもらうよう交渉されても良いでしょう。 家賃をまとめ払いすることにより大家さんにとっては 家賃の滞納や遅延される心配がなくなりますし なんといっても一度にまとまったお金が入ることになりますので 応じてくれる可能性も高いでしょう。 ※減額OKの場合でも、仲介業者に支払う手数料については あまり値切らないほうが良いかと思います。 「手数料は正規の家賃の1ヶ月分を払うから大家さんに頼んでみてよ」と 不動産屋に減額交渉を依頼したほうがスムーズに進む場合があるからです。 ただし、大家さんや仲介業者によっては賃貸物件の短期入居は 逆に家賃を高く設定したり、入居時期~退去時期を換算し 移動の少ない真夏~秋口などに退去してもらうこと困る せめて2~3月くらいまでは借りてくれないと入居させない等と ワガママ(無理)な主張をする大家さんも少なからず いらっしゃいますのでご注意ください。

jimbeam123
質問者

お礼

良い回答をありがとうございました^^ 参考にさせていただきます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.2

建て替えならその建築会社さんなり工務店に相談されてはいかがでしょうか。 中古の仮住まい用の物件を持っていたり、知り合いの業者から短期用の賃貸物件を紹介してくれるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j1asano
  • ベストアンサー率28% (120/422)
回答No.1

交渉術云々ではなく、6ヶ月の期間限定であることを明確にして探されるのが良いでしょう。 物件によっては短期貸し専門で条件をだしている場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不動産屋・賃貸屋について

    わかりにくい質問だと思いますがお答えしていただけたらと思います。 現在、借家を探していまして希望通りの物件をインターネットで見つけました。そこをお借りしたいのですが、そこの物件を取り扱っている不動産屋は以前私とトラブルがあった不動産屋でした。近所でも評判が悪くどうしてもそこの不動産屋に仲介していただくのが嫌ですし行きたくありません。古い借家なのでその不動産屋しか扱っていないみたいです。そこで質問です。 ・この物件を他の不動産屋・賃貸屋などに話しをして大家さんと交渉し ていただくことはできるんでしょうか? ・この他、なんとかその不動産屋を仲介せずに借りれる方法はありますか? よろしくお願いします。 ちなみに以前のトラブルの原因は駐車場をお借りした時にそこの場所が2重契約になっており、その時家族で旅行に行っており車がレッカーされました。大家に苦情を言いに言ったら、他の人が借りているなら退けばいいと言われ、誰に貸したかまでは把握してていないと言われ、おまけに逆切れされました。さらに言いかえしたら警察呼ばれ、保証人(実家)に電話されました。当然レッカー代金は私持ちでした。そこの駐車場もその不動産屋だけが仲介していました。 長文申し訳けありませんがご教授お願いします

  • 賃貸マンションで名義人が出ていった場合

    結婚を前提に昨年賃貸マンションを借りました。ですが、残念ながらうまくいかず彼が出て行くこととなりました。契約時の名義は彼で保証人は彼のお父さんです。私は同居人として明記されています。この場合、すぐに不動産屋と大家さんに報告し名義と保証人を変更する手続をしたほうがよいのでしょうか?来年の契約更新時に変更を考えているのですが遅いでしょうか?また、更新時に変更する場合、新たな再契約とみなされるのでしょうか?2LDKでファミリー向け物件なので一人で住んでてもまったく問題ないのか心配です。

  • 2つ目の賃貸契約、家族にバレますか?

    同居している家族に内緒で賃貸契約をしたいと考えています。 できれば現在住んでいる住居の保証会社、大家にも新たにもう1つ賃貸契約を行ったことを知られたくありません。 状況は以下のとおりです。 ・現在の住まいは私名義です、新たにもう1件私名義で賃貸契約をしたい ・同居家族、会社に賃貸契約を2つしていることは知られたくない ・住民票は現在の住まいから移さない ・現在の住まいの保証会社、大家に新たに契約したことを知られたくない 以上のようなことは可能でしょうか? 年収600万ほど、現在の住まい7万5千円、新たに契約しようと思う住まいも7万5千円ほどです。 このような状況で賃貸契約を行って家族や会社にバレるとしたらどのようなことが考えられますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 大家さんは・・?

    東京に上京をします。賃貸会社を介すると高くなってしまうので、大家さんに直接交渉するにはどうするのが堅実ですか?術はありますか? 大家さん探したいです!!!サイトも見つかりません(><) 助けてください。

  • 悪質賃貸住宅の悪質オーナー・管理人

    芦屋市の翠ヶ丘町にある芦屋MI・Aーban・Rマンションに以前住んでいたのですが、住んでから半年も立たないうちにカビが生え、カビといってもひどい状況で、タンスの中やクロークの中までおまけにクロークに入ってる服までカビだらけでした。その旨を仲介した不動産屋に相談したところすぐに動いてくれ大家のI○DaKoにTELました。そしたら、I○daすっとぼけ一向に取り合おうとしないはおろか、電話の途中で切る始末です。そのあとは居留守です。(子供みたいです)そしたら、同じマンションの1○1に住んでいるTAが夜乗り込んできて、玄関先で、「一方的におたくの住み方が悪い」と怒鳴られた挙句、 勝手に中に入りこんできて、アーダコーダとほざく始末でした。思い余って、警察に被害届を出しました しかし、こんな賃貸物件に引っかからないように皆さん気をつけてください。 こんなバカに引っかかっても、法律はおろか誰も力にはなってくれません。 また、芦屋芦屋と名前ではセレブ見たいですが、所詮賃貸物件に住んでいる人間で、勘違い人間も 多いです。管理人のTAもその一人です。間借りして3LDKに娘家族4人と夫婦で間借りしているようなものです。最低でした。

  • 新築賃貸住宅で改造をしたいが?

    新築の賃貸マンション(3LDK)に住み始めました。建築およびインテリア設計はほぼ満足なのですが、設備仕様(TVコンセント、通信線コンセント)に非常に困っています。 具体的には、それぞれ1箇所にしか配置されていないため、部屋をまたがって同軸ケーブルやLANケーブル(PLCはノイズ障害で解決できませんでした)を引きずり回すしか手がありません。この規模の間取りで家族がTVを1台しか見ないというのは考えにくいと思います。 オーナー(建築会社)に自前費用で工事承諾願いを交渉しましたが、担当設備工事業者が出来ないと回答したとの理由で承諾を得られません。 一方で伝手を頼って別の専門業者さんに見てもらったところ、何とか躯体をいじらずに工事可能との判断をいただきました。 このような場合に何とかオーナーに了解を得るための賃借人としての権利を主張する解決方法は無いものでしょうか。

  • 賃貸住宅にいくら払えば良いでしょうか?

    今春、引越しをしそうなのですが、引越し先で新しい住居を探しています。 希望は2LDKなのですが、家賃がどんなに安くても5.5万円はかかりそうです。(昭和に建設されたものなど) ちなみに家の家庭は主人、私、娘1歳半の3人家族です。 引越し先に永住するかどうかは解りません。 転勤があるかもしれないからです。 皆さんはお給料の何パーセント位を住居費に当てていらっしゃいますか? 古くても安ければ問題ありませんか?それとも、新しいけど少し割高の住宅を借り、生活費を削って生活していますか? 子供がまだ幼いので2LDKは広すぎるんでしょうか? どんな賃貸住宅に住んでいるのか、何を基準に選んだら良いか、 等など教えて下さいね★ それから、家を決める前に大家さん等に値切れると聞いたことがあるんですが、本当にそんなことは出来るんでしょうか? また実際のところ、どんな風に誰に言ったら良いのかもありましたら 教えて下さい!

  • 建築中の賃貸

    家を売り別の土地に新しく新築をしようとおもいます。 引渡しがすぐのため、新築する期間賃貸をしようと思うのですが、やはりマンスリーマンションとかしかないのでしょうか? 期間は6ヶ月くらいを考えているのですが、敷金が帰ってこないことを承知で普通に賃貸したほうがいいのでしょうか? 仕事で急に転勤なんてことも世の中あるだろうし、賃貸契約の途中で引越ししてしまうケースは確かにあるとは思うのですが、一般的にどうなのでしょうか? 建築会社さえ決まっていれば、そこで探してもらうことも出来るみたいですが、あいにくまだちょっと時間がかかりそうで、売れた家の引渡しに間に合いそうにありません。それと保証人代行の会社を使いたいと思っているのですが、こういった場合、その会社には半年くらいしか借りないことを前もって言った方が良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 店舗の賃貸契約について

    洋菓子店を経営しております。 その店舗は開店して15年を過ぎているのですが、数年前から大家さん側より立ち退きを要求されており、交渉をしているのですが、金銭面で折り合いがつかないまま契約期間を過ぎました。 契約期間を過ぎても家賃は直接大家さんに支払しており、大家さん側も受け取ってくださっておりました。 その後大家さん側からの交渉はないまま10カ月が過ぎたのですが、先日弁護士から 立ち退きを請求する旨の書類が届きました。 そこには「契約期間は満了し、更新の合意のないまま法定更新となっておりますので、現在本件賃貸仮契約は期間の定めのない仮契約として契約当事者がいつでも解約申し入れをなし得る状態になっております」とあり、6カ月以内の明け渡しを請求しているのですが、この場合の「仮契約」というのは本契約内の普通借家契約は無効だということなんでしょうか? ちなみに敷金はまだ返却されておりません。 こちらとしては真摯に交渉していたのですが、大家さんが金銭面で「これ以上は出さない」の一点張りで頓挫して何も交渉のないままの通知だったのであわてております。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 以前もこの場をお借りしてこの立ち退き問題で質問させていただきました。 参考までに。 質問No.7568791 http://qa.itmedia.co.jp/qa7568791.html

  • 持家から賃貸への住み換えについて

    43歳。子供2人(中2(男)、小5(女))の4人家族です。現在持家ですが、手狭(2LDK、60m2)なので、広い家(3LDK以上)に住み換えたいと思っています。しかし、年齢的にローンはキツいことなどから賃貸住宅に住みたいと考えています。 そこで相談ですが、持家を売却して賃貸に住み換えるのは、一般的にみて、いかがでしょうか?キツくても持家がベターでしょうか? 付属情報は、 (1)あと5年でローンは完済する (2)今の家(築30年)は売却するつもり。ただ200万円程度でリフォームできれば賃貸に出すこともあり。 (3)「広い家」に住む期間は10~15年程度。子供が独立したら、小さい家(2LDK)に引っ越す(分譲・賃貸どちらもOK)つもり。 皆様のご意見お待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 黄金展で盗まれた茶碗を正攻法で入手する方法とは?
  • 購入して値上がり後に換金し、利益を期待できる?
  • 実用することで価値が損なわれる可能性はあるか?
回答を見る