• 締切済み

言葉がわかりません

親しくなりたい人に、一番最初に、何を言ったらいいかわかりません。 声かけられると、話すことは出来るんですけど、こっちから声かけたいけど、かけられないんです。イメトレをしないと、出来ないんです。何を話せばいいのですか? こっちから声かけて、広がらないこともしょっちゅう。 後輩に仕事を教えることは出来ても、他愛もない話なんて出来ません。 たまに、「音楽は何が好き?」と、声かけることはありますが。 広がらないんですよ。自分でも、付き合い悪いなと思うことが。

みんなの回答

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20097/39841)
回答No.3

親しくなりたいその人と、普段普通に話をしている友人と区別して 接しようと力まない事ですよ。もちろんいきなり馴れ馴れしくすると言う意味ではなく、普段の自分である程度リラックスして接していかないと声をかけたは良いけど直ぐに話が止まったり、ギクシャクしちゃうからね。親しくなれるかどうかは交流してみないと分からないじゃない? だから余り先を見すぎずに先ずは楽しくやり取りできたら良いや位の気軽な感じは大切かもしれないね☆

noname#86304
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57660
noname#57660
回答No.2

>親しくなりたい人に、一番最初に、何を言ったらいいかわかりません 「おはよう」「こんにちは」「おつかれ!」「おさきに」「また明日!」 同じ趣味はないですか? お互い好きなTVドラマとか、歌とか、タレントとか、動物とか。共通の何かを見つけて「面白かったよね」「次はこうなると思うんだ」「こういうの苦手」とか感想や予想や意思なんかを話題にしてみる。 同じ仕事をしてるなら、自分の過去の経験・失敗談を少し冗談交じりに話す。 しゃべり好きな性格ならいざ知らず、知り合って間もないころは、誰だって話が弾みませんよ。少しづつお互いの趣味・思考が分かってきて、話題に事欠かなくなるんです。 いっそ、「親しくなりたいけど、何話していいか分からないんだ~、時々黙ちゃけど、気にしないでね」と本当のことを言ってみるのはどうかな。

noname#86304
質問者

お礼

ありがとうございます。職場に新人が入ってきたとき、「音楽は何が好き?」と、聞いてました。それでもいいのかな? でも、テニスをやっているので、興味あるのかなと、躊躇してしまうんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • avy-avy
  • ベストアンサー率40% (316/787)
回答No.1

こんにちは。 好きな人に話題を持ちかけるのは、とても緊張することですよね。 お察しします。 状況がよくわかりませんが、同じ職場なのでしょうか? みんなで飲みに行ったりする機会はありませんか? 私はそう言った時に話しかけ、距離を縮めるようにしています。そうすれば次に職場で会った時も、打ち解けた感じで目が合っただけでも会話につながることも多いです。 何を話しかけよう、ではなく、彼の話を聞いてみてはいかがでしょうか? 彼が何に対して興味を持っているのか、どのあたりに住んでいるのか、そういったことを聞いて理解を深めれば、自然と会話につながっていくと思います。 逆に職場でだけで交流は、仕事につながりがないとなかなか難しいですね。 とにかく彼と話す機会のある時はこわばった顔ではなく笑顔で話すことです。笑顔が一番好印象ですよ。 頑張ってください!

noname#86304
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 職場は女性ばかりです。しかも、不規則な勤務なので、なかなか合わない職業の人とはどうしてもだめなんです。すれ違いになるのが目に見えてるから。なので、レッスンしています。そこで、話かけられるときは、話す程度なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大丈夫ですか?の言葉

    辛いときだれかに『大丈夫?』と声をかけてもらいたいですか? それとも放っておいてほしいですか。 私は前者のほうですが後者の人もいますね。 親が亡くなって辛かったとき、話を聞いてくれなかった友達がいます。 『あら、そうだったの、うんうん』と一部始終一緒に涙し聞いてくれる人もいれば 『仕方ないわよ』の態度の人もいました。 『テンションの下がる話』は相手にしてやるな、聞きたくもないと思う人なのか、それとも寄り添う気持ちのない人なのか。 私は自分におこる悲しみの一つも自分の一部ですし 相手の一部だとも思いますから 落ち込むだとかいわず、 『大丈夫?』と声をかけたいと思ってしまうし 大変なとき素通りせずに声をかけてくれる人が優しい人だと思ってます。 それが傍目からみて辛そうに見えようとも。 (勿論逆もそうです。 相手の幸せを良かったねと喜べるかどうかは大切なことだと思います。 自分が苦しいときに相手の幸せを妬んだりするのは違う。と。) ちなみにうちの夫は 大丈夫なんていわれたくもないし(言われたところで現状は変わらない)悲しみなんて一人で噛み締めるもんだから他人の悲しみをなにかの形で知ろうとも大丈夫?なんてきかないねという人です。 大丈夫?と声をかけてほしくないし大丈夫なんて声をかけない人に心理を聞きたいです。

  • 苦しんでる彼に私がかけてあげられる言葉って?

    好きな男性(お付き合いはしていません)からのメールなんですが、仕事で行き詰って苦しそうです。 いつも頑張っているのを見てきただけに、何と返事をしていいのか簡単には言葉が浮かんできません。 私に出来ること、掛けてあげられる言葉って何でしょうか? メールの内容ですが、 ・彼は飲食店(夜の)店長でスタッフとの折り合いが悪く、スタッフが辞めてしまうため、しばらくは休みなく働かなければならないこと ・一人暮らしをしていたが、金銭的にも余裕がなく、とりあえず今月いっぱいで実家へ帰ること ・実は仕事を今年中に辞めようと考えてること ・憂鬱で生きているのが苦しい毎日です という感じのものでした。 普段は他愛もない会話が多いので、突然の思いつめた内容に驚いてしまいました。 とても心配で気がかりで仕方ないのですが、正直自分の文才がないため、この気持ちをうまく伝えられません。 皆様のお力をお貸し下さい!!

  • 人付き合いが苦手です。

    人付き合いが苦手です。 昔から人と親しく喋れなかったりして学生の頃もあまり友達がいませんでした。 人付き合いが苦手な自分が今、販売の仕事をしていてお客様とか普通に声はかけれるんですが、 仕事以外で人と喋るのが苦手というか挨拶も普通に聞こえないくらいの小さな声でしています。 以前、学生の頃の後輩に誘われて吹奏楽を10年ぶりに始めたのですが、3ヶ月たちますがなかなかその楽団の方と話をすることが出来ませんし、知らない人と喋るのも妙に緊張してしまいます。 何とか打ち解けたいと心の中で思ってはいるのですが、どうしたらよいのかわかりませんが、無理に仲良くならなくてもという考えもあります。 ただ、このまま団体行動が苦手なままで協調性もない自分を変えたいとも思っています。 団体行動や人付き合いの苦手を克服するのに何か秘策はありませんか?

  • お客さんを盗む同僚

    戸建訪問営業の仕事で、 1つ下の後輩に目の前でお客さんを盗られました。 当時、私は上司から嫌がらせをされていて、 顧客の少ない市場の良くない地区ばかり当てが割れていました。 困っている様子をみた後輩が声を掛けてくれて、その子の担当地区を一緒に営業させてもらえることになりました。 1件ごと交代しながらお客さんと話をするやり方でしたが、私の番の時に急に後輩が話に割り込んできてそのままつけいる隙を与えず、最後まで話続けました。 結局そのお客さんは成約に至ったのですが、 後輩は何事もなかったかのように自分のものにしました。 私も最初から感触の良いお客さんだなと感じていたので、てっきりフォローをしてくれているんだと思いましたが、まさか盗まれるとは思いませんでした。 一緒に回らせてくれてもわたしの件数にさせたくないなら、誘ってくれなくてもいいのにという思いました。 ただ、後輩の担当地区を回らせてもらっていたという引け目もあり、私からは何も言えませんでしたがもやもやばかりが残りました。 その子は困っている私に声をかけてくれたり仕事もできてとても優しい面もあるのですが、 今回のようにお客さんを盗んでも平気でいたり、自分の思うようにならないと急にキレたりして、人を貶めたりすることがあり、正直一緒にいるととても疲れます。 ただ同じチームなので人間関係を崩したくありませんが、こんなことをさせてこれまで通りに接する自信がありません。 皆さんならどう対応しますか?

  • この言葉に意味はない?(長文?)

    気になる職場の同僚と二人で晩の食事をしました。 仲のいい同僚として今まで何度か食事には行き、お互いの恋愛話、仕事の話をする程度です。 デザートを終えて、彼女の「この後何処行くんですか?」という言葉に最初「???」でした。いつもなら食事で終わりなんですが、予想もしなかった言葉に慌てて、とりあえずドライブに行き、車中では他愛のないことをおしゃべりして。 気になるがゆえにそのような言葉に過剰に反応する自分もなんなんですが、この言葉にはあまり意味がないのでしょうか? ちなみに彼女は今すごく好きな人がいるんですが、なかなかそれが成就できそうにないそうです。なかなか踏ん切りがつかないとも嘆いていました。私は歳も離れていることもあり恋愛対象外と思います。ですから応援したり、ハッパかけたりするスタンスでいいと思っていたのですが。

  • 落ち込んでる彼にかける言葉

    知り合って1ヶ月半、付き合って半月の彼氏がいます。 先日、彼氏の家にご飯を作りに行ったら・・・ 職場で嫌な事があって体調が悪いと彼が言いました。 仕事の事で後輩(20代前半位)に2度話しかけたら 2度無視されたそうです。それでその態度が許せなくて 何だよその態度は!という感じで相手の肩をちょっと押した そうです。 そしたら、彼が仕事で外に出てる間に その後輩が「ののしられた」「胸ぐらをつかまれた」「暴力された」 など、ある事ない事社内で悪口を言いふらしたそうです (彼はその事を他の人から聞きました) 私はその後輩が、先輩が話しかけてるのに無視したり 嘘を言いふらしたりして、後輩の方が悪いと思います。 彼もそう思ってるのですが、職場の人達に言いふらされて 立場が悪くなった事など気にしていて ストレスで顔にブツブツ吹き出物が出て、熱っぽく体調も 悪くなりました(皮膚科と胃の薬を飲んでます) このことで今日も朝から落ち込んでいて、気分が悪いそうです 彼は優しくて正義感が強い性格です、曲がった事が嫌いなので こういう理不尽な事が起きるとストレスが貯まるのだと思います 頑張ってとも言えないし、私は愚痴や悩みあったら言ってね くらいしか言えてません いつもすごくマメにメールも来るのですが 今回ばかりは励ましても、泣いた絵文字付きで「うん」しか 返事がありません 何と声をかけたらいいのでしょうか?

  • 言葉の真意

    以前(3ヶ月程前)後輩の女の子に「~先輩とは長い付き合いになりそうですね」と言われました。 この子と私は高校のときに入っていた部活でコーチをしているんですが、そのときは長く一緒にコーチを続けていく、という意味でそういう風に言われたんだと思っていました。 ただ、この前話していたとき「コーチをするのは今年まで。4月の時点で決めてました」と言われました。話していたときは3ヶ月前に言われたことは頭になかったので気付きませんでしたが、後から思い出して少し疑問が出てきました。 今年いっぱいって決めてたのに「長い付き合いになりそうですね」っていうのはどういうことなんでしょうか? ちなみに仲はいいほうです。深い話をすることもあるし、お互いに他の人が知らないことを知ってたりもします。ただプライベートでの繋がりはあまりない(数回ご飯食べにいったり、遊んだ程度)です。相手が自分に恋愛感情があるようには見えません。 あの言葉の真意はなんなんでしょうか…?

  • 第1声はどんな言葉が適切?

    来月に大学の入学式やオリエンテーションと新しい環境で新生活が始まるのですが、同じ大学に入学する友達はいません。そこで初日から近くにいる人に声をかけようと思うのですが、どういった事で話かければ良いでしょうか?あとやっぱり皆最初は友達同士で集まるだろうから、自分と同じように一人でいるような人達に声をかけるべきですかね?また自分は男なのですが、女性は男性にこういう風に話かけられるのは嫌なものですか? 質問が多くて申し訳ないのですが、大学に限らずこのような経験をお持ちの方は回答をよろしくお願いします<m(__)m>

  • 親から受けた、言葉の暴力

    「いじめられて幼稚園にも行きたがらない子」 「内向的で人とのつきあいが下手くそ」 などと言われ、「自分ってそんなもんなんだ」と思っていました。 校内暴力が盛んな思春期を過ごしたあとも、親から私に対する評価はそんなものでした。 大学時代の友達は言ってくれます。 「最初に声をかけてくれたのは、そっちじゃん」 会社の先輩も言ってくれます。 「何で、あんな他の部署の人と知り合いなの」 ・・・意外と積極的なのかなぁ?と感じ始めました。 今でも「ビールなんて買いに行くな。みっともない」・・・ 何をしても「みっともない」と言われてしまい、心が痛いです。 育った環境が違うのだから「仕方ない」とスルーしています。 親から受けた言葉で「とらうま」に感じるものってありますか?

  • 同じ会社での関係(3角関係) = 後輩との接し方。

     私と彼氏は8年付き合い同じ会社です。結婚の話も出ていました。会社の後輩と彼氏は関係を持ってしまいました。しかも、自宅に親と同居しています。後輩を呼び込んだのです。結局、私を選んでくれたのですが。会社の後輩はここまで来たのだから自分はどう思われてもいい。彼氏から、もう電話しないでとか断われたら分るけど。私に言われても、無理です。彼氏が、会いたいといわれれば会うし。電話が来たら話しますと言われてしまいました。後輩は、会社に入ってから仕事上の愚痴や相談をしあう仲で心から尊敬していたようですし。結婚もしたいといっています。こまでの関係から、いきなり関係を断ち切るのも辛いことだとは思うのですが。自分としては、正直、彼にそれ相当の心を持って対処してもらわないと。 辛いのです。 仕事上では、後輩と彼氏は同じ支所でここ2年間、ずっと我慢していました。仕事だからの言葉に。ずっと、しょうがないと思っていました。でも、実際は、9ヶ月間も付き合いがあったことに本当に、浮気なのかと思いました。 彼は関係は持っても付き合えないと言っていたようです。そしてばれた時、後輩に彼が私を取る旨を説明してくれました。後輩とも私は話し合いました。 でも、数日後、上記のような対応をとられそれ以来話していません。 後輩ともいずれ対面する機会があります。正直どう接していいか困惑しています。 彼自身も、もう、2人でやっていくと決めたんだから。そういう話をしないで欲しいと言われました。 自分は、変ったし君を取ったと言ってくれます。でも、どこかでまた、電話したり会ったりしてるのでは?  または、そういう関係を切るの仕事上の輩、先輩の関係を壊させるのも良心がとがめるのです。 近い存在だからこそ。私の知っている人だからこそ。止めて欲しいと強く思うのです。どうすればいいでしょうか? 

インクを検知しない
このQ&Aのポイント
  • インクを交換しても検知せず、家電量販店に相談し試しに新しいインクをセットしても改善せず、本体の不具合だろうと言われる
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。ひかり回線を使用しています。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る