• ベストアンサー

1教科を2人の教師で教えるとき不公平はない?

中3の子供の母です。 子供の学校は1学年4クラスです。 2年生まではそれぞれの教科を同じ教師が4クラスとも担当していました。 3年生になり、例えば1~2組がA教師、3~4組がB教師と分担するようになりました。 A教師は1年生から教えてもらっていたので、生徒も「押さえどころ」がわかっています。 B教師は転任したばかりで授業の進め方は未知数です。 このような場合、 1)A教師とB教師は情報交換をして提出物や小テストは同じにしてくれるのでしょうか?  例えばA教師は提出物が多くB教師は少ないということはないですよね? 2)定期テストをどちらかの教師が作る場合、不公平は生じませんか? 3)「関心意欲態度」の付け方は教師の主観によるところが多いと思いますが、どちらかが辛い場合は修正してくれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nisigamo
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.3

通常、このような場合、情報交換は頻繁に行われ、進度やテストの出題方針、要点などを合わせて授業を行います。しかし、教師間の連携がうまくとれていない場合、年齢差が大きい場合など、片方の教師が主導したり、ズレや差が生じたりすることもよくあります。 このようなことを保護者側から学校に問い合わせ、不公平が生じないように頼むことは相当難しいです。 しかし、明らかな不公平が生じると生徒も文句を言うので、 定期テストの範囲をそろえて、配布物などもたいていは共通にします。ご指摘のように、例えば、A教師の組では教科書に線を引かせたが、B教師はさせていないなど、押さえどころや指導方法が異なることは多々見受けられるでしょう。1人の教師が教えられる組数は、最高でも6~10組くらいで、それ以上の学級数がある学校では、どこでも複数教師で分担をしています。 関心意欲態度の成績は、判断材料があるはずです、主観で採点しているとしたら大問題です。美術など作品や作文を評価する場合は、複数の教師で1つの作品に点数を付け、平均を成績にするなど、複数の教師がいることで、より主観判断にならないようにしている場合もあります。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 情報交換は頻繁に行われると聞き安心しました。 細かいところはもちろん個々の教師にお任せしますが、小テストや提出物などが違うと内申の評価にかかわるので心配でした。 それは杞憂のようでしたね。

その他の回答 (2)

  • rinzoo
  • ベストアンサー率29% (76/262)
回答No.2

未婚の意見ですので、参考にならないかと思いますが、 ちょっとビックリしたので書かせてくださいね。 ・・・さすが少子化(?)とでもいいましょうか、 4クラスを同じ先生が教える事が可能なんですね。 私は、第2次ベビーブーム終盤の世代で、 中学は1クラス45人で1学年7クラスでした。 当然、1つの教科は2人の先生が分担して教えていました。 先生によって教え方はもちろん異なっていたと思いますが、 教えなくてはならない内容は当然同じですし、 先生によっておおきくばらつきがあってはならないはずですので、 重点ポイントなどは先生同士で打ち合わせをしていたのではないかと思います。テストについては、たぶん、交互に作っていたんじゃないかな?(つまり、2人の先生が交互に、全学年統一のテストを作成していた)中学生当時は、先生によってのテスト内容の違いは多少会ったかも知れないですが、それを意識してテストを受けることはなかったかと思います。 というわけで、 1)指導要領などで決められていることなどは、たぶん先生同士で打ち合わせしている。ただし、教え方(板書なのか、口頭なのか、性テストなのか)は先生によって変わることはあるかも知れない。(これは、別のクラスの子に聞いてみれば判るんじゃないでしょうか?) 2)同じ内容を教えている限り、不公平は生じないはず。というか、あってはならない。ただし、「これは重要!」「これはテストに出るぞ!」などの言葉の有無ぐらいの差はあるかも知れない。 3)”どちらかが辛い場合は修正”ということを客観的に判断できる人間がいるかどうかが疑問。どの教科であれ教師の主観は避けられないものだし、”辛い先生に当たったからダメなんだ”と考えたとしても、逆にそうではない先生に当たっていたら良い評価を貰える、という『たら・れば』話にしかならないので、どうしても心配であれば、同級生の親同士で情報交換をするなどして、様子を見てはいかがでしょうか? 高校受験に直結する中学3年生という、大事な1年ですので親御さんが心配なさるのはよく判りますが、相手も一応教師を職業としているわけですので、まずは、様子を見てみてください。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 子供の学年は一クラス30名強で4クラスあります。 私の通っていた中学は一クラス40名1学年12クラスで、超マンモス校でした。 30人学級なんていいですよね。(我が子ながら) クレームをつけるつもりはなく様子を見ることしかできないのですが、今まで授業を受けていた教師だとどこを注意すれば内申が取れるかわかるので有利かなと感じました。 今から気にしても仕方ないですよね。

回答No.1

 うちの子の学校(私立)じゃ、4クラスとも同じ先生の方が稀です。3人のこともあります。相当違う教え方のことも多く、よく親の間で話題になっています。先生がかなりひどい場合(やめていただくような場合)以外学校に対して問題には出来ないですよ。一貫校なので、成績はあまり関係ないので成績のつけ方についてはあまり話題になりませんが。  公立だと受験がありますから、評価についてすごく心配でしょうね。一度点が付いてしまうと中々撤回してもらえないものみたいですね、先生の動向に疑問を感じたなら、他の保護者と真偽を確かめた上、相談しに行ってもいいとお思いますが・・どの程度学校側が受け入れてくれるか・・あまり周りで、相談しに行って受け入れてもらったという話を聞いたことがありません。  とにかく、始まってみないとわかりませんね。いい先生かもしれませんし。先生同士、あまり他人に口を挟めないんだ、という話は先生からお聞きしました。ある程度キャリアを積んでいる方に「あなたの教え方はおかしい」とか、中々言えないものだそうです。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 一貫校で高校受験がないのはいいですね。 授業の進め方にクレームをつけるつもりはないのですが、若い教師とベテラン教師の教え方で内申に差が出たら不安だなと思ってしまいました。

関連するQ&A

  • 一つの教科を二人の先生が担当で・・・

    お世話になります。 うちの学校(公立中学)だけではないと思うのですが 主要教科のいくつかは先生二人で教えています。 1~3組はA先生、4~6組はB先生という感じです。 先生が違って教え方に差があっても 教える内容や進度などは合わせてくれていると思っておりました。 が、テスト作成をする先生のクラスは、必ず平均点が10点ほど高くなります。 子供がもらうプリントも違っていました。 A先生が渡す(作る)プリントは担当する1~3組のみです。 A先生がテストを作る時はそのプリントからも出ます。 4~6組の生徒は習ってないのが出た~となりますが 1~3組はばっちりできてるわけです。 先日終了した期末テストでも テスト範囲に憲法が入っていました。 社会の先生から、憲法は前文から全て暗記しておくようにと言われ 必死で毎日暗記して書けるようにしていました。 半分ほど暗記した時点で テスト担当の先生側の友達からプリントをコピーしてもらってきました。 ここだけ暗記してれば大丈夫という何条かの抜き出しのプリント。 覚える量でいうと全体の半分以下になります。 このプリントをもらうもらわないで 勉強の負担がまったく違います。 プリントを知らない生徒は膨大な憲法を覚えるのに時間をとられてしまいます。 昨年は理科で二人の先生の進み方が大幅に違い 2年で履修する単元を3年に持ち越しとなりました。 3年になり同じクラス内で初めてする子と2回目の子が混ざり もらっているプリントの数も20枚ほど差がありました。 副教材の勉強の仕方もまた提出期限も同じ教科でも先生によって違います。 こんなものなのでしょうか? 先生同士、プリントを共有したり進度を調整したりしないのですか? うちの子の学校だけ? 学校からは意見があれば遠慮なくどんどんおっしゃってくださいと 保護者会などで言われますが 内申に響いてはと思うとなかなか言えません。 3年ともなれば、受験をひかえ内申をあげようと皆頑張っているのに とても公平さにかけると思うのですが。

  • 高3クラス選択で、5教科クラスか3教科クラスか

    現在高校2年で、春から高3になります。 現在僕の入っているコースはA組、B組の2クラスあり、僕はA組です。 3年次にはA組が5教科クラス、B組が3教科クラスになります。 今、5教科クラスにするか3教科クラスにするかすごく迷っています。 現在A組の生徒の中でB組にうつる生徒は少数です。 現在B組の方が学力が下です。 僕は(国立でもかまいませんが)私立大学に行くつもりです。 5教科クラスのメリット 現在のクラスとほぼ変わらないメンバーのため、人付き合いに気を遣わなくてすむ。 3教科クラスのメリット 文系で、数学・生物が苦手意識が強く嫌いで、テスト成績も悪く、あまり数学・生物の勉強もしたこともない自分にとって、 数学・生物をやらなくてすむのはうれしいし、自分にとっても3教科に集中した方がいいのかもしれない。 5教科クラスのデメリット 苦手な数学・生物を勉強しなければならない。 3教科クラスのデメリット 現在B組のクラスの生徒で知っている人がほとんどいない。 人付き合いがめっぽう苦手な自分にとって、新しいクラスメイトの中で快適に生活できるかものすごく不安。 どちらのクラスがいいと思いますか?すごく迷っています。 できれば今日の朝までに決断したいです。 アドバイスを下さい。

  • こんな教師がいるなんて呆れます。

    先日高校のクラス会があり、元クラスメイトのAからとんでもない話を聞きました。 高校3年の時(6年前)担任のBにクラスメイト全員の通知表を見せてもらったと言うのです。 話す気になったのはもう時効だと思ったからだそうです。 見たいと言ったAも悪いですが担任Bはもっとありえないと思いませんか? そんな人間が教師を続けているのかと思うと腹が立ちます。 できれば教師を辞めさせたいですが、6年も経ってるのでさすがに無理でしょうか?

  • 公平なおつかい

    会社でのおつかいの公平な方法について悩んでいます。 A・B・C・Dの4人がいて、毎週月曜日に場所X・場所Yに1人ずつが行かなくてはなりません。 Xは遠いのでみんな嫌がります。A以外は2回続くと怒りだしてしまいます。X・Y、あるいはYが2回続くのはしかたありませんが、あまり望ましくありません。 留守番に残る2人も、同じ相手とばかりではなく、あるときはA・Bが留守番、あるときはA・C、またあるときはA・Dが留守番、というように組あわせを代えなければいけません。 これらの条件をうまく満たしたなるべく簡単な方法というのはあるでしょうか?

  • 当事者間の公平性について

    当事者間の公平性に関して裁判所はどのくらい配慮するのでしょうか。 口頭弁論において、片や、Aは弁護士Cつきで味方も大勢見に来ている。片やBは弁護士なしで味方も0。となると、公平性に問題があるのは一目瞭然です。 裁判長はAの退席やAの味方の退場を求めるでしょうか?訴訟代理人という名目からすると、AもCも来ていると言うのはおかしいですし、味方が見に来ているAにとってはやりやすい裁判だと思います。 原告が弁護士、被告が未成年という場合にはどうでしょうか?裁判長はどのような場合にも当事者の公平が実現するように配慮するでしょうか。 よろしくおねがい致します。

  • 中学の各教科担当の振り分け方について

    僕が中3の時、3年6組でした 3年1組の担任は国語だったので1~3組の三クラスを教えており 僕の6組は、3年4組の国語担任が4~6組の国語を教えていました 国語は週4回あるので三クラス受け持つのが適度なのですが 社会も週4回あるのに、3年2組の担任が6クラス、全部受け持たれていました。 1学年に社会担当が1人しか居ないので当然ですが、大変ですね 3年1組の副担任が数学教師で、なぜか1組~5組までしか受け持っていませんでした なぜ6組だけ教えなかったのでしょうか? 我が6組の数学担当は1年5組の副担任で、よく3年生の担任をされてた先生でした。 この先生は3年生の数学が好きという個人的な理由に思えるのですがw それに6組の、我が担任は理科で1組と4~6組も教えていました 3年3組の担任は理科なのに2組と3組しか教えていません 理科に関しては、上記の国語みたいに前半と後半の三クラスずつ、じゃないのはなぜでしょう? 僕の理科担任は、この年に転入してきた先生で個性の弱かった人でした。 四クラスも受け持つのは荷が重いのでは?と思ってましたw そして僕の担任が1組の理科を教えているのに、なぜ1組の先生が僕らの国語を教えてくれなかったのでしょう?このような教科担当の分け方はどうやって決めてるんですか? 先生方の個人的な都合、希望と意見、上下関係の押し付けみたいな印象を持ちました

  • エクセルのピポットの使い方(2003・2007)

    お世話になっております。 エクセルのピポットがうまくできず困っております。 どなたかご存知の方、助けていただけますと幸いです。 例)成績表を作成しています。   学年 クラス 名前     国語  算数  A年  B組  名前1 95 60 A年  B組  名前2 96 78 A年  B組  名前3 80 55 A年  C組  名前4 78 76 A年  D組  名前5 84 87 A年  D組  名前6 81 83 A年  D組  名前7 84 89 A年  D組  名前8 80 90 A年  D組  名前9 94 78 クラス・科目ごとの合計点数が知りたいのです。 単純にクラスが変わるたびにSUMを入れれば・・・とも思うのですが、 ・人数が多い ・今後他のテストでもこの表を使いまわしたい ためピポットを使えればと思います。 (人数はクラス・テストによって異なります) ご存知の方教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 教師の不手際で評定が1になった

    自分は高校三年生なのですが二学期の通知表をみると、英語が1になっていました。 評定の決め方はテストの点数と授業毎のプリント提出です。 テストの点は欠点になるギリギリだったのですがプリントは毎回出していました。 友人はテストの点は欠点でしたが、プリントを提出していたので3でした。この時点でなぜ?とおもいますが、ほかにもテストを受けていなくてまともにプリントも提出してない人でも評定は2がついていました。 自分は、授業担任に理由を聞きに行くと、「あんたのプリントがない」と言ってきましたあまりにも予想外の返事に何も言えず教室に戻りましたが、あまりにもおかしいですよね? 教師がプリントを無くしたせいで自分の評定が1になってしまったのです。 授業担任は後日再テストでもして評定を上げると言っているのですが、学校に行くのはもう来週と後は数日の出校日のみです。 おそらく再テストをする時間がありません、その場合追試になる可能性があります。 自分の率直な意見としては、再テストも追試もしたくありません、教師の不手際でプリントを無くしたがためにこのようなことになっているので自分に非はないと思っています。 もう一度担当教師と話すのもそうですがこの状況をどうにかする方法はありませんか?

  • みなさん 助けて!!! セクハラ教師から どうやって逃げたらいいの??!!!

    私の知人の子供は小学6年です。本題は、セクハラ。 その学級の3人の女生徒が、以前から何回も担任教師から触られたり、抱きつかれたりしていたようだ。生徒の訴えにより、校長と担任とが、数人を一組とし、学級全員から事情聴取をし、上記3人の内の1人は、クラス変更を願い出た。 最終的には、3人の生徒とその親とが学校に呼ばれ、校長・担任と合同で話し合いをした。その席上、クラス変更を希望した生徒が、「実は、3人とも護身用にカッターナイフを所持して通学していた」と告白した。3人は、担任教師から「抱きつかれた」と述べたが、担任は、「覚えていない」と否定した。 校長は、3人に「ちょっと触られただけですね」と言い、3人は窮して「ハイ」と言うと、校長は、「それでは、セクハラがあったわけではないね」と念を押し、親もそこでは異議を述べなかったので、「担任教師には、セクハラ的行為はなかった」ということで一件落着してしまった。 付言すると、その教師は、前校で問題を起こして最近、当校へ転任してきた。 小学校の女生徒が3人も護身用にカッターナイフを所持して登校し続けていたことは、尋常なことではない。いやらしいことをされたと訴えたのに、最後には、校長から、「何もなかった」として揉み消されてしまう。こんなことがあってもいいのでしょうか。校長の保身のため、問題の事実を隠蔽してしまう。その結果、女生徒達は心の中に大きな傷を負い続け、悩み苦しみ、人間不信に陥っていく。これが現在の小学校の校長や教師がやっている学校教育の恐ろしい現実です。3人の生徒やその親は、それ以上、事を大きくすると、更なる報復を恐れて沈黙しています。 このような場合、父母の皆様、学校の先生、教育委員会の方々、文部省のお役人の方々など、どのようにしたらよいとお考えでしょうか、教えてください。

  • 平均算について

    「A・Bの2クラスでテストをやり、A組の平均点は73点で、B組の平均点は69点だった。2クラス合わせた平均点は70.2点だったとすると、A組とB組の人数の比はいくらか。」 この問題の解説と回答をよろしくお願いします。