• 締切済み

高学歴若しくは高収入女性が集う結婚相談所・情報会社は?

okmomoの回答

  • okmomo
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.1

そのような女性は、そもそも「集う」ということが少ないので、たくさんいる場所を探してもどうかと思います。高学歴の方はなんだかんだいって経済的に余裕のあるおうちの方が多いですから、そういうご家庭に顔の利く個人のお見合いおばちゃんを頼るのがいいのではないでしょうか。お見合い経験のある良家のご友人にあたってみては。 あと、その男性の方の元同級生や職場の同僚、上司の方なら同じような学歴の方と知り合いであると思われますので、そういう方に積極的にアピールして紹介を頼んでおくといいと思います。 そこまでの高学歴女性は、往々にして経済力(または遺産の目当て)もありますから、質問者様がおっしゃるとおり、どうしても結婚しなければという気持ちが薄く、「こういう人がいるけどどう」と言われない限りマーケット(笑)に出てこないでしょう。とにかく、機会を捉えて、アピール、アピールですよ。

Maiko_
質問者

お礼

前向きなご回答、どうもありがとうございました。 友人にもしかと伝えておきます。

関連するQ&A

  • 楽天の結婚情報サービスのO-net(オーネット)の現在の女性モデル(2

    楽天の結婚情報サービスのO-net(オーネット)の現在の女性モデル(2010年3月16日現在)の名前をご存知の方がいましたら教えて下さい。 http://onet.jp/

  • 結婚相談所の違い

    こんにちは!はじめまして。 読んでいただいて有難うございます。 現在、30歳関西在住 女性、大手の結婚相談所のo-netの会員です。 会員期間も、もう少しで終了となりますが残念ながら縁が無く他の 結婚相談所に移ってみようかと検討中です。 o-netに関しては満足しており、運良くかなりの人数の方とお会いし、 中にはお付き合いをさせていただいた方もいますが、結婚までは至り ませんでした。 o-netを辞めようと思っている理由は、最近オーパスという支社で自由 に閲覧しお相手を探すサービスを利用した際に、ほとんどの方は以前に お申込みをしたか、していただいた方ばかりだったからです。 それで、他の結婚相談所はどういったものなのかを知りたく投稿させて いただきました。 ◎ツヴァイは会社のデータマッチングのみでオーパスのように自由検索 できないのがネックだなと思っております。 ◎ノッツェは以前ネットの口コミで出会い系と変わらないと書いていた ので実際はどうなのかと疑問を抱いています。 ◎サンマリエはネットでの評判が良くないので o-netもネットで評判は良くないことも見ますが私は満足していますし、 アドバイザーさんもいい方に巡り会えたので満足しています。 ですので、実際の声が聞ければと思いました。 お相手の希望は27~40歳、年収は600万以上です。 私は短大卒業で現在技術職です。自身が年収が女性にしてはボチボチ ある方なので、共働きでもかまいませんし、専業主婦でもかまいません。 気分を悪くされたら申し訳ないのですが、外見にはある程度自信はあり ます。外見に自信がある場合はツヴァイは不向きと見たこともあるので 一応ご参考までに。 自分でドンドン行動できる方なのでサポートが充実しているより、 色んな方とお会い出来る方が希望です。 以前、他の結婚相談所で活動されていた方にご回答いただければと思 います。 また私と同じようにオーネットのことを詳しく知りたい方がいれば、 少し趣旨は違いますが回答させていただきますね。 いい情報交換の場になればと思っています。 宜しくお願いします!

  • 結婚相談所と婚約者

    はじめまして、35歳の男性です。 現在、友人の紹介で出会って交際している女性がいます。婚約を済ませ今年の6月に結婚予定です。 彼女は結婚願望が強く、私と知合う以前から数箇所の結婚相談所に入会していましたが、現在は会期切れで一箇所だけになっています。 普通、婚約し結婚が決まったら退会すると思うのですが、彼女は期限が来るまでは退会する気がありません。理由は相談所から送られてくる色々な情報がもったいないから、と言います。 わたしは退会して欲しいことを何度も伝えましたが、彼女にはその気がありません。 このような状態は普通なのでしょうか?彼女の心境はこの場に及んでも「できればもっと条件の良い相手を」なのでしょうか?最近、彼女に対する不信感が募っています。ご意見をおねがいします。

  • 結婚情報サービス、ふーむ

    結婚したいなぁー!。 と思いつつ、結婚情報サービス企業大手4社を回ってきました。 (オーネット、ツヴァィ、ノッツェ、サンマリエ) どこも、出会い系サイトに毛の生えた程度で、特徴として ・お見合い引き合わせ機能 ・価値観、性格によるマッチング機能 ・一応は結婚願望が強い人の集まり のメリットがあるんですが、2年間で40万程度掛かって しまい。割高だよなーって気がします。 女性の選択希望傾向は”高収入、高身長、高学歴”とあり、 なかなか僕は、登録しても相手を見つけるのは至難です。 僕の希望は、僕自身ボーっとした人間なので、おっとり して、綺麗な人が希望。欲を言えば、年上、バツいち大 歓迎(なかなか相手にして貰えませんが。。。) 結婚情報サービス企業の既存のマッチングではおっとりした 人が見つけ難いと思っています。そういった方を見つけるよ い方法はないだろうか?模索中です。

  • 会社の女性を怖く感じる様になってきてしまいました

    こんばんは。20代後半女性です。 会社の先輩(30代半ば)の女性に不妊で悩んでいると、以前告げられました。 私は未婚で出産経験もありません。(正直結婚願望が今のところあまりありません。) いきなり二人になった時に話された時は驚きましたが、そうなんですねと受け止めていました。 それ以来、同じグループの既婚のまだお子さんがいらっしゃらない女性が、風邪でお休みすると 後で私のところへ来て、「ねぇ、○○さん(お休みされた方)って妊娠してる?」という感じで 聞いてきます。(今まで4人位の人の事を言われました) 最近はお休みではなくても、ある女性が朝礼の時に、冷えるからブランケットをおなかの前に当てていただけで、聞いてきます。 元々彼女の方が、色々な人と浅く広く会社で付き合って情報は色々と知っている人なのに、 全く会社の人に興味がない私に聞いてくるのが返答に最近困ってしまいます。 また、いつからか気付き始めたのですが、 私が来て行ったコーディネートとほぼ一緒のものを着てくるようになりました。 色や柄、形など上から下までです。全く同じお店の商品ではありませんが。 必ず「かわいいね、これ」と言って来た次の日や、2~3日後なので、同じようなものを探しているのを 想像すると怖いです。 毎朝ドキドキするようになってしまっています。 私自身のことも異常に根堀り葉掘り聞きたがるところも、何だか怖くて距離を置くようにしているのですが、 仕事を教わった人でもあるので、どのように接していけばいいか不安になっています。 全く関らないことはできないので、何かいいアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 女性は結婚したら男性のことを理解できるのか

    女性が日常生活していく中で、結婚するとか、男兄弟、男友達がいるとかで 男の女性への執着心、依存を自然に理解できるのでしょうか? 私は結婚しておらず、男友達は特殊で性の話を誰とも嫌がります。 付き合っている人の話をきくと、人並みに性欲はありますが、 平均というのがあるとしたらあまり執着ないみたいです。 ネットではとんでもないこのがたくさん書いてあり、こどもとセックスしたい、女子高生がいる場所の情報交換、校内盗撮さかさ鳥、レイプ願望や痴漢加害報告、スイーツ女性はバカというなど、なかには犯罪までしているとかよくわかりません。「痴漢とはなにか」という本でも山本さむが痴漢したことを出版、作家や芸能人が痴漢したことを平気でメディアでいう過去の事実がありおそろしいです。 知り合いの男性のゲスさに引いたことはありますが真剣に理解したいと思ったことはないです。 それについて女性が理解できる時っていったいいつなんだろう。 関心を持って仕事というか、改めて知らないといけない事情がある 女性研究者など特殊な場合でないと知る機会はないと思います。興味がないからです。

  • 貞淑な女性・処女の女性の方が結婚対象として人気があるという事実が女性にもっと浸透して欲しい。

    あるアンケートで知ったのですが、男性は 遊び相手には、性経験豊富な女性を好むけれど、 結婚相手には、性経験自体ないくらいの女性(処女)を望む傾向があるとのことです。 これが本当なら、もっと世の中に広めるべき情報だと思います。 昨今の日本では、恋愛をすれば、即、肉体関係という風潮をメディアが煽り、 それに付随して、未成年の軽はずみな行為や、性病の蔓延、 中絶率の上昇など、問題は尽きません。 なのに今のメディアはこぞって「性に自由である女性」をカッコ良く描いています。 これは危険な状況だと思います。 ハイティーンから20代前後にかけて 特に女性内では処女であることが恥ずかしいという風潮すらあります。 そういった現実に対して 先のアンケート結果は問題解決への道へ 一石を投じるとても良い情報だと思いました。 つまり 男性をとっかえひっかえ遊ぶ人生を選ぶなら、性に自由で結構、 1人の男性に愛され、家庭を持つ人生を選びたいなら、身持ちは固いほうが 結果的に男性から人気を得る=「モテる」わけです。 婚活という言葉に象徴される、女性の結婚願望が高まるなか、 簡単に女性の貞操観念をひっくり返せる良い情報だと思うのですがどう思われますか。 回答には可能でしたら 性別・年代をお書き添えいただけると幸いです。 なくてももちろん構いません。 よろしくお願いします。

  • 40代女性が結婚するには・・・独りは寂しい~

    人生設計が甘かったせいで今とても焦っています。 結婚願望が若いときほんとにわかず、彼氏ができてプロポーズされても その気になれず、いずれそう思ったときそう思う人と出会ったときにでも 結婚すればいいやと思ってました。 が、現実はどんどん出会いは減ります。 また男性は自分は老けていっても女性の対象は35歳以下・・・ 出会いを探している40すぎの女性友人も数名いますが、みな出会いがないようです。 みなルックスも悪くなく、仕事もきちんとしていますが、女性は若さが大事なんだなと 無くしてわかりました・・・ 周りはもう既婚者子持ばかりで、、、仕事をしてても出会いはないです。 出会いを積極的に探そうにも、パーティーなども行けるものがほとんどないです。 全て年齢で区切られています。 先日流行りの街コンから派生して、空コンというのも企画されたと話題になってたので サイトをのぞいてみたけど、これまた年齢でアウト・・・(女性の年齢が設定されてます) 自主的に参加しようにも全て年齢でシャットアウトになってます。 メールの出会いなど見ても男性の希望年齢は自分は50代で35までなど・・・ 一体どうすれば出会いはあるのか、相談所さえも年齢でアウトのとこ多いです。 ご自身やまわりで40すぎて(もう半ばです)結など出会いがあった女性っていますか? なかなか一人で生きていくのは寂しすぎて決断できません。 パートナーが欲しいです。 現在活動しているのは結局まじめな出会いサイトのみ。 都内なのでパーティーいこうと思うのですが、年齢的にほとんどないので・・・ メールの出会いもしかし男性の希望は若いのでなかなかはじまりません。 いったいどこで探せばいいのでしょう!?? 些細なことでもいいので情報いただけたらと思います・・ 切実です。。女性はなんだかんだほんと年齢なんだなあと思います。 昔全く男性に不自由してなかったので、今の状況辛いです。 しょうがないですけどね・・・・ でもやはり一緒に生きるパートナーは欲しいです。 同じように同世代で出会いを探している方のお話でもいいです。 宜しくお願いします。

  • 「親権は女性にある」が男性を結婚から遠ざけている要因

    25歳の男です。 タイトル通りのことを現代の結婚を取り巻く状況から 感じたので質問させてください。 最近は、婚活や婚活セミナーなど やたらと女性側からのアプローチが増えたという マスコミ情報が目立ちます。 おそらく出産適齢期、限界が彼女らを焦らせているのだと思いますが 明確な期限がない男性でも結婚願望がある人が大半です。 周囲からのプレッシャーもあるでしょうし。 それでも結婚に二の足を踏む男性が多いのは いろいろな要因があるでしょうけど、その一つに 夫婦関係における女性の権力が強すぎることがあるんじゃ ないでしょうか? つまり、離婚した場合、日本では共同親権は認められず 子供が10歳以下の場合、大半の場合、女性側に親権が認められていますが そこに、多くの男性は不公平を感じている気がします。 確かに出産は大きな痛み、リスクを伴う大仕事ですが だからといって、現状のように親権の大半が女性に行くようだと 極端に言えば、妻が夫を気に入らなくなれば いつでも夫を家族からはじき出せる状況にあり あまりにアンフェアだと思います (当然、男性側にそんな権限はありませんよね)。 昔は男は仕事、女は家庭と役割分担がきっちりされていて 双方に離婚するリスクがあったからお互いなかなか離婚しなかった という一面があったと思います。 しかし、現代では、女性はシングルマザーで経済的に厳しくても 生活できる経済力を得た一方 相変わらず、親権が50対50でフェアになるような ことはありません。 少子化関連の本を書いている鈴木りえこという人が著書の中で 「霊長類は母性本能がなく、文化の中で創られたもの」 と語っているように、本来、父子家庭でも母子家庭と同じように問題なく 子供を育てられると思います。 結婚や少子化関連の本における女性の論調は 女性側の物差しで、男は旧態依然の古い考え方で 女性の意見が全面的に正しいと言わんばかりの偏りを感じます。 しかし、男女同権を望むなら 親権におけるアンフェアも解消しようという発言があっても いいと思います。 女性が働きながら子育てでき、男性側も参加できる社会づくりは 大切ですが、それだけだと父親の存在価値を否定する社会になりそうで お互いのためにならないと思います。 素人考えですが僕の意見はこんな感じです。 この考え方は間違っているのでしょうか? 色々意見を教えてほしいです。おねがいします。

  • 女性の学歴と収入の関係性について

    一般的に高学歴な人は高収入になりやすいと思いますが、 女性の場合はどうでしょうか? この場合、高卒と大卒という比較ではなく、 大卒で高偏差値の有名大学を出た方とさほど偏差値の高くない私立大学を出た方で大きな違いがあるのでしょうか? 女性はあまり昇進しずらいということもあって大学の差が収入に結びつくのか疑問です。 どうなんでしょうか? ロールモデルは男性の物ばかりなので現実が知りたいです。

専門家に質問してみよう