• 締切済み

二重派遣はなぜいけないのですか?

isatakeの回答

  • isatake
  • ベストアンサー率17% (88/512)
回答No.2

二重派遣が禁止されているのは、派遣社員と会社の間で雇用契約が結ばれていないために起こるトラブルや、派遣社員の身分・待遇、トラブルがあった場合の最終的な責任者の所在など、さまざまな問題が浮上してくるためです。

kazuyamag
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二重派遣の定義を教えてください

    いわゆる二重派遣というのは違反らしいと聞いたの ですが、具体的にどのような状態が二重派遣と呼ばれ るのでしょうか? また以下のようなケースは二重派遣に当たりますか? ・本来の派遣先である会社から、その会社の社員何名  かと一緒に、また別の会社へ9:00-5:30まで  勤務する。  ※元々の派遣先の会社に出勤することは基本的にない。

  • 二重派遣で法律違反?

    派遣会社と派遣先と契約するはずが、派遣先の関連会社の広告代理店が間に入っているんです。 ぼくは派遣会社と契約し、広告代理店に派遣 されているはずなのに、実際は派遣先で働いています。 これって二重派遣で法律違反じゃないんですか? 就業条件明示書には「派遣元 派遣会社名、就業場所 広告代理店名」と書かれてあります。 これって二重派遣で法律違反じゃないんですか? いろんなカテゴリーでたくさん相談して、皆さんにはいつもご迷惑をおかけして本当にすみません。 自分なりに考えてはみるのですが、ついついひとりよがりになりそうで、書き込んでしまいます。 長々とした相談ばかりで本当に本当にごめんなさい。

  • 二重派遣について。

    初めてお世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。 派遣でお仕事をさがしているのですが、今日新たに紹介されたお仕事が 採用のお仕事なのですが、派遣先は採用アウトソーシング会社で、就業先はそこのクライアントの金融会社と説明されました。守秘義務の関係でクライアント名は紹介の段階では教えてもらえず(最寄り駅とビル名から大体見当はついたのですが)顔合わせ(面談)も派遣先で行うとのことなので、結局お仕事をお受けするとしたら初日になるまでその就業先に足を運ぶことがないということでした。二重派遣のような気がして気乗りしないのですが、時給は事務系のお仕事の相場より200円も高くてびっくりしています。派遣先は採用アウトソーシングのベンチャー企業です。 時給だけを考えれば魅力ではありますが、長期として働くには疑問点が多いのですが、これは二重派遣になるのでしょうか。もしぎりぎりならないとしても上記のような感じで心配点などございましたら教えていただければ幸いです。

  • ☆二重派遣の罰則、対処法について☆

    質問1:二重派遣が行われた場合、上記のA社、B社、C社は以下の三つに該当するようなのですが、具体的にはどのような罰則を受けることになるでしょうか? ●労働者派遣法違反 ●職業安定法第44条違反 ●労働基準法第6条違反 質問2:二重派遣が行われていることを認識した場合、労働基準監督署に告発を行えると思うのですが、具体的な流れやその他の手段など役立つと思われる知識を教えてください。 二重派遣とは派遣会社A社からB社に派遣されたものがB社から更にC社に派遣されるものだと認識しています。「請負」や「出向」などと複雑な事を言って逃れようとする事業者もあるようですが、A社からB社に派遣された者がC社の「指揮命令」下にあれば二重派遣と解されると思っています。

  • 二重派遣

    以下のケースが二重派遣に該当するかどうかお教えください。 私は大手派遣会社Aで登録し、大学病院Bに派遣されています。 その大学病院からさらに別の病院C・D・Eに派遣されています。 時間管理はC・D・Eではされていません。 しかし業務支持はDではされています。 給料はBが支払、Aからもらいます。 時間管理や業務支持がなされなければ二重派遣とはならないのでしょうか。 以前大阪地裁で訴えられた会社と同じ大手派遣会社で働いています。 お教えください。

  • 二重派遣について

    ハロワークの求人覧からトライアル期間がある会社を選び、面接しに行きました。 受かったっぽいのですが雇用契約を結ぶ前に、派遣先の大手自動車メーカーを紹介されました。 競合してるので、派遣先で面談して決めると言われたので、派遣先行きました でも派遣先ではなく、仲介をしてる派遣会社でした。そこで面談して、 良かったらしいので、今度こそ大手に面談しに行くところです。←現在ココ! 俺 → 派遣会社(後々は正社員に) → 派遣会社 → 大手 仲介してる派遣会社は紹介料とか貰って、セーフなのかな?とか思っています。 グットウィルも二重派遣して業務停止してるので、違法なら業務停止ですよね。 二重派遣で業務停止してる所はたくさんあるみたいだし 担当の人になんて言ったらいいでしょうか?担当の人って言っても人事もやって営業もやって、社長もやってる人なんですけどね

  • 二重派遣について

    二重派遣について自分なりに調べたのですが、いまいちよくわからないので質問させていただきます。 私はA社に派遣登録をしており、A社の方から仕事を紹介されました。 それは、B社がC社からの依頼を受けて、B社からA社に求人が来ているというものでした。 A社でB社の営業の方に会い、仕事内容などを聞きました。 お給料はB社から支払われるということでしたが、これは二重派遣になるのでしょうか? 私が実際仕事をするのはC社の現場です。 また、この状態で就業すると、給料面であまりよくないのでしょうか? 二重になると搾取が多いと聞いたので・・・ わかりにくい説明で申し訳ありません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 二重派遣について

    今、FC契約で美容室を経営しているのですが、当方のお店で働くスタッフを本部が手配・管理する「業務委託契約」を締結して運営しています。 で、現在当方のお店で働いているスタッフは、本部で雇用した社員・パートさん以外に派遣スタッフもいるのですが、派遣スタッフが当方のお店で働くことは「二重派遣」になるのでしょうか? 確認事項として、 1. 本部と締結した「業務委託契約」の契約内容には、当方のお店で働くスタッフを「応援スタッフ」と称していて「派遣スタッフを送り込む」的な内容は一切ありません。 2.「派遣会社から派遣を受けた会社が、その派遣労働者を、更に他の会社の指揮命令下で労働させた場合は「二重派遣」になる」ようですが、派遣会社から派遣を受けた本部が、本部の指揮命令下で、当方のお店に配置しています。従って当方は指揮命令を下していません。

  • 二重派遣に関する質問です。(これって二重派遣のケースですか?)

    このような雇用形態は二重派遣になるのでしょうか? 最初私はAという会社に正社員という形で雇われました。 このAという会社は機械製造も行っていますが、技術者の派遣も業務内容に入っています。 入社して数ヶ月してすぐに私も派遣されることになりました。 仲介者としてBという会社(このBという会社は派遣会社です)が間に入り、Cという企業に現在派遣されています。 Bという会社は仲介管理費のような形で利益を受け取っているようです。 現在3年半以上Cという会社に勤務しているわけですが、この雇用形態は二重派遣になると考えて良いのでしょうか? わかる方、どうか教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 二重派遣について

    現在、特定派遣として以下のような形態で働いています。 A社:私が正社員として所属している会社 B社:A社の取引先(派遣契約) C社:B社の取引先(業務請負) 実際私が働いている場所は、C社です。 C社で、B社の社員の方(プロパー)と一緒にチームを組んで、 システムの運用管理をしています。そのため、私たちは、C社 にいる時は、B社の社員として名乗っています。 非常に分かり辛い文章で申し訳ないのですが、このような形態は 二重派遣となるんでしょうか? また、B社の社員の方も特定派遣という事になりますか? 質問多くて申し訳ないですが、「二重派遣」の場合、履歴書などには どのように記載すればよいでしょうか?