• ベストアンサー

「芸能界かがく部」で見たスペースシャトルの映像について質問です。

 こんにちは。「芸能界かがく部」で見た映像について質問させていただきます。 「芸能界かがく部」という番組が4月7日テレビ朝日23:15~0:10に放送されました。  その番組内で、スペースシャトルが打ち上げられ、高度100kmで燃料タンクを切り離す映像が放送されました。その映像内ではなぜかスペースシャトルの周りが緑色に光っているように見えました。  この現象はいったい何が起きているのかどなたか教えていただけないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hs001120
  • ベストアンサー率60% (473/788)
回答No.2

単なるカメラの誤動作でしょう。 外部から撮影されたシーンですよね? カメラによるのですが、 ビデオカメラでバーベキューの炭火(高温で燃えているが日光下では炎は見えない)を撮影すると、妙に緑っぽく撮影されてしまうことがあります。 また、カメラ付き携帯をお持ちであれば、撮影モードにしてリモコンの赤外線発光部分をリモコンのボタンを押しつつ見てみてください カメラには色を正しく記録するために特定の色だけを通過させるフィルタがあるのですが 肉眼では見えなくても強力に赤外線を発しているものを撮影するとある程度フィルタを通過してしまう場合があります。 通過してしまうとカメラにとっては、その色が存在している。と識別されてしまいます。 シャトルが大気中を高速で飛行する際、空気との摩擦で高温になるため、相応の赤外線を発することになります。

yamane_3
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。  回答ありがとうございます。  hs001120様の回答に「あっ!!なるほど~」と思わせていただきました。丁寧な回答、解説まで書いていただきありがとうございます(*^ ^*) お恥ずかしながら「赤外線カメラじゃなくても赤外線が写ることがある」とういことを初めて知りました・・・///  それでは失礼します。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • naigel
  • ベストアンサー率25% (22/87)
回答No.3

私は100キロまで追跡した映像は見ていないので、全くの憶測ですが、このたびの発射は夜間でしたよね。暗闇で超望遠レンズで100キロ先の物体を撮り、限りなく増感された粒子のザラザラした映像ではなかったでしょうか。 ぎりぎりの悪条件での映像は正しい色は表現できません。そんな理由も考えられますよね。

yamane_3
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。  回答ありがとうございます。  確かに夜間打ち上げで、映像にはほとんど「白」「赤(白の淵が赤っぽい)」「緑」のどれかしか写っていませんでした。  今回この現象をhs001120様(誤作動+赤外線+夜間)とnaigel様(夜間)回答の「カメラの誤作動で赤外線(熱)が写ってしまった」と判断させていただきます。(*^^*)  それでは失礼します。本当にありがとうございました。

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

超高速で空気抵抗を振り切り上昇する際、表面温度が高温となり、本体表面に使われている銅合金に含まれる銅の「炎色反応」が見られたと思われます。 炎色反応については以下のURLが参考になると思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%8E%E8%89%B2%E5%8F%8D%E5%BF%9C

yamane_3
質問者

お礼

 お礼が遅くなり申し訳ありません。  回答ありがとうございます。  二種類のお答えをいただき、「炎色反応」か「誤作動」かかなり悩みましたが、スペースシャトルの昼の打ち上げ動画を見た結果、スペースシャトルの周りが緑色に光っていませんでした。  「明るいから炎色反応が見えにくかったという」という考えもありますが、今回は「誤作動で赤外線が写ってしまった(か物体の周りの境界線にカメラが過剰に反応してしまった)」と判断させていただきます。  それでも炎色反応もなかなか興味深いのでもう少し調べてみようと思います(*^ ^*)  それでは失礼します。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • スペースシャトルはひっくり返して取り付けるべきだったのではないでしょうか?

     スペースシャトルコロンビアの事故は外部燃料タンクの断熱材が剥がれて翼に当たった事が原因でした。  断熱材の剥がれを完全に無くすのは難しいようです。スペースシャトルはひっくり返して翼の上面を外部燃料タンクに向けて取り付ければ良いのではないでしょうか?  そうすれば、翼と外部燃料タンクとの距離が取れて、外部燃料タンクから剥がれた断熱材が翼に当たり難くなるでしょう。胴体には当たるでしょうが、翼に当たる程深刻な問題にはならないでしょう。機体の上面に当たって耐熱板が傷付いても温度上昇は下面に比べて低いからです。  ただし、垂直尾翼は主翼端に移動する必要があります。つまり、双垂直尾翼となります。

  • 山崎直子のスペースシャトルの帰還映像なのですが…

    山崎直子のスペースシャトルの帰還映像なのですが… テレビ朝日の報道ステーションでライブ映像として流されていたのを見たのですが あれは周りが真っ暗な(一般人がいういわゆる宇宙です)画面からずっと真横で撮影されていました (画面上のスペースシャトルの大きさに大きくなったり小さくなったりがなかったことから)スペースシャトルと等速で同距離を保ちながら降下しながら飛ばなければ撮影できなかったと思います どうやって撮影したのでしょうか? さらにあれは雲に突入して画像が切り替わったのに切れ目なくライブで報道されたはずのスペースシャトルを正面から捕らえた次の映像には雲は一つもありません どういうことなのでしょうか? また ネットで話題になっていた山崎直子の逆さづり画像(インタビュー画像です)では当初はネックレスは光っていなかったのがYouTubeの画像ではかなり大きく光っていて空中に浮いた映像で奇妙でした(あとで日本テレビで放映された同シーンでも光っていませんでした。光って浮いていたのはYouTubeだけでした) 3点の疑問に答えていただける方はいませんか?

  • スペースシャトルの歴史の様な内容だったと思います。

    1~2年前に、アポロ計画等のスペースシャトルの歴史を映像と共に振り返る特番が放送していたと思うのですが、タイトルが思い出せません。どなたかご存じないでしょうか。

  • スペースシャトルの酸素と水素のタンクの重さと体積の比率を教えて下さい。

     スペースシャトルの外部燃料タンクの中は酸素タンクと水素タンクに分かれていると思います。  確か酸素タンクが上で水素タンクが下になっていたと思います。これはなぜでしょうか?  それと酸素タンクと水素タンクの中身だけを比べた場合、どちらが重いでしょうか?重さの比率を教えて下さい。それと体積の比率も教えて下さい。

  • スペースシャトルとソユーズ、どっちがお得!?

    先日、朝の番組でソユーズロケットが宇宙へ飛んでいくのを 特集してたんですが、そこで、スペースシャトルとソユーズの 比較をしてて、1機あたりの費用が、 スペースシャトル 約900億円 ソユーズ      約200億円 って言っててスペースシャトルの場合は、 人間プラス貨物の輸送を目的としてて、1機のシャトルを何回も 使うらしく 一方ソユーズは、人間の輸送に特化した構造になっていて、 シャトルよりだいぶ小さく、しかも1回で使い捨て・・・ っていう内容のことを放送してました。 ソユーズはもったいない気がするんですが、一方のスペースシャトルも 帰還した後の修理費や維持費だけで相当かかってるでしょうし・・・ どっちがトータルでみたら”お得”なんでしょうか・・・!?

  • スペースシャトル チャレンジャー号の事故について。

    スペースシャトル・オービタ、チャレンジャー号の初飛行は1983年4月4日のSTS-6。9回のミッションを成功させたが、10回目のフライトであるSTS-51Lで打ち上げ時に空中爆発し、墜落した。 1986年1月28日の打ち上げであった。STS-51Lは打ち上げから73秒後に突如爆発、シャトルの各部は空中で分解した後に大西洋に落下し、クルー7名の全員が死亡した。打ち上げ当日は気温が低く、固体ロケットブースタ内部に使用されるOリングと呼ばれるパーツが凍結しており、これが事故を引き起こしたと見られている。打ち上げ直後、そこから高温の燃料が漏れ出し、その熱で外部燃料タンクとの接続部分が焼き切れ、シャトル右側の固体ロケットブースタが外部燃料タンク上部を直撃し、漏れた液体燃料に引火したのが爆発の原因とされている。 チャレンジャー号の打ち上げ以前にも、Oリングの凍結と気密性の低下で接続部を焼損する事例が数回発生しており、その危険性を技術者(Oリングを造る下請け会社)から再三指摘されたにもかかわらず、度重なる発射延期のせいもあって、NASAはそれを無視した。技術者はNASAの圧力に負け、最後にはただ黙っている見ているだけしか出来なかった。技術者は発射前に自分の忠告を無視したNASAに対する不満を書いている。 本題ですが、この悲惨な事故について、 自分がその技術者のひとりやNASAの担当者であったなら、どう考え、どう行動したら、結果、事故は免れる(または被害を少なくなる)ことができたと思いますか? 字数は何字でもかまいません。 あなたの意見をきかせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 番組の映像合間に出る芸能人の顔

    はじめてのおつかい(他番組でも)を観ていて思ったのですが、ながれている映像の合間に芸能人の顔、笑い顔、泣いてる顔が入りますよね。正直邪魔くさいんです。映像一本に集中してほしいんです。で、映像が終わった後に芸能人を出してほしいんです。私だけなんかなあ?皆さんいかがですか?また、これを読まれたテレビ関係者の方にも、なぜこんな事する必要あるのか教えてください。

  • スペースシャトル チャレンジャー号の爆発事故について。

    スペースシャトル・オービタ、チャレンジャー号の初飛行は1983年4月4日のSTS-6。9回のミッションを成功させたが、10回目のフライトであるSTS-51Lで打ち上げ時に空中爆発し、墜落した。 1986年1月28日の打ち上げであった。STS-51Lは打ち上げから73秒後に突如爆発、シャトルの各部は空中で分解した後に大西洋に落下し、クルー7名の全員が死亡した。打ち上げ当日は気温が低く、固体ロケットブースタ内部に使用されるOリングと呼ばれるパーツが凍結しており、これが事故を引き起こしたと見られている。打ち上げ直後、そこから高温の燃料が漏れ出し、その熱で外部燃料タンクとの接続部分が焼き切れ、シャトル右側の固体ロケットブースタが外部燃料タンク上部を直撃し、漏れた液体燃料に引火したのが爆発の原因とされている。 チャレンジャー号の打ち上げ以前にも、Oリングの凍結と気密性の低下で接続部を焼損する事例が数回発生しており、その危険性を技術者(Oリングを造る下請け会社)から再三指摘されたにもかかわらず、度重なる発射延期のせいもあって、NASAはそれを無視した。技術者はNASAの圧力に負け、最後にはただ黙っている見ているだけしか出来なかった。技術者は発射前に自分の忠告を無視したNASAに対する不満を書いている。 本題ですが、この悲惨な事故について、 自分がその技術者のひとりやNASAの担当者であったなら、どう考え、どう行動したら、結果、事故は免れる(または被害を少なくなる)ことができたと思いますか? 字数は何字でもかまいません。 あなたの意見をきかせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 発射台のロケットは自重をどうやって支えているのでしょうか?

    御世話になります。 サターン・ロケットやスペースシャトルは、重い機体を発射台でどのようにして直立させているのでしょうか。 特にスペースシャトルは、軌道船、外部燃料タンク、固体燃料補助ロケットを含めたら相当な重量だと思いますが、3つがどうまとまっているのか不思議です。 テレビなどでは、軌道船と外部燃料タンクの間に細い支柱のような構造物が見えますが、どうも頼りない感じがします。 発射台も脇から支えていて、発射の瞬間に切り離されるのかなとは想像しますが。。 サターンのようなロケットだと1段目に全ての重量がかかるわけですから、そこはよっぽど頑丈にできているのでしょうね。 また、液体燃料ロケットの点火方法もご存じの方があったら教えてください。スペースシャトルだと脇から火花のような噴出があって、その後すぐに燃料に点火するように見えます。 宜しくお願いいたします。

  • ロケットの燃料タンク

    スペースシャトルやアポロロケットなど液体燃料を使うロケットは、重力が働いていないところでは、どうやって燃料を吸い上げてエンジンに送っているのでしょうか。 重力のないところでは、普通に考えると燃料はタンクの中で浮かんでいることになりますが、どう言う工夫がされていて、燃料パイプへ送っているのでしょうか。 始めは回転させて遠心力によりタンク壁面に押し当て、壁面より吸い上げているのかなと思っていましたが、違うようで・・・。 どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。