• ベストアンサー

自分ばっかり…と文句ばかりの友人

pack1129の回答

  • pack1129
  • ベストアンサー率29% (26/87)
回答No.4

はじめまして。 やんわりとアドバイスしたのに改善の余地が全く見えないのなら、 縁が切れる覚悟ではっきりと言って話し合うか、自分がされてきたことをそのまま相手にするかだと思います。 言わなければ伝わらないですから、 まずは気付かせてあげることが大切だと思うんです。 彼女自身は回りの人達が離れていって「なんでだろう?どうしてだろう?」と思っているのかも・・・^^; 相手が自分の本当の姿に気がついて、どう行動するか。 相手を決めるのはその後でも充分だと思うので・・・。 自分も実は少々自己中な面がありまして・・・^^; 前日、自分と同じような自己中な行動をする人がいたんですが それを見ていてとても不快で、それから直す努力をしています。 あくまでも“しているつもり”ですが・・・笑 “人のフリ見て、我がフリ直せ。” なるほどな。と感心いたしました。 汚い考えなんですが、相手が見ている前で嫌だと感じた物言いを真似するとかはどうでしょうか?^^; 改心するかは置いといて、何か変化をつけることは可能だと思うので・・・。 乗ってくるか、引くか。いわば小さな賭け?笑 縁を切る覚悟ではっきり言うのは相手との立場上難しいですよね・・・^^; 気付かせる・・・難しい問題です。

10matsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 縁が切れる覚悟で、は難しいですね。 本当は「いい加減にしろ」とズバリ言ってやりたいんです。 でも今、私は組織の会長で彼女は会員という立場… 組織の手前、表面だけでも上手くやっていかなければならない状況です。 その会長職という立場を使って言う事もできませんし、プライベートで言ってこじれて組織の体制に響かせることもできません。 気付かせたいのは山々ですが、その手段が見つからないですね。 「なんでだろう?どうしてだろう?」と疑問に思ってくれたらまだ救いはあると思いますが、「信じられない、自分が悪いくせに私を無視するなんて」の世界です。 “人のフリ見て、我がフリ直せ。” これは彼女の事で、私も改めて思いました。 彼女のようには絶対にならないぞ!と。 >嫌だと感じた物言いを真似するとかはどうでしょうか 間違いなく、単に喧嘩を売っていると受け取られますね(苦笑)

関連するQ&A

  • 自分を正当化してばかりの友人について…。

    自分を正当化してばかりの友人について…。 私の友人に自分を正当化するのがとてもうまい子がいます。 その子は高校を中退してしまったことも浮気をしてしまったことも… すべて自分が原因なのにさも自分が悲劇のヒロインかのように 周りの友人に言っています…。 一見少しかわいそうだな…とも思うのですがよくよく考えれば全部 自分を正当化するための言い訳です。 ただ周りの友達はみんなその子の言っていることを鵜呑みにして 同情しています…。 正当化してばかりで自分の非を認めない友人にも それを見抜けない友人にも対応に困ります…。 こんな話を真面目に語られるのもうんざりです…。 私はこれから友人達にどう接し対処していくべきでしょうか? 何かいい改善案がありましたら教えてください。

  • 自分を嫌う人と接していくには?

    自分を嫌う人と接していくには? 職場で自分の事が嫌いだという人がいます。私は男性、相手は女性です。 面と向かって言われてしまいました。そのとき、ここに書くことがためらわれるくらい、救いようがない人格否定を言葉で受けました。 私はそのとき、相手の非には目をつぶり、自分に非がある部分はきちんとお詫びしましたが、あからさまに嫌いという態度を今もとり続けられています。 仕事は最低限しか手伝わないとも言われました。 原因としては、たぶん、私が相手のプライドを傷つけてしまったことにあるんだと思います。 後日、「つらい胸の内を話してくれてありがとう」と伝え、仲直りしたい旨を伝えました。 しかし、まだ、嫌いという態度やあからさまな差別的態度をとり続けられています。 私はその人以外とはうまく人間関係を作れていて、職場でも慕ってくれる同僚が何人かいます。 しかし、自分にも非があることで嫌われてしまっていることが、気になってしかたありません。 なんだか、生きる力がわいてこないときもあります。休日も考え続けていることがあります。 友人は「そんなやつ、切ってしまえばいいじゃん。どうでもいいって。」と言います。 でも私は正直、その人のことは、嫌いにはなれません。なぜなら、けんかする前にとってもいいところがあったことをいろいろ知っているし、自分にも非があるところがあるとわかっているからです。自分が関わったことで、その人のいやなところを表に引き出し、その人の人生にいやな時期を作ってしまったことが悔やまれます。 時間が解決してくれることを願っていますが、正直、難しいかもしれない、とも感じています。 でも、あからさまな差別的態度がきえるくらいまで、普通に仕事をするくらいには、戻れたらと願ってしまいます。 自分を嫌いだと自分にわかるようにアピールしてくる人に、私はこれからにどう接していけばいいのでしょうか? また、同じ職場で、自分は他の人と明るく過ごしていていいのでしょうか? どなたかアドバイスをしていただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 運転中の愚痴・文句が激しい友人への対応について

    運転するとどんな小さなことでもガタガタと口やかましい友人がいます。 右折の際に膨らむな、前の車のスピードが遅い(煽る)&ぶつぶつ、青信号に切り替わった際の発進が遅い、停車時、車間を詰めるのが遅い、 渋滞にハマるとひたすらぶつぶつ&こちらの話を完全に無視、極めつけは、俺に言わせれば・・、などなど。 挙げ連ねれば切りがありません。こちらの話を中断してまでガタガタと一人で怒りながら愚痴を言い出します。 普段は助手席で我慢して聞いているor無視しているんですが、 あまりにもヒドいので一度、 「道路はお前のものじゃないし、別に違反をしてるわけじゃないんだからそう怒るな」とたしなめた事があるんですが、 「運転しない人には分からない」と言われました。 運転しないからといって、愚痴を延々と聞かされる人の身にもなれと言ってやりたかったのですが、 機嫌が悪くなるし、空気を悪くしたくないためグッとこらえてしまいました。 未だに我慢が続いています。 他の友人が乗る時はあまり言わない様です。 これは友人として軽視されているのでしょうか? 仲が良いからこそ自分を包み隠さず出しているのか、とも考えているんですが・・・ もう一度たしなめようと考えているのですが、空気など考えずに言い放った方がいいのでしょうか? 質問、というより愚痴を吐き出しただけの様ですみません。 よろしくお願いします。

  • 彼氏や自分の話ばかりの友人にうんざりです…

    彼氏や自分の話ばかりの友人にうんざりです… 友人に彼氏ができて以来ノロケや愚痴ばっかで聞くのがいやになってきました もともと愚痴っぽくてすぐ感情的になる人だったのですが、疲れました ペアリングの自慢に始まり今では彼氏の愚痴を延々と… 私はというと彼氏はおらず、今は卒業のため勉強することしか頭にないのでそもそも恋愛にあまり興味がありません。 それなのに彼氏ができた途端「あんたも早く彼氏作んなよ」とかうるさいし 自分のことばかり話すし私の話は聞かないし… こういう人はどうしたらいいですか? 適当に流してもいいんでしょうか。毎日家に帰ってからイライラしています。

  • 自分よりモテる友人に対して

    ただのワガママなんだとわかってるんですが自分よりモテる友人に対しての嫌悪感が消えません。 自分で言うのもなんですが、昔から結構モテてました。 かと言って美人というわけでもなく、ノリがいいとかそういうことだったと思うのですが、そのためワガママになりすぎたのかいつも長続きせずにいまだに1人です。 最近知りあった年下の友人(女性)はすごく普通の子なのに、かなりモテます。しかもそれを自慢され、あまりにもしつこいので不快になることもしばしばです。 ただ思い起こすと自分も昔はこの友人のようにモテる自分のことを自慢していたのかもしれないなあと思い、反省の気持ちもあります。 私はこの友人に対してどういう気持ちで接していけばいいのでしょうか? おそらくこのことが発端で彼女以外の女友達のことでも男性が女友達を気に入ってる話を聞くとなんだかとてもいやな気分になってしまうことがたびたびあります。今までは友達に彼氏ができたと聞いたら素直に喜べたのに。 今はなんで(好きになるのは)私じゃないの?って・・・。 焦りの気持ちが爆発しているような状態です。 人の幸せを喜べない自分がすごく醜く思えて仕方ありません。 ちなみに(私よりモテる)彼女は当初私を気に入ってくれた人と付き合っています。 その話を延々聞かされるのも苦痛です。 距離を置くにも彼女はなぜか私を信頼してて、それを断ち切ることもできず、かといって嫌悪感も消えず・・・。 でもこのままではいけないと思い、今まで「自分が一番」で来てたこの考えを発想転換したいのですがどういうふうに転換させればいいのか分かりません。 素直に人の幸せを喜べたあの頃の気持ちを取り戻したいのです。 「気持ちの持ち方」「考え方」何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 友人との接し方

    大学の友人なのですが、いつも二言目には愚痴しか出てこない人がいます。 バイトについての些細な愚痴(仕事内容にケチをつける等)が多いです。 私が彼女の非を責めるとすぐカッとなり、軽くヒステリーを起こします。それで人目を引くこともままあります。 適当に受け流していても勝手にエスカレートして大声になっています。 自身にコンプレックス(容姿、恋愛、学力など)があるらしく、普段の会話でも気を遣わないといけない状態です。 徐々に「本当にこんな疲れる関係は友情なのか?」と疑問を抱くようになりました。 できればお互いの悪い所も良い所も言い合えるような間柄になりたいのですが、精神的に脆い相手にどこまで言っていいのか 怖くて何もできません。 一部の知人からは「そんな人と付き合っても何もいいことない」とまで言われたのですが、いい事がないから絶縁するというのは 何か違う気がします。 何かいいアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • 変わる気がない友人

    今はお互い既婚(子供はいません)ですが、学生時代からの古い友人がいます。 私はパートで働いていますが、友人は専業主婦をしています。 そんな友人がよく口にするのが、 「○○(私)はいいよねー。どこでもうまくやっていけて」 「私は嫌いな人は顔に出ちゃうけど、○○(私)は出ないでしょ?」 「○○(私)ってむかつく事ないでしょ?」等等・・・。 「私も初対面や苦手な人は緊張するよ」(現にそうです)と言っても、 そうは見えないと、同じような言葉を繰り返します。 友人から見ると私は行動力があって社交的に見えるようです。 「私は~~だから」と決め付けて何もせず、変わろうとしない友人にイライラします。 一生懸命働いてなり出る愚痴なのであれば、共感もできますが、 何もしないでただ繰り返される「私は~~だから」の言葉の裏には、 自分は正直に生きてるからこうだけど、 ○○(私)は八方美人だから広く浅い付き合いが上手いんだね。 と、自分を正当化しているような言い方も気になります。 友人が少ない子で私も頼られていたので、 今まではこういう子だから。と思って付き合ってきましたが、正直疲れてきました。 大人になってからの付き合い方もまた考えてしまいます。 アドバイス頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 友人に言うべきか否か(長文)

    以前から友人関係にある人の会社に引き抜かれ、 今、その友人Aと同じ職場で働いています。 Aとはかなり親しい仲ですが、職場では私の上司に当たります。 その会社はまだ成長途中という感じで、 いろいろ組織的に問題が多く、 不満を抱きつつ働いているスタッフが多いです。 特に私が今いる部署は、仕事が多岐にわたり多忙なのですが、 地味で雑用のような仕事ばかりで、 なかなか良い評価を得づらく、 一番を不満を強く抱いているスタッフが多いところです。 部署の仲間と食事をしに行ったりすると、 職場の愚痴がよく出てくるのですが、 Aに対する不満も最近話題にのぼるようになりました。 (上司としての資質を問うような不満です) 私は身内のようなものなので、 客観的に批評できないのか、 私があまり気にしていないことも 他のスタッフは気になるようで、 Aのことを酷評するのです。 多分、同僚たちは私をAの友人としてではなく、 同じ部署で同じ不満を抱く仲間として見ているから、 そうやって私に対してAに関する愚痴を言うのでしょうが、 私はどうしたらいいのか悩んでしまい、 日に日に気が重くなってきました。 同僚たちが言うAに関する不満は 一方的なものだったり、感情的なものではなく、 きちんと理に適っていて、客観的な意見なので、 悪口という感じではありません。 会社自体の組織作りに繋がるような内容なのです。 友人なので、Aが批判されているのを知らせて、 改善して欲しいという気持ちと、 友人だから、酷評されている事実を知られたくない、 という気持ちがあって、 うまく心の整理がつきません。 同僚たちは組織を変えたいという願望は持ちつつも、 すでに諦め気味で、自分たちの手ではどうすることもできない、 という気持ちでいるようなので、 もしかして、私からAに何か伝えてほしいのだろうか、 とも考えたりします。 でも、「ここだけの話」という軽い気持ちで 愚痴を言っているとしたら、 Aに伝えるのは同僚たちを裏切ってしまうような気がするし…。 組織の改善のためにもAに 同僚たちの意見を言うべきでしょうか。 ただの愚痴として聞き流すべきなのか、 Aに忠告(?)すべきなのか…。 こんな風に悩んでいることを 同僚たちにも相談できないし、 プライベートでも悩みを打ち明けたりする仲である Aにももちろん相談できなくて、 板ばさみのような状態で苦しいです。 どうしたらいいでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 友人のボランティア活動のやめさせたいです

    ※半分愚痴になってしまい、相談箱の趣旨からそれている事を  先にお詫びします。 ※不快に思われる可能性がありますので、気になる方は閲覧を  ご遠慮ください。 数年前私は引越しましたが、それを伝えていなかった友人から、 『被災地ボランティアに行く』という連絡を受けました。 一時期に比べてボランティアさんの数も減ってしまい、 役にたちたいと思ってくれる友人の言動に心が打たれ 嬉しくなりました。 私は、『ボランティアも嬉しいけど、無理しないようにね。 美味しいものもたくさんあるから、食べてあげて。』と伝えました。 ところが、友人は『東北のものなんて全部汚染されてるんだから 食べる訳ないでしょ。自己責任の世界なんだから』 と言ってきたのです。 友人は言いました。 水から食料に至るまで、北関東から東北まで、全てが汚染されて 口にすれば死ぬんだから、あなたも気をつけなさいよ。と。 それなら何故、ボランティアに行こうなどと思ったのでしょうか。 水から何から何まで汚染されてるのならば、空気だって そうなんじゃないのでしょうか。 友人は知らないのですが、今、私は東北地方に住んでいます。 周囲の農家さんが県名だけで風評被害に遭い、調査もして貰えず 取引を中止された姿を何度も見ています。 折角作った野菜を捨てなければならなくて、よかったら 食べてやってと持ってきてくれた野菜は汚染などされていなくて、 とても美味しかったんです。 私は彼女に、ボランティア活動をして欲しくありません。 ボランティアで社会貢献した私は偉いと自慢しながら風評被害を 広めて欲しくありません。 昔から、自分の言うことは絶対的に正しくて、反論する人は 馬鹿で愚かで自分と付き合うに値しないと断言する人でした。 何と説得すれば、ボランティア活動を止めて貰えるでしょうか。

  • 会うと疲れてしまう友人

    5年くらいの付き合いになる友人がいるのですが、最近その友人と会うと疲れてしまいます。 その子は愚痴が多くて、話すと大体文句や愚痴を言っています。仕事場の人のことだったり、家族のことだったり…。 私は愚痴を言うのは嫌だし、あまり頻繁に聞きたくないと思っています。 学生時代、彼女と同じバイト先で働いたことがありました。 そこの方たちはとてもいい人ばかりでした。 私はそこで一緒に作業をしてる方をいい人だなーと思っていたのですが、ある日彼女が私に、「あなたと一緒に作業してる人、あの人と喧嘩して、作業場所変えられたんだよ。」と、知りたくもない、悪い情報を次々私に話してきたりしました。 また、その子は普段から体調が悪く、会うたび話すたびにこの間めまいがしてーとか、吐いて仕事を休んでー、ということを言ってきます。 心配してほしいのかもしれませんが、付き合いだしてからずっと変わらないのでもう反応するのさえ面倒だなと思ってしまいます。そして面倒だと思う自分も嫌になります…。 彼女はなんでもわかったような言い方をするので、それにもいつももやもやしてしまいます。 話を聞いて「こういう風に思ってるのかなー」と自分の思ったことを何気なく言うと、「いや、そうじゃなくて…」と言われます。 電話で話すだけだとまだいいのですが、実際に会うととても疲れます。 昔は平気だったのですが、最近では他の友人を交え数人で会っても疲れます。 今まで何度も距離を置こうとして、しばらく会わなかったり話さなかったりすると次会ってもそこまで疲れなかったのですが、最近そんなに話しても会ってもいないのに会うと疲れを感じます。 でも彼女はとても友達思いだし、私のことを大切に思ってくれているようです。 いい子だと思います。 それでも自分が疲れるならもう付き合うのをやめるべきでしょうか? これからどう付き合うべきでしょうか?