• ベストアンサー

小文字のシグマの書き方

材料力学を勉強していますが、 応力を小文字のシグマで表す ことが多いようです。そこで、 小文字のシグマが数字の6と よくにていることに気がつきました。 中学校の数学の授業では、 bを6と間違えないように 筆記体で書くように習いましたが、 小文字のシグマを6と間違えない ような対処方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

その他の回答 (2)

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.3

普通は間違うことはない。 「6」の書き方 外に出た棒を右上から左下に書き下ろし、丸めて終わる。 棒の部分が長い。 「σ」の書き方 棒についた丸の部分から右下に丸く書き下ろし、左に丸めて右上の方向に、短い棒を作る。 または、上部をもっと寝かせて棒の部分をいくらか波打つようにする。 「σ」の上の棒の長さを短くしょう。 いずれにしても、「σ」を知らない人は間違うかもしれないが、それは仕方がない。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.1

正しい筆順で書いていれば、小文字のシグマと6とを間違えるとは思えません。 小文字のシグマの筆順を逆にしていませんか?

関連するQ&A

  • 解答の文字は筆記体?

    今、大学入試のために数学を勉強しているのですが、解答用紙に解答を書く際の文字の書き方について疑問があります。 x・y・bは筆記体で書いていますが、lim・h・logなどは筆記体で書いても問題ないのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

  • 中学校の数学の先生のxの筆記体の書き方は?

    以前にxの筆記体の書き方について )→( と書くか /→\ と書くかの投稿があったと思いますが 中学校の数学の先生は皆、前者の書き方をして 当時私が学生の頃、後者の書き方をしてたら前者のように書くよう注意されました。 確かに当時全数学の先生は授業中に後者の書き方をする方はいらっしゃいませんでした。 義務教育教師は色々と書き方について研修を受けるものだと思うのですが、 xの筆記体について何らかの指定があるのでしょうか? 中学生相手に板書する時には前者のような書き方をしなければならないとか。 また、最近は中学校の数学の授業中にyやbの筆記体も数学の授業中には筆記体を使う先生はいないと聞きましたが、 これも何らかの上からの指示があったのでしょうか?

  • 応力について詳しく知りたいのですが・・・。

    最近、材料力学を勉強しているのですが、応力について詳しく知りたいのですが、教えてください。 出来れば、応力の言葉の意味も教えてくれると助かります。

  • 飾り文字で”花文字”のフォントがほしい。

    数学でよく使われる書体で、旧ドイツ文字の筆記体のような漢字の文字でよく見かけるものなのですが。。。 どこかでダウンロードできるHPはありませんか? 知っていたら、どうぞ教えてください…

  • アルファベットの文字について

    文字は筆記体で書くかブロック体で書くか統一しなきゃ行けないのでしょうか? 筆記体にした方がいい文字(q,l,b)もあればブロック体の方がいい文字(v,u,w)があるので困ります。あとkはブロック体でも筆記体でもどちらでも間違って読まれる危険性は特にないですよね?みんなkを筆記体で書きますがなぜでしょうか?あほらしい質問なので先生に聞くことができません。どうかお願いします。

  • 応力はテンソル?

    材料力学を勉強していたところ「応力はベクトルではなくテンソルである」との記述があったのですが まずテンソルというものが何なのかも良くわかりませんし、応力は力を断面積で割ったもので力はベクトル だから応力もベクトルになると思ったのですが応力はテンソルなのでしょうか?

  • 応力

    連続体の力学を勉強しています。 応力の問題で、分からない問題が出てきたので、教えてください。 2次元空間の応力場を考える。図のように正方形の材料の各辺に等分布荷重が作用しているとき、材料中の面Aに作用する応力ベクトル、ならびに最大主応力を求めよ。 (図は添付) まずよく分からないのが、図で、矢印が8つあるわけですが、この矢印がどういうことを意味しているのかが分かりません。 同じ方向でも向きが違っていたりして、何を意味しているのかがつかめておりません。 応力に対する理解不足だと思うのですが、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 美大の建築学科に所属しています。

    美大の建築学科に所属しています。 数学、物理を満足にやっていないので、最近授業についていけないと感じることが多くなりました。数学はII・Bまで物理はまったくやっていません。 独学で、構造力学を学びたいのですが、高校の物理(力学)、数学(微積)から勉強しなおすべきですか? それとも書店で、構造力学の本を買って、独学して理解できますか?アドバイスください。

  • 炭素鋼の引張り強さ 400N/mm^2とは

    材料力学勉強中です。 炭素鋼の引張り強さ 400N/mm^2とは 1mm^2の断面の材料に 4000kg(4ton)の荷重を掛けた場合に破壊する最大応力 ということでよいのでしょうか?

  • 曲げ応力の向き

    材料力学を勉強しています。 引っ張り応力や圧縮応力を求めるような 問題に取り組んでいるうちは、例えば、外力が 棒を引っ張っている時には、着目物体の仮想的な 切断面に力がつりあう様に逆向きの応力がかかって いました。応力はベクトルではありませんが、 直感的に逆向きのベクトルが発生するように捉えていました。 しかし、曲げ応力について見てみると、 曲げモーメントと同じ方向に生じています。 これはなぜですか?私の応力の捉え方がおかしいのでしょうか?