• ベストアンサー

健康保険と失業保険について

3月で6年間働いた会社を退職し、失業保険の手続きをする予定です。 健康保険についてなのですが、失業保険をもらいながら任意継続をすることはできないのでしょうか?市役所と会社でできるできないの回答が得られ混乱しています。 保険の種類によるのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#112942
noname#112942

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>「失業保険は収入ありとみなされます。任意継続は収入がある方はできませんので国民健康保険に入ることになります。」と。(うちの健康保険は・・と言っていたような、記憶が曖昧です。) それは担当者が勘違いをしただけですね。 「任意継続」の話と「健康保険の被扶養者の収入要件」の話を混同しています。 単なる勘違いでしょう。 健康保険の被扶養者になるには、収入一定以下の要件がありますが、その場合は失業給付も収入とみなされます。 任意継続の話ではそういう話はないです。

noname#112942
質問者

お礼

今、会社と健康保険組合に確認してみました。 まさに回答者様のおっしゃる通りでした^^; 私が勘違いしたのか担当者の勘違いかはわかりませんが。。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

任意継続は退職後20日以内に手続きしないといけません。ともかく、社会保険事務所か健保組合に手続きに行きましょう。その際、確認すればいいじゃありませんか。

noname#112942
質問者

お礼

任意継続でしたら会社で手続きしてくれるようなのですが、金額的なことからも国民健康保険に加入ということになりそうです。 会社へは数日行くことができませんし、この疑問をスッキリさせたくて質問させていただきました。 ご回答ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>健康保険についてなのですが、失業保険をもらいながら任意継続をすることはできないのでしょうか? 出来ますよ。特に問題ありませんけど。 >市役所と会社でできるできないの回答が得られ混乱しています。 何故市役所が出てくるのでしょうか。市役所は国民健康保険なので、今の健康保険の任意継続は関係ありませんけど。

noname#112942
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 補足させていただきました。 一応しっかりした会社ですし、担当者も信頼できる方ですので間違いはないと思うのですが勘違いなどもあるかと思い質問させていただきました。 後日会社に行くので聞いてきますが、それまでスッキリせず悶々としているのでこちらでご質問させていただきました。 ありがとうございました。

noname#112942
質問者

補足

補足させていただきます。 会社からこう言われました。「失業保険は収入ありとみなされます。任意継続は収入がある方はできませんので国民健康保険に入ることになります。」と。(うちの健康保険は・・と言っていたような、記憶が曖昧です。) ですので国民健康保険に入るため市役所に行きました。 そこでこう言われました。「任意ではなく国民健康保険でいいのですか?」と。 そこで、任意継続しないいきさつを説明したところ、回答者様同様、そんなことはないと言われました^^;

関連するQ&A

  • 退職後の健康保険・失業保険について

    3月31日付けで5年半勤めた会社を退職します。 退職後の健康保険なのですが、任意継続か、国民健康保険のどちらかになります。 現在結婚をしており、正直、退職後は失業保険をもらいながら少しゆっくり就職活動をしたいと思っています。(3ヶ月以内に決める…というよりは、3ヵ月後にパートでも…という感じで考えています) 退職する会社では契約社員だったため、今回の退職は契約満了となっており、すぐに失業保険の受給が始まる予定です。 この失業保険の受給期間中のみ任意継続で、その後、夫の扶養に入ろうと思っていたのですが、任意継続は扶養に入る等の理由で継続打ち切りはできないとホームページでみました。 ただ、友達には失業保険もらってるときは任意継続してて、終わったら保険証返して、扶養に入ったよ…という話も聞くのですが。。。 とあるホームページを見ると、裏技的に「任意継続していてお金を払わなければ資格喪失になるので、払わないで、資格喪失して、扶養に入れば大丈夫」とも書いてあったのですが、夫と同じ会社のため、健康保険も同じなので、だめなことをして、もう扶養に入れなくなったり…などあると怖いのですが…。 非常に無知で申し訳ありません。 国民健康保険だと50000円くらい払わなければならなく、任継だと20000円くらいなのでその差はすごく大きいので、任継でとおもっていたのものの、調べていくと、いろいろ制約があり困ってしまいました…。 これから出産も考えているため保険は切らしたくありません。 ご回答いただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 健康保険と失業手当

    姉の話ですが、先月の末で契約期間満了で会社を退職しました。 会社都合のため、失業手当は手続きをすればすぐにもらえるのですが、会社の方から離職票がなかなか送られず、現在催促している段階です。 離職票が届き次第、失業手当受給の手続きをする予定なのですが、父が今日「失業手当をもらっていない」ということで父の扶養に入れて保険証を作ってきてしまいました。 失業手当をもらい始めたら扶養に入れないことは分かっているのですが、離職票などの書類が届かないため失業手当の手続きも、健康保険の任意継続の手続きもできない状態です。 任意継続は退職後20日以内に手続きしなければならないということなので、最悪の場合手続きが間に合わないことも考えられます。 以上のような状態なのですが、この時の健康保険の処理の仕方としては、 ”とりあえず父の扶養に入れておき、失業手当の手続きができるようになったら国保に入る。 受給が終わったら再度扶養に入る。” というような手順でいいのでしょうか。 既に父が保険証を作ってきてしまったため、この後どうするかで悩んでいます。 恐れ入りますがご教授ください。

  • 健康保険の手続きについて

    20歳の娘が1月5日付けで会社を退職しました。 健康保険の手続きを社保庁に行き任意継続をお願いしましたが、会社で加入していた保険が会社が発行している国民健康保険であったため、任意継続は出来ないといわれました。 そこで市役所に行き国民健康保険の手続きをしましたが、出来たら扶養に入れてくださいといわれました。ただ、扶養に入れた後、2.3ヵ月後に再就職すれば、また直ぐに扶養を外さなければなりません。扶養に入れるべきか、国民健康保険の手続きをするべきか悩んでいます。 是非タイムリーなお答えをお願い致します。

  • 国民健康保険の保険証について

    私は去年に仕事を退職した後、働いていたところの健康保険を任意継続しました。でも、だんだん経済的にしんどくなってきたため、国民健康保険に替える予定です。任意継続保険は今月11日から使えなくなります。 先日手続きについて市役所に問い合わせたところ、1世帯につき1冊(数え方が間違っているかもしれません)しか作れないと言われました。うちでは同居している祖母が国民健康保険に入っているものと思います。うちはあまり祖母との仲が良くないため、家庭内別居の形になっていますし、私は病気を抱えているのでしょっちゅう病院にかかっています。そのため、できれば私は私の分で作りたいと思っています。 この保険証、2冊作ることはできないものでしょうか? まず市役所に尋ねるべきとは思いますが、忙しくて市役所が開いている時間には電話できない状況のためこちらで質問させていただきました。 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 国民健康保険の非自発的失業者の保険料軽減について

    国民健康保険の非自発的失業者の保険料軽減について 長文になりますが、すぐにご回答頂ければ幸いです。先月末に会社都合による退職をした者です。健康保険について、当初は、任意継続の方が有利だと考え、その手続きをしました。失業給付の手続きをした際、ハローワークで、国保保険料の軽減がある旨の説明があったのですが、その時点ですでに、任意継続の方が有利だと勘違いしていましたので、軽く受け流していました。後日、任意継続の保険証が届き、任意継続保険料の最初振込をする時に、念のために市役所に行って確認すると、平成22年4月以降の制度では前年所得を30/100で計算してもらえるようで、こうなると任意継続より国保保険料の方が明らかに安くなります。任意継続の保険料納付期限は今日なのですが、国保の軽減に必要な雇用保険受給資格者証の交付は連休明けの来週なのです。国保の軽減の申請は、来週でないとできませんし、かといって今日任継の保険料を納めないと数日間ではありますが、無保険になってしまいので、とりあえず会社から資格消失証明は取っていますので、任継よりもかなり高くなる、国保の手続きをして、後で、軽減の申請をすればいいのでしょうか。その際、今日国保の100%計算の分の保険料を納め、後ほど70%分の還付ということになるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 失業保険と国民健康保険の扶養

    夫が自営業で国民健康保険に入っています。 私が、転職のために会社をやめて色々と手続きをしています。 失業保険をもらう予定です。 健康保険に加入するために調べているといろいろなサイトで 「失業保険を受給している間は健康保険の扶養に入れない」 と書いてあるのを見ました。 その情報を元に市役所に行き 国民健康保険の手続きにいくと 「夫の扶養に入ったらいいですよ」 との事で扶養に入ったのですが 失業保険はもらえますか?

  • 失業手当と健康保険について教えてください。

    失業手当と健康保険について教えてください。 3月末に自己都合で退職しました。 失業手当をもらって、健康保険を任意継続するか、夫の健康保険に入るか迷っています。 1月から3月の総収入は105万で、扶養には入れないようです。 失業手当をもらうと、150万を超えて夫の健康保険にも入れなくなるのではと言われています。 任意継続した場合、掛金は月3万円弱です。 失業手当を3ヶ月もらった後、再就職できる保障はありませんが、 失業手当をもらいながら、任意継続して保険料を払うか、 失業保険はもらわずに、再就職するまで夫の保険に入っておくほうが望ましいのか、アドバイスをお願いします。 知識がなく、今頃になってアタフタしています。

  • 健康保険について・・・

    今年の7月末に退職したのですが、会社の方から任意継続するか国民健康保険に加入するかの2通りの方法があると言われました。保険料がどのくらいになるものかと計算してもらったところ800円程任意継続した方が安かったのですが、それでも18000円程の保険料になるということで負担が大きく(退職した時点で年間収入130万超えていましたがだめもとで・・)親の扶養に入れるかどうか父親の会社に聞いてもらったところ扶養に入れるということで手続きをしました。11月末から失業保険を給付する予定なのですが、この場合は扶養から外れないといけないんですよね?また、退職した時点で130万以上の収入があったのにもかかわらず扶養に入れているので、後々扶養に入っていた期間の保険料を納めなければならないということにはならないのでしょうか?退職から今日現在まで、10回程病院へ通いました。・・・詳しくご存知の方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 健康保険任意継続中の失業給付金と扶養について

    過去の質問を調べて見たんですが、どうも当てはまらないようなので、質問いたします。状況としては、下記となります。 妻が出産のため、退職。その際、失業給付金の延長手続きをする。 無事、出産し、就職活動のため、給付金を申請予定。現在は、私(夫)の扶養家族として、社会保険(健康保険組合)の保険に加入しております。 通常ですと、失業保険給付中は、扶養から外れ、国民健康保険に加入するかと思いますが、私(夫)自身、10月に会社を退職する予定で、健康保険の任意継続をする予定でいます。参考年収約400万円程度 そこで、質問ですが、 ◆任意継続の場合でも、妻が失業給付金をもらうには、一旦、扶養から外れる必要はあるのでしょうか?つまり、国民健康保険に妻だけ加入することになるのでしょうか?私(夫)も国民健康保険に加入する必要はございますか? ◆そもそも、一旦、扶養から外すということはできるのでしょうか? ⇒家族形態は、私(夫) 妻 子供の3人で、現在は妻と子供が私(夫)の扶養家族となっています。 ◆任意継続の場合でも、扶養から外したり、扶養に再度入れたりというのは、可能でしょうか?退職時の家族形態のままでないとだめなんでしょうか?例えば、家族が増えた場合(子供が生まれた)等は、どうなりますか?(退職後2年間のみ任意継続可能なのは、存じています) 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険について質問です

    国民健康保険についてです。 3月で会社を辞めることになり、会社から「国民健康保険に入る」「家族の扶養に入る」「任意継続をす」のどれかの手続きをとるように言われました。 市役所に電話するなど、個人的に調べたところ 国民健康保険に入るなら年間約18万。 家族の扶養に入るなら年間約15万アップ。 任意継続なら月2万2960。とのことです。 個人的な都合もあり、親が国保なので保険料も増えてしまうため、親の扶養に入るなら、国保に入ろうと思っているのですが、そうなると「世帯分け」の手続きをしないといけなく、色々ややこしいので、市役所の方は家族の扶養に入ることを勧めてくださいました。また、会社側も、基本は1世帯あたりの所得で保険料が決まるとのことなので親の扶養に入るのが基本だといってましたが、実際はどうなのでしょうか?? やはり、国保に入るということは異例であり、ややこしいため避けた方が良いのですか? 基本的な質問でしたら申し訳ございません。 自分なりに調べたのですが、難しいことがいっぱいすぎて分からなくなり質問させていただくことにしました。 ご回答よろしくお願い致します。