• ベストアンサー

お祝い返しについて (返しが来ません)

nikyoの回答

  • nikyo
  • ベストアンサー率48% (44/90)
回答No.3

こんにちは。 旦那さんや旦那さんのご両親には相談されましたか? 結婚出産とされているということは、まだまだお若い夫婦でしょうし、お返しなど礼儀は親から教わっておられると思います。 両親と相談しながらお返しを選ばれたのではないでしょうか? 若いのでありがたみもわからないのでしょう。 とにもかくにも次回からお祝いはレベルダウンで1万円以内のもので十分ではないでしょうか? 私もお祝いをし、一ヶ月たっても代えしがないとそわそわします。 大概は来るのですが・・・

winkipinki
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 旦那には相談しました。 義両親には相談していません。 (嫁が口だすことでもないし) 結婚、出産している夫婦ですが私より年上の義妹です。 両親とも相談した上でしたのかはわかりませんが 「引き出物」を両親に見せたときに ちょっと驚いている反応をしていたのを見逃しませんでした私。 義妹たちは自分たちで結婚式を仕切ってやっていたので ご祝儀なども全部両親の手にはなく 義妹夫婦がそのまま持っていきました。 誰からいくらもらったのか何かに控えておくこともなく 集まったご祝儀をかきあつめていたのかもしれません。 引き出物も義妹夫婦が適当に決めたものなのかもしれません。 私としては お金の余裕もあるわけではないので ぎりぎりの範囲でしてあげられる程度のことをしています。 正直、長男という見栄も若干あります。 そうですね。 次は1才の誕生祝を贈らなくてはいけないのですが 1万円以内で考えます。 わたしもここまで何もくれないか 率の低すぎる人は初めてで どう思えばいいかわからなくて。

関連するQ&A

  • 祝い返しについて教えてください。

    来月結婚式を挙げるのですが、披露宴に来ていただいて、更にお祝いの商品を10人くらいで出し合って買ってくださるみたいなのですが、この場合はお祝い返しはどうしたらよろしいでしょうか? 両親に聞いたところ、その10人の中で披露宴に来てくれている方には引き出物があるのだから、来ていない方でお祝いを一緒に買ってくれた人にお返しをすればいいと思うと言われたのですが、それでいいのでしょうか…? 実際その10人の中の7人は披露宴に来てくださる方です。披露宴に来ない3人にお返しをするだけでいいのでしょうか? おそらく1人中り2000~2500円くらい集めていると思われます。 教えてください。

  • 結婚の祝い返し

    現在二十歳すぎで結婚式を挙げ、両親と友達のみの小さな挙式で、引き出物などしないので、祝いなど必要ないと前もって話していたのですが、 みなさん持ってきてくださり、急遽内祝いとしてお返しをすることになりました。 友達はだれも結婚もしていないので、どーいうものを送ったらいいのか、また、半返しで送るものなのかと、 普通なら引き出物をするところを来て下さった方々にドルチェしかお渡ししていないので、どーしたらよいものかと困っています。 どんなことでもいいので分かる方、お返事待ってます

  • 結婚祝いのお返しについて

    去年の10月に入籍だけしました。 その時に友達からお祝いの品物をもらいました。 金額にすると1万円~1万5千円くらいの物だと思います。その時は挙式も披露宴もしない予定だったのでお返しをしようと思っていたのですが、その後 親と話し合い今年の秋頃に結婚式を挙げる事になりました。もちろんその友達も呼ぶ予定です。品物でもらったお祝いにもお返しはやはり必要なのですよね?結婚式の引き出物をお返しとするのは失礼にあたるのでしょうか? お祝いに対してのお返し、ご祝儀に対してのお返し(引き出物)と考えるのが一般的なのでしょうか? また、お祝いのお返しはいくらくらいの何を送るのがいいのでしょうか?

  • お返しのしない人への出産祝い

    主人の職場の人(男性)にお子さんが産まれました。 上司の立場の主人は、もちろん出産祝いをしないとなりませんが、金額に悩んでしまいます。 実はその人は、昨年結婚した時に結婚祝いとして2万円を贈りましたが、それっきりお返しが有りませんでした。 職場の他の人にもお返しは無かったです。 新婚旅行にも職場から餞別を出してもお土産が「えっ?これだけ?」って感じなのです。 それから、我が家の出産祝いは3000円でした。 若くないのに、常識がなくお金に細かい人みたいです。 普通なら1万円位だと考えてますが、こんな人への出産祝いはどの程度が良いのでしょうか? 5000円で「お返しはいらないから。」でも大丈夫でしょうか? (品物は、欲しい物がないと言うので考えておりません。)

  • お祝い返し

    来月結婚するのですが、友人・職場の方(全て目上)からお祝いをいただきました。 その方々は皆、披露宴に出席します。 当日ご祝儀に加え、お祝いをいただいた場合、そのお祝い品に対するお返しはした方がいいのでしょうか? (『ご祝儀のお返し=引き出物』というのは知っていますが・・・) それとも、ご祝儀+記念品として受け取るべきなのでしょうか? (つまり「お返し」なしということ) 同様の質問がありましたが、お聞きした事ご了承ください。

  • 親からもらう結婚祝いのお返しについて…

    親からもらう結婚祝いのお返しについて… 結婚をして、彼の親からお祝い金百万円と真珠をいただきました。ちなみに自分の両親はお金がないので一切なし。 貰いっぱなしは嫁としてもなんだか心苦しいです。 私はまだ働いているので、自分が目一杯働けているうちに彼の両親にはお返しができればいいなぁ~と思います。 お嫁さんの立場となった今、どのようなお返しが喜ばれるのか…わかりません。 どうかアドバイス宜しくお願いいたします

  • 結婚のお祝い返し

    先日結婚式を挙げ、旦那のお兄さん夫婦よりご祝儀をいただき、引き出物でお返ししたのですが…新居に引っ越しをして、その引越祝いにル・クルーゼの2万円くらいの鍋をいただいてしまいました。 この引越し祝いのお返しはいくらくらいのもので何をお返しした方がいいんでしょうか? ちなみにお兄さん夫婦は30代後半、結婚歴は10年目、子供なしです。 よろしくお願いします。

  • お祝い返しのマナーについて

    二つお聞きしたいことがあります。 (1) 1年前に結婚して、両親や親戚・兄弟からお祝いをいただきました。 結婚祝いのお返しに、嫁の親戚と、兄のお嫁さんの両親へお酒が大好きということで 親戚にワイン2本、別の親戚に日本酒とキリコ、兄のお嫁さんの両親は日本酒1本をお返ししました。 すべてお祝い金額の1/3~半額です。 ただ、兄から結婚祝いのお返しにお酒はないだろといわれました。 親に聞いたところ、お酒とキリコはいいけど、形に残らないお酒だけはダメなんじゃないかといわれ困惑しています。 私達は下手に使わないいらないものを返すより、好きなものをと思い考えてお酒にしたんですが 失礼だといわれてしまいました。 やはりお酒だけや、ワインだけのように形に残らないものだマナー違反なんでしょうか? せっかく色々考えて好きなものをと思い、私達夫婦はお酒を一切飲まないので 色々と調べて人に聞いたりして時間をかけて選んだものなのにガッカリという気持ちと 腹立たしい気持ちが・・・ただこれがマナー違反というなら私たちが悪いですがどうなんでしょうか? (2) あと、先日出産祝いをいただき、そのお返しをカタログギフトだけにしようかと思っていたんですが、 たとえば ・3万のお祝いには1万のカタログギフト ・5万のお祝いには1.5万のカタログギフト カタログだけと考えていたんですが、カタログだけというのも失礼でしょうか? カタログとちょっとした物をつけたほうがいいとかありますか? 正直マナーに関しては無知ですが、失礼のないようにと思っていましたし、 喜ばれるものをと色々時間をかけて調べ考えるのもバカバカしくなってしまいます。 こんなことならお祝いなんかいらないと思ってしまいます。 ただ社会人としては知っておかないといけませんし、勉強だと思っています。 詳しく分かる方よろしくお願いします。

  • 結婚のお祝い返しについて

    昨夏、海外で身内だけで結婚式を挙げました。年賀状の付き合いだけの友人に一応結婚を報告したところ、お祝いを品物でもらいました。私はこの友人が結婚した際に、最初は入籍のみとの事だったので商品券を1万円分、お返しはお礼の電話のみ。その後、結局式と披露宴に招待されたので1万円を包んでいます。(本来ならもう少し包むべきなのでしょうが、先に商品券を贈っていたのでこの額にしました。)お返しは引き出物をもらっています。このような場合、お返しはしておくべきでしょうか?

  • 友人からのお祝い返しについて

    来月結婚式を挙げるものですが、招待している友人の一人がお祝いを送ってくれました。遠方なので、こちらでは宿泊費の負担を考えています。本来、招待した方には引き出物がお祝い返しとなるはずですが、出席の方で前もっていただいた場合はどうしたらよいのでしょうか? 今回いただいたお品はワインですが、お返しとして引き出物ではなく何かあげるべきなんでしょうか?あげるとしたらどんなものが?? ぜひよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう