• 締切済み

食糧不足への対応

食糧不足、値上げなどが問題になっています。 この国の政府は全く当てになりません。 自分たち個人ができることは何か具体的に教えてください。 庭はあります。 簡単な園芸でもしたほうがいいでしょうか?

noname#57164
noname#57164

みんなの回答

noname#91323
noname#91323
回答No.6

---簡単な園芸でもしたほうがいいでしょうか?--- 絶対いいですよ!園芸は高収入だと時間の問題もあり、買ったほうが楽なんで続かないのかなぁ。まあそれはそれでOKですけど、野菜の形を気にすることなく、減農薬で、取立てでビタミン豊富、強制されない肉体運動、などいいことばかりです 輸入食材が多いのは国が豊かな証拠ですし コメに関しては結構税金が使われてます

  • googahaku
  • ベストアンサー率17% (43/242)
回答No.5

食料不足?値上げ?質問者の指摘は短絡的に過ぎますが、そこそこの庭があるのなら、是非、野菜や果物を作ってみてください。出来れば、鶏、ウサギくらいは飼って「蛋白源」の確保も。  私も田舎に200坪程度の土地を買って百姓の真似事をしてみようと考えています。  私は、悲観的な将来展望や難しい理屈など抜きで、これからさらに時代が進めば「自前の食糧確保」に回帰するのではないかと考えています。同じ志を持つ日本人(先進国?)が一人でも二人でも、増えていってほしいものです。政府やマスコミの悪口を言い募ってもせん無いことではないでしょうか。要は一人一人の自覚です。

  • bossnass
  • ベストアンサー率44% (176/394)
回答No.4

食料が不足している訳ではありません。 石油と小麦・大豆・とうもろこしの値段が上がっただけです。 具体的な方策としては、 1、まずパニックにならない。  慌てて小麦製品の買い占めや「激安」といった広告に踊らされない。  全てムダなことです。 2、小麦製品に偏った食生活を見直す。  野菜中心、米飯、その他雑穀にシフトする  スナック菓子やラーメンやうどん・そば、パンといったお手軽食品  から脱却。 3、常に旬のもので安い食品を摂るようにする。  真夏にカキ、真冬にトマト、といった冷凍ものや石油を燃やして  作ったものは食べない。  だいたいその季節で摂れたものは最も安い価格のはず。  まぐろは世界規模で枯渇ぎみの魚ですが、さんまとかは反対に  大量に摂れるそうです。  自然の摂理に反した食材を求めない。 4、車には極力乗らない。  浮いたガソリンを食費に。できたら軽に乗り換えて維持費も押さえる 5、外食は回数を減らす。  ファーストフードやお惣菜は買ってこない。  回数を抑える代わりに、外食する時はわりかし贅沢なものを食べる。 6、仕事をがんばって収入をあげる。  支出があがるのなら、収入をあげればいい。 7、ネットなどで、安心できる国産食材を友人・知人で共同購入。 8、毎日食べた食品を記録する。  自分がなにを一番食べてるかよくわかります。 9、家計簿をきちんとつける。  収入と支出をちゃんと把握しておけば、わりかし贅沢や貯金も  できる。 以上。個人でできる具体的対応策です。 ま、「人生無駄」なんて言わないでチマチマやりくりしましょう。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.3

 こんばんは。 >この国の政府は全く当てになりません。 ・ということは,今まで当てにされていたのですか?   それは,うっかり者です(笑)。 ------------------  以上は冗談ですが, ・私の実家は農家なのですが,皆さんが思われるほど農作物を育てるのって簡単じゃないです。素人がされると,すぐ枯らしちゃいます。 ・例えば,お米も田植えをしたら勝手に成長するわけではないです。  毎晩,水の状態を見に行き,少なければ用水路から入れ,多ければ排出します。これをひと夏やるわけです。  と言うことで,私は(とてもそんな事できないので)農業はしていないわけです(笑)。 ・趣味でされるなら別ですが,用具や肥料代などを考えられると,売ってる野菜を購入された方が安いと思います。  ですから,野菜がほとんど市販されず手に入らないような状態になりそうになったら,真剣に考えられれば良いと思います。それに備えて,練習と言う意味で家庭菜園をされるのは良いとは思いますが…。

  • O_K-O_K
  • ベストアンサー率42% (139/328)
回答No.2

売るほどの野菜などが取れる庭があれば別ですが、家庭菜園のレベルでは、根本的な解決にはならないでしょうね。 ただ、家計を助ける意味では意味があると思います。 本来なら国家として食料自給率を上げるための政策をとるべきでしょうけどね。 小麦粉の高騰が、一番影響範囲が大きいみたいですが、例えばパンにしても、最近では米パンなるものが秘かに流行ってるみたいです。 今は特別なパンとして、普通のパンより高いみたいですが、お米の国日本ですから、昔のように米を沢山作るように増反政策でもとれば、主食となるご飯もパンも原材料の受給率が上がるのではとも思いますね。

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.1

政府は信用できなくても、個人でお金があれば大丈夫では? どこの国も輸出できないほど、少量不足になるとは思えません。 一番現実的で深刻なのは、食糧価格の高騰なんです。 現実の範囲でいうなら、やはり物価高騰に備えて無駄な支出をせず、貯蓄することでしょう。 どうしても心配なら、オーストラリアやアメリカに移住すれば良いのでは?

関連するQ&A

  • 食糧・水不足についてできること

    こんばんは。いつもお世話になっています。 世界の人口が70億人を超えたことにより、 これから食糧や水不足が問題になってくると思います。 私ができることといったら、水を節約したり、食べ物を残さず食べること ぐらいしかないと思うのですが、これって食糧不足や水不足の問題と関係ないですか? 他には家庭菜園を始めるくらいしか思い浮かびません…。 私にできることは何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 戦時中の食糧不足について

    戦時中の食糧不足について ロシアもウクライナも相手の兵士をころ4てるんだからその肉を食べればいいんじゃないんですか?脳と眼球を避ければプリオン病の心配も少ないし何ヶ月も戦いが続けばビタミン不足もあると思いますが、私は体調が悪くなりますが野菜を食べず肉だけでも数週間であればなんとかなる人の方が多いと思います。

  • アフリカの食糧危機

    アフリカの多くの国では、多数の餓死者を数える国が存在します。 今後のTPPの関係も有りますが、日本農業の減反政策を止めて、余った穀物は政府が買い上げ、食糧難の国に送ったら良いと思うのですが? ODAでお金を送っても、どうせまともに必要な人のためにならずに消えてしまうのなら、物で送って腹を満たしてあげたほうが良いと思うのです。 また、何か良い提案がありましたら、お伺いしたいと思います。 皆様の、ご意見をお待ちいたします。 宜しくお願い申し上げます。

  • 買占め対策。個人による非常食糧備蓄って意味あるの?

    世界のほとんどの国において国も地方自治体も食糧備蓄の義務化について何も言わないです。そして企業も優れた保存食品を大々的に販売していません。これをそのまま解釈するとつまりは個人単位で食糧を備蓄する意味なんて本当はないってことでしょうか? 大規模災害の時、買占めが起きても国全体としてはそれは大した問題ではなく買占めが起こっても怒らなくても大差ない、国の考えってそんな感じなんでしょうか? 個人によるひと月以上の食糧や水の備蓄は先に日本の燃料備蓄が途切れるから意味がないとしても、ひと月以内の食糧備蓄に大きな意味がないと国や地方の偉い人が考えてるその根拠はどういうものでしょうか。教えてください。

  • 食糧問題と環境

    今高1なんですが、社会科で自分の気になる話題でレポートを書くという課題が出ています。  私は、環境問題(地球温暖化・廃棄物問題)についてレポートを書こうと思っています。なので、色んな本を読んだり、ネットで検索してみたりしていたのですが、だんだん食糧問題のほうにも興味がわいてきました。もう、学校のほうには地球温暖化と廃棄物について書くという紙を提出してしまっているので、食糧問題一本で調べるということはできないんです。。  そこで、どうにか地球温暖化もしくは廃棄物のどちらかと関連付けて両方調べてレポートにしようと思うのですが、どうもうまくつながりません。なので、どこで食糧問題とつなげられるか、アドバイスをお願いします!

  • 日本の食糧自給率問題

    日本の食糧自給率について以下に質問をまとめたのでよろしくお願いします。 1.なぜ日本の食料自給率が低いのか。 2.なせ日本の政府、産業界、国民は合わせて自給率をあげようとしないのか。 3.日本で食料自給率は高めることはたとえば100でなくても70に 4.今日本は金で食糧をかっているが世界が大飢饉になったばあい自分の国しか考えません。その場合特に外国は輸出禁止日本向けにするか 5なぜ日本国民はそのことに感覚ないのでしょうか

  • 国内では食糧不足なのに、食べ物を粗末にする日本人

    日本は食糧自給率40%で残りの60%は海外に依存しています。そしてそのことをほとんどの日本人は知りません。 また、日本は食糧廃棄大国として有名で、食べ物は残すはまだ使えるもの捨てるはでかなりモノを粗末にしています。 このような状況で私たちがすべきことって何だと思います?? 私自身は、教育現場にボランティア活動を導入することが好ましいと考えています。 例えば (1)野菜なり果物なりをクラスで育てて、その育てたものを発展途上国に送る、という考えを持っていて、それによって生徒たちは海外の恵まれない子どもたちや社会問題に関心を寄せるようになる・それから食べ物が出来るまでの過程を知ることで、食糧を大切にする心が育つと思っています。 (2)ゴミ処理場に訪問し、作業員の手伝いをする。それにより自分たちがどれだけモノを粗末にしているかを認識する。 というような意見を持っています。皆さんはどう考えますか?? どの視点からでもいいので、皆さんの考えを教えてください(*^_^*)

  • 食糧危機についての質問です

    少論文でこのような問題があるのですが、いくつかの部分については全くと言っていいほどアイディアをもてません。 問題は; 1,食糧問題が下記のそれぞれに与える波及効果について、具体的な例をひとつあげのべよ。 (1)政治、経済 (2)文化、社会 (3)環境問題 2,この食糧危機の原因を (1)需要側 (2)供給側 のそれぞれの立場から、具体的な例を一つあげのべよ。 3,あなたが考える、この食料問題の克服のための (1)短期的 (2)中、長期的 な方法を説明しなさい。 このようなものです。 特に問題一は非常に考えにくく、どのように食料問題と結びつければいいのかわかりません。 書く前に、きちんと情報を得ようと思いまして、リサーチもしています。 この三問について例をあげていただきたいです。 おわかり方、どうぞよろしくお願いします。

  • 来たる食糧危機への備え

    食糧危機は間違いなくくるという認識でいいと思うんですけど、 それに対しての備えはどのようになっていますか。 地球温暖化に対しての温室効果ガスの削減など、地球規模での対策がされている近年ですが、 食糧危機に対してはどのようになっているのでしょう。 僕が生きている間に食料がなくなってしまうことは考えられませんが、 今のように人類が爆発的に増え続ければ、 必ず食料がなくなってしまいます。 爆発的に人が増えてる国が自国民を守るために他国に攻め入って食料を奪う可能性もありますが、 そうなったときにたとえば日本はどうするべきですか。 地球の温暖化を防いでも、 食い物がなくなったらどうにもなりませんので、 とても大切なことだと思うんですけど、 どんな対策がとられているのか全く報道もされませんし、わかりません。 いったいどんな対策がとられているのかご存じの方、教えてください。 また、個人レベルでどのように対策すればいいのかも教えてください。

  • 【詳しい方】「長文です」問題になっているとわれる食糧危機や食糧自給率について教えて下さい。

    食糧危機や食糧自給率についてできるだけ正しい知識をつけたいと思っております。 様々な意見を持つ方がいらっしゃり、何が正しいのか未だわかっておりません。 今はマスコミや、知人の話は鵜呑みにせず、 できるだけ信頼できそうだと思った詳しい方々の意見を沢山聞くことからはじめようと思っています。 専門の方や勉強していて持論に自信のある方教えてください。 できる範囲内で根拠や情報源や、回答内容に自信があるものはあると 無いものにはないと添えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。 食糧危機は将来起きると一部で言われいますが、私は知人から聞いたところによると もう現時点で世界の人口に対して食糧が賄いきれていないということらしいのです。 本当にそのような深刻の状況にあるのでしょうか? だとすると世界的な規模の食糧不足で被害を被っているのは発展途上国でしょうか? そもそも本当に深刻な食糧危機が起きるのでしょうか? 食糧危機の(になる?)原因は世界人口の増加と砂漠化などで農地が縮小、 バイオ燃料へ転用等の中で問題を引き起こしている一番の問題は人口と考えてよいですか? もし可能でしたら原因の割合をおおよそでも教えていただければと思います。 そしてそれが現在はなく将来起きるケースの場合、具体的にはおおよそ何年後で 世界人口の何パーセントぐらい足りないということが起きているのでしょうか? そしてその食物はおおまかに穀類、野菜、果実、肉類、魚類などなどどういったものが特に足りなくなり、 この食物は世界どこを見ても問題ないというようなものは予測できますか? 仮に食糧危機に陥ったときに日本は経済力があるので他国から輸入できることで解決できるような程度なのでしょうか? それとも海外も自国のことで精一杯だから高いお金で買うと要求されても無理ですとうような状況になるのでしょうか? 日本の食糧自給率のことですが、自給率が低ければ国産食料の経済的な問題もあると思いますが、 この食糧危機という問題が自国のことで精一杯で他国に売っている分などない という 程度のことが仮におきれば食糧自給率の問題は深刻ですね。 ただ輸入できる程度のことなら自給率をあげる必要はどのような理由なのでしょうか? 一部の方は戦争など非常事態が起きた場合を上げられますが、戦争、 世界規模の災害が起きて生命に関わる輸入できないものは食糧だけではなく 他にも沢山問題がある思うのですが、 万が一の可能性としてのことはここではご遠慮させていただきたいと思います。 日本の食糧自給率の問題に対して野菜の話がでてくることが多いように感じますが、 家庭用の場合を考えるとスーパーに行っても米、野菜は国産、果実、肉類、魚類は海外産も多いです。 農業の担い手、減反、耕作放棄地の問題もあるようですが、 日本の場合米以外の小麦などの穀物、肉類や魚類の自給率が低いのでは と単純に思ってしまいます。 外食産業は海外産を使っていることが多いイメージですが、 野菜は賞味期限やコストの問題から国産で成り立っているように感じています。 農家を増やし、米製品を多く摂取する人が増えれば問題解決になる問題でしょうか? 一部の人を除いて兼業しなければ生活が苦しいというような農家の実態を見聞きすると 担い手は減っても増えることはごくわずかではないのではないのでしょうか? 食事の内容が昔から米を摂取することが少なくなった等ずいぶんと変化した 現状を本当に深刻な食糧危機が起きないぐらいしないと帰られるものではないような気がします。 食の安全と言われ海外産を避けるかたもいらっしゃいますが、 やはり安いもには勝てないという方のほうが多いと思います。 ですので海外産のものが入ってくる限り買い続けられる気がします。 関係ありませんが地球温暖化の原因はCO2というのは根拠のないものだという 方も一部の学者の中にはいるようですね。 何か国益になることを意図してわざと問題にしてしまう政治の可能性もあるのかと思ったりもしたりします。 無知をされしてすいません。 事実はどうなっているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。