• ベストアンサー

音が出ない!

先日ituneの更新をした辺りからPCの音が出ません。正確に言うと警告音(ビープ音)は出るのですが、音楽がiTuneでも、ネットでも出ません。警告音は「ブー」と得意げに鳴っているのでスピーカーは異常無しかとはおもうのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

宜しくお願いします。 >スピーカーは異常無しかとはおもうのですが…。 以下の方法を参照してください。 [コントロールパネル] → [サウンドとオーディオ デバイス] → [サウンドとオーディオ~] プロパティ画面 → [サウンド] タブ 上記画面の上 [サウンド設定] が "サウンドなし" になってないですか? なっているようなら "標準の組み合わせ" とかに変更してください。 "サウンドなし" じゃなければ 設定を触って [適用] のグレーアウトを解除して 最終的に "標準の組み合わせ" とかで [適用] をクリックしてください。 必要なら以下の URL を参照してください。 Microsoft サポート オンライン http://support.microsoft.com/kb/319095/ja 取りあえず参考まで。

jidaiya262
質問者

お礼

参考になりました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

サウンドドライバを修復して下さい http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006539 それで駄目なら パソコンを初期化する サウンドデバイスを修理する サウンドデバイスを増設する http://www.iodata.jp/prod/shouhin/creative/index_sound.htm

jidaiya262
質問者

お礼

参考になりました。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CDの音は鳴るがPCの内蔵音が出ない

    CDドライブで音楽は再生できる(内蔵スピーカから音は出る)のですが、PCの警告音やビープ音、ハードデスクに書き込んだ音楽の再生はしているが音が出ません。ボリュームやデバイスの確認は問題ないようですが。どなたか教えてください。鳴らなくなってから半年くらいたちます。

  • 操作中に鳴るビープ音

    Mac OS Xを使っているのですが、操作(ネットをしたり文章を書いたり)していると、時々「ピッ」というビープ音らしきものが鳴ります。一応、警告音の音量を消音に設定してみたのですが消えません。パソコンの動作自体にはこれといった異常は見られないのですが、これは故障か何かなのでしょうか?ご回答お願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • 警告音がビープ音に変わってしまった

    質問させて頂きます。 Windows XPを使用しているのですが、先日から警告メッセージなどが表示される際、ビープ音が鳴る様になってしまいました。 それまでは一般の警告音(ポンッ、というような)だったのですが…。 一応色々調べて出てきた解決策、例えば「HKEY_CURRENT_USER\AppEvents\Schemes\Apps\.Default」に新規アカウントからファイルをインポートや、コントロールパネルのサウンドで一般の警告音の設定など確認したのですが直りません。 ちなみにおかしくなった現象としては、警告音がビープ音に、PC起動・終了時の音が鳴らないです。ボリューム変更の確認では通常の警告音が鳴ります。 (.Defaultのインポート直後の再起動ではPC起動時の音が鳴ったのですが、また鳴らなくなってました。) 音が違うというだけなので然程困ってはないのですが、あまりビープ音が好きではないので戻したいなーと思っています。 よろしければ回答お願いします。

  • ビープ音が鳴りません

    パソコンを自作したのですが、ビープ用スピーカを接続しても、起動時などにビープ音が鳴りません。 正確に言えば、PC完成後の1・2回は鳴っていたのですが、その後起動時などに状態を示すビープ音を含め、全く鳴らなくなりました。 システム自体は問題ないので、毎回きちんと起動できるのでいいわけですが、ビープ音が鳴らないというのは気持ち悪くていやなんです。 スピーカの故障かと思い、ビープ用スピーカを付け替えましたが、鳴りません。 また、「スタート」→ファイル名を指定実行に「devmgmt.msc」と入力→「デバイスマネージャ」→「プラグアンドプレイではないドライバ」の項を展開→「Beep」をダブルクリック、して確認しましたが、「正常です」と出ており、原因がわかりません。 どなたかわかる方、ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。 なお、OSはWindows 7 64bit版、マザボはGigabyteの「P55A-UD3」を使用しております。

  • VMWareで大きなビープ音がなる

    私のWindowsXPのパソコンにはVMWareが入っています。 そのVMWareにはWindows2000を入れて仮想OSを作っています。 しかし、困ったことに、 警告のメッセージなどが表示されるときなどに 決まって大きなビープ音がします。(メッセージの種類によっては長いビープ音がなります。) サウンドドライバが異常と言うわけでもなさそうなので、原因がよくわかりません。 どなたがお分かりになる方、ご指導御願いいたします。

  • 音がでなくなった

    現在富士通のデスクトップ(LX50M)を使っており、 これ1台でテレビを見たりituneで音楽を聴いたりしています。 先日友人にスカイプを勧められたので、ヘッドフォンを購入して 端子につなぎヘッドフォンから音が出るようになりました(もちろんですが。) が、ヘッドフォンを抜いても今度はスピーカーから全く音がでなくなってしまいました。 設定がヘッドフォンになっているのだろうとコントロールパネルで いろいろ見てみましたが、オーディオがRealtek AC97 Audioとなっており プルダウンでもそれ以外出てきません。 希望としては、ヘッドフォンを差し込んだらヘッドフォンから音が流れ、抜いたらパソコンのスピーカーから音がでてほしいのですが どう設定すればいいのでしょうか??? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 警告音が頻繁に鳴る

    パソコン本体から「ピーピー」と警告音が頻繁に鳴ります止めたいです、動画をフルスクリーンで見たとき音楽などをエンコードしたときが一番なります。パソコン本体は涼しいところにおいているので熱は持っていません、CPUの使用率も10%以下です(他のアプリケーションを開かずに動画だけフルスクリーンでみても鳴る)、ビープ音かと思ってビープ音を無効にしたのですがそれでもだめでした。 何か止める方法はないでしょうか?最近鳴るようになりました OSはvistaです

  • 新品のパソコンから音が出なくて困ってます。

    先日自分用のパソコンを買いました。 OSはVistaです。 初めてデスクトップを買ったので多少心配でしたが、わからないところも特に無くうまくいったと思ってました。 しかし、音楽を聴こうとおもって外付けのスピーカーをつけてみると、音がまったく出ませんでした。 パソコン本体の音量やスピーカーの音量も確認してみましたが、すべて正常でした。 スピーカーが異常かとも思いましたが、オーディオデバイスでテストしてみると、正常に音を出したのでスピーカーには異常はありません。 なぜ音が出ないのか、パソコンに詳しい方よろしくお願いします。

  • 起動音が出ません。

    こんばんは。どなたか教えてください。 IBM Thinkpad x31を使用していますが、いろいろとソフトをインストールしていたら、いつのまにかスピーカから音が出なくなりました。 といっても、ビープ音は出ますし、wavファイルも聞けます。ところが、起動音がしないのです。サウンドとマルチメディアのプロパティで「サウンド」を確認しても音は設定されているし、そこでは音が出るのです。しかし、起動する時や警告音が出ないのです。どうやったら元に戻るのか、どなたか教えてください。別に普段使う分には何も問題はないのですが、なんだか気持ちが悪くて。ちなみにスピーカがミュートになっているとかはありません。 宜しくお願いします。

  • 音が低くなった

    Windowsの音(ログオン時の音楽、警告音、音楽再生などすべて)が、突然、スローになりました。 1音か2音くらい低い状態です。 こころあたりがないのですが、何が原因でしょうか?

ICカードリーダーライタの接続
このQ&Aのポイント
  • ICカードリーダーライタの接続方法がわからない場合、解決方法をご紹介します。
  • エレコム株式会社の製品のICカードリーダーライタの接続方法について、わかりやすく解説します。
  • ICカードリーダーライタのR/Wタイプが不明な場合、確認する方法と接続方法についてお伝えします。
回答を見る