• ベストアンサー

自己破産と戸籍

自己破産をすると、戸籍にのるのですか? ここの、どなたかの回答にそんなことが書いてあったのですが・・・ それと、弁護士を頼んで破産した場合、一般に弁護士費用はどのくらいかかるのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Barenino
  • ベストアンサー率39% (38/97)
回答No.4

皆さんの回答通り載りません! 唯一、官報以外で確認&記録されてるのは「身分証明」というのが「住民票等」と同じカウンター(市町村役場)で申請し自分で確認出来ます。 P.S.23区勤務も、つい最近(5年程度前)まで知りませんでした。 年金とか担当していても、他の50過ぎの事務職の先輩も余り知りません。 それ位「マイナーな書類」です。 もし、雇用先で「身分証明持参」なら「自己破産情報」が公式に分かりますがこれ以外にはありません。 「官報と身分証明」以外には、「民間の調査機関等」でしょう。 では~!!!

yanncharumonncha
質問者

お礼

心強い回答ありがとうございます。 でも、今後の人生不安は残りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sukesan2
  • ベストアンサー率25% (58/230)
回答No.5

戸籍には載りません。 不動産などの資産が一切なければ、すぐに自己破産は完了します。 売れにくい不動産等を所有している場合は、その処分が終わるまで郵便物を管財人弁護士にチェックされたり、帰省など遠方へ出かける場合など制約があります。10年くらいそのような状況に置かれる場合もあります。 破産の費用は、やり方にもよると思いますが、弁護士に払う費用、裁判所に納める金を含めて、50~100万円程度と聞いています。 それと、遊興費を使いまくった多重債務者などは破産申請しても認められない場合もあります。

yanncharumonncha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人生って、山あり谷ありで、本当に辛いこともいいことも、 縄の如しですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asasann
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.3

 こんばんわ  戸籍には乗ることは有りませんよ  弁護士の費用は借り入れの金額や弁護士によって違います。  市の弁護士会に相談されると良いですよ。  大変かも知れませんがまず信用できそうな弁護士さんを探し、話をしてください。タウンページなどにも乗っています。

yanncharumonncha
質問者

お礼

PCの調子が悪くお返事が遅くなってしまいました。 借り入れの金額によって違うとのことですが、 300万と700万では、それぞれいくら位なんでしょう? この場をお借りして質問してしまいますが・・・ 任意整理だとだいたい、いくら位なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rasin
  • ベストアンサー率35% (48/134)
回答No.2

こんばんは。 >戸籍にのるのですか? 載りません。官報に掲載されます。 >弁護士を頼んで破産した場合、一般に弁護士費用はどのくらいかかるのですか? 弁護士によっても違いますが、破産依頼の場合、30万程度です。

yanncharumonncha
質問者

お礼

PCの調子が悪く、お返事が遅くなってしまいました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16231
noname#16231
回答No.1

以前、市役所の戸籍課の方に戸籍の指導をしていたことがあります。 戸籍には絶対に載る事はありませんよ。 弁護士費用についてはピンキリあるようですが、相談のみで通常30分5000円 程度だと思います。 役所などで開いている無料相談の日になどされれば良いかと思います。 別途、弁護士さんに事件を依頼されればそこによって料金が違うと思います。 ちなみに私の知り合いは自己破産の手続きを自分でしましたので、 裁判所でかかる費用のみで出来ました。

yanncharumonncha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 PCの調子が悪くお返事が遅くなってしまいました。 心強い回答に、感謝しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己破産について

    現在多額の債務を抱えており、自己破産を考えています。 近日中に専門家に相談しようと考えているのですが、弁護士と司法書士のいずれにしようか迷っています。 一般に弁護士の方が費用が高いようなので、できれば司法書士にしたいのですが、司法書士さんに依頼した場合、弁護士に比べてデメリットはあるのでしょうか? ご存知の方よろしくおねがいします。

  • 自己破産について

    債務者が自己破産を弁護士に依頼してから1年半経ちますが、まだ自己破産の手続きにまで至っていません。弁護士費用滞納が理由。債権者としては、早く申立手続をしてほしいのですが・・。2年、3年と引き伸ばすのを止めさせるにはどうしたらいいのでしょうか。教えて下さい。

  • 自己破産について

    自己破産を自分でやるとしたら金額はどれくらいかかるか教えて下さい。 自分で行うということは、弁護士に頼むより時間がかかりますよね… 訴訟決定のお知らせという紙が届いて、借入会社に弁護士に手続きを頼んでいるので、そちらで対応お願いしますと伝えたら、訴訟を起こすので裁判所で会うことになるでしょうと言われました。 明日、仕事を休んで法テラスに相談に行こうと思っているんですが、アタシの場合だったら自分でより弁護士さんに頼む方がいい一番いいのでしょうか? 弁護士の無料相談では自己破産の費用は50万ぐらいと言われました。

  • 自己破産希望

    私の友人が自己破産申請をすることになったのですが、世帯主で住宅ローンがまだ残っており破産管財人が入るようになるらしいのです。 そうなると財産のない自己破産申請に比べて弁護士料が割高になると聞いています。管財人に対しても裁判所のほうに料金を支払わなければならないみたいでその金額も大きいようなのですが、このような場合の弁護士費用と管財人にたいして裁判所に支払う金額が知りたいのです。教えてください。

  • 自己破産

    自己破産とは、どれくらい借金をしていたら可能ですか? また、自己破産をするとどんなリスクを負うのですか? 一般的に司法書士、弁護士の方に相談するといくらくらいかかるものですか? お勧めの書籍はありますか? なるべく詳しく知りたいのですが、どなたか教えていただけませんか?

  • 自己破産

    自己破産しようと思っています。金額等によれば弁護士費用40万今後12年間ローンを組めないと言われました。家族も同様ですか?

  • 自己破産にあたっての弁護料

    このあいだ私の兄は司法書士に頼んで自己破産の手続きをしました。費用は全部込みで25万だったそうです。弁護士に依頼すると30万ぐらいかかりますよね?自己破産の手続きが済んだらそのあと免責の手続きがあってその免責が決定したらまたまた報酬料として30万ぐらい弁護士に払うんですよね?まぁ、破産する額にも違いはでてくるのでしょうけど・・。闇金やややこしいところから借り入れしていない場合等であれば弁護士より司法書士のほうが報酬金額的にも安く苦しくて自己破産する人にとっては良いと思うのですが・・・。皆さんはどう思われます?それとも私が何か勘違いしてるのでしょうか?

  • 自己破産について

    体調を壊して生活のために借金をしました。 自己破産を考えてます。 楽天カードから法的手段の手続きを行いますって書類が届きました。楽天に電話して事情を説明したけど自己破産をするなら弁護士を通して下さいと言われました。 この場合弁護士を通さないと自己破産はできないのでしょうか?

  • 自己破産の弁護士費用についてお教えください

    自己破産するときに必要とするときの費用をネットで調べると、弁護士の場合40万から80万円くらい、司法書士の場合、20万円から40万くらいと書いてありました。 先日、自己破産をするためにお金を貯めているという人から「弁護士費用が80万かかる」と聞いたのですが、弁護士は40万から80万円くらいということですので、80万かかるということは、借金の金額が大きいか内容が相当ややこしいものを抱えていると考えてよいのでしょうか? また、司法書士でも自己破産の手続きはできるのでは?と聞いたら「マターによって異なる。自分は弁護士マターだ」というのです。マターの意味が分からずネットで調べました。「事柄」という意味なんですね。 このように借金の内容によって、弁護士にするか司法書士にするか決めるものなのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 自己破産について

    私の姉のことで相談にのってください・・    ※姉は10社の消費者金融から400万円借りています。    ※自己破産を考えているみたいです。    ※自己破産をする資金も無いようです。 そこである1社が自己破産の為の資金(弁護士費用など)を上乗せして融資するので他社9社を自己破産するよう言われました。(その代わり私達の分は返済してと) こういった話は信用してもいいのでしょうか? 自己破産って全て申告しないといけないのに大丈夫でしょうか・・

このQ&Aのポイント
  • アルコールウェットティッシュについて、効果的な使用法やおすすめ商品についてまとめました。
  • アルコールウェットティッシュは、ダイソーやエリエールなど様々なメーカーから販売されていますが、効果的な使用法やアルコール濃度について知りたい方も多いでしょう。
  • また、おすすめのアルコールウェットティッシュや実際に使用している商品についてもご紹介します。
回答を見る