• ベストアンサー

派遣社員で働く者ですが、問題に直面

purimadonnnaの回答

回答No.3

具体的にどのくらい休むのでしょうか。 派遣先の方が、それほど言うという事は かなりなのかな、思うのです。 そんなに休まないといけないような 体調不良が続くのであれば、一度仕事をやめて 療養し完治させましょう。 そして決められた通りに出勤出来るよう 自己管理に努めましょう。 派遣元と派遣先は”週に何日、休日は何曜日” などという、きちんとした契約で交わされています。 もしも、契約の中で休日とされている日に、質問者様が いつも休んでいる、という理由で叱咤されるのならば 反論も出来ると思いますが、 通常、勤務日として設定されてる日に 休んでばかりいては、派遣先も困ってしまう思うのです。

関連するQ&A

  • 派遣元正社員から派遣先正社員へ

    以前同じ質問を他のカテに投稿したことがあるのですが、こちらのカテの方が良いと判断しましたのでこちらで質問させていただきます。今私は某企業にて派遣社員として働いております。派遣社員とは言ってもいわゆる登録制ではなく、派遣元(派遣企業)の正社員としてです。 実は今現在派遣先の上司より派遣先の企業の正社員化のオファーをいただいております。しかし派遣元があなた達は○○(私の所属する派遣元)の正社員だからそこの企業の正社員になることは許しません、ということを言ってなかなか派遣先企業の正社員になれないというのが私の今の現状です。私の企業としても強制的に引き抜き、半ば喧嘩のようなことをして私の所属する派遣企業と契約を終了させたくないという理由からソフトランディング形式で徐々に社員として引き抜いていきたいということですが…私の派遣先の上司が言っていた「社員になってください。」ということは口約束ではないということをこの場で言っておきます。 ここで本題ですが派遣企業とは「職業選択の自由」を奪ってまで人をその企業の社員として引き止める権利があるのでしょうか?私の所属する派遣企業は法律違反をしていると思うのですが…その場合、私は所属する企業に対してどのようなことをすれば良いでしょうか?なにせあのグッ○ウィ○傘下の企業ですから…長くなってしまいました。どなたか回答お願いいたします。

  • 派遣社員の雇用形態について。

    今度就職することになった派遣先の企業と、登録した派遣元の企業の関係ですが、企業名は違うのに、派遣先の工場(営業所)の建物の中に、派遣元の会社の本部が置かれています。ちなみに食品工場です。 しかも、その派遣元の会社は、派遣先の株式会社による100%出資の子会社です。面接時は、雇用形態は派遣社員(正社員登用あり)と伝えられましたが、仕組みがよく分かりません。 今回登録した派遣元の会社は、この派遣先の食品工場以外は、どこにも従業員を派遣していません。工場内の従業員(非正規)のほとんどは、この派遣元から派遣された人だとも聞きました。   普通にこの派遣先の工場の担当者が面接して直雇用すればいいと思ったりもするのですが、なぜこのような事をするのでしょうか??

  • 特定派遣社員の賃上げ

    少々複雑な話ですが、 現在、特定派遣で働いています。 派遣元で正社員として雇用され、派遣先企業に派遣されています。 派遣元では労働組合はありません。 派遣元では昇給システムはほぼ確立されているようで定期昇給が原則のようです。 派遣先から役職を与えられ評価も得ています。もちろん派遣元にとっては単価を上げるのに良い話でしょうし、(個人として)賃上げを要求する良い材料だと思います。 役職を与えられた事に対して報酬が欲しいです。 給料を上げてもらうためにはどうしたら良いのでしょう? 登録型派遣(?)は経験が無いのですが、登録型だと話は単純明快だと思います。 まずは担当の営業と交渉するのが基本だと思いますが、 (1)普通の会社員のように定期昇給・団体交渉による賃上げを待つしかないのでしょうか? 団体交渉も派遣先はバラバラで難しいと思います。 (2)私の場合、同一派遣先の特定社員のみで団体交渉すること(労働組合としてではなく)は可能ですか?  (3)給料を上げるために何か良い知恵はありませんか?

  • 派遣社員の過失

    派遣会社の総務やっています。 派遣社員の過失で派遣先企業に多大なる損害を与えた場合。 一般的には派遣先の責任はどの程度までなのでしょうか?派遣社員にはどの程度まで責任を問えるのでしょうか?派遣元には責任があるのでしょうか?(派遣社員就業規則では故意または重大な過失により損害賠償ができることとなっています。) 労働者派遣法では、その派遣社員の指揮命令は派遣先が行うことととなっていますので、派遣元には責任はないと思うのですが・・・ 現在、派遣先の企業と労働者派遣契約を締結することになっているのですが、損害賠償条項をどうするかでもめています。 知合いの弁護士もいるのですが、労働法関係に全く詳しくなくて、質問をしても要領を得なくて・・・

  • 派遣社員が正社員になった場合について

    派遣社員が派遣先の企業に認められて正社員となった場合、派遣元の営業担当者の評価は上がるのでしょうか?もしくは特別手当などがついたりするのでしょうか? 教えて頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員に対して

    私は現在、派遣社員として仕事をしております。 派遣元の担当者から、派遣先の担当者からは「(私は)真面目に仕事をしてくれている…」というような事を言われましたが、派遣先の担当者が建前で仰っているのではないかと疑いました。 といいますのも、私は現在、気が利かない、やる気がない、仕事に対する意欲が全くない等で、一緒に仕事をしている方から毎日のように叱られているからです。 もう誰から見ても悪い叱られ方をしており、自己嫌悪に陥っており正直辞めたいです。 仕事の出来が悪い場合でも、派遣先の担当者は、派遣元に対して、建前で良い事を仰るものなのですか? 無断欠勤があったり体調を崩して休む事が非常に多い、会社の者を私物化する等、非常識な行動が多い場合はともかく、仕事の出来によっては派遣元や派遣社員に対して良くない事も仰るものなのですか?

  • あきれた派遣労働

    派遣先なのですが、積み込みの仕事があり、これが結構重労働です。 問題なのは「同一派遣元」から以前より派遣されている者がさっぱり「交代しない」のです。 派遣先の現場監督はニヤニヤしているだけ。 ある人がいよいよ、足腰が動かなくなり「全治1週間」との医者の診断をもって2,3日の休暇を願い出た(とても毎日は続けられない理由)ところ、営業担当の派遣元責任者からクビ通告を受けた人がでました。 さて同じ派遣労働者として適切な対応の仕方を、お教え下さい。

  • 派遣から正社員

    派遣社員として働いている22歳♀です。 人事や採用担当をしていた方などに率直にお聞きしたいのですが、事務未経験でまだ3ヶ月しかたたないうちに、派遣先企業の上司(採用担当管理職)から1年後に正社員になってほしいと言われました。 その会社は隠れた優良企業なので、わたしとしてはとてもありがたく思いこちらも正社員希望だということを伝えました。 しかし、実はこれは、今は産休の人がいなくて抜けられたら困るからというだけで、ほかのいい人材や新入社員が入ってくるまでの口実として嘘をつかれているんじゃないかと思い始めています。理由は、私は業務でミスばかりしてまだ全然戦力になっていなく事務も未経験で採用されたからです。口だけの約束なので、信じることができません。正社員になってほしいという上司のことを信じてこのまま仕事をするよりも他の正社員の仕事に転職した方がいいのかも悩んでいます。 とりあえず、切られるのがこわいです。 本当のところこのようなことはありえるのかお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 見方によっては「派遣社員」でも「契約社員」でもある?

    派遣社員とは派遣先企業にとっては「派遣社員」ですが 派遣元企業にとっては「契約社員」であってますか? (派遣元に派遣しているわけではないから) よろしくお願いします。

  • 派遣社員だけを残して帰る上司

    私の部署は、上司のみ正社員で上司以外の事務スタッフはみな派遣の女性です。 仕事が忙しく夜11時くらいまでかかるのですが、 上司は終電がなくなると理由で10時30分位に帰り、 私たち事務スタッフは11時くらいに帰ります。 私の勤めている会社は都内の高層ビルの中で、社員証をかざして出入りをして、 24時間常駐の警備員がいるので、電気を消す以外の戸締りはしなくていいのですが 法律的に問題ないのか聞きたいです。 管理者が先に帰り、派遣のみの事務スタッフが遅くまで残業するのは 労働法や派遣法的に問題ないのですか? 私たちは強制的に残業してるわけではないのですが 夜遅くまで仕事をしないと明日の朝に間に合わないのです。

専門家に質問してみよう